[ホーム] [月間一覧]  (本ページは劇団ページが出来次第、そちらにリンクします。)

 エクスポージャー・プロジェクト99:東京/マルセイユ「風の向きが決まったら出かけよう」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(1999/9/21-23 4ステージ) 全自由前売り当日共2000
 演出:フランソワ=ミシェル・プザンティ テクニカル・ディレクター:マーク・ヴィラレム

 総合プロデューサー:平田オリザ 通訳:上條櫻子
 制作:ブリジット・ガスタルディ、斉藤千佳子、松尾洋一郎
 出演:
 秋山建一 [青年団]、奥田洋平 [元KAKUTA、青年団]、川村 岳 [山の手事情社]
 月村丹生 [元双数姉妹、青年団]、辻 美奈子 [青年団]、萩原ほたか [ク・ナウカ]
 エマニュエル・ストシュル、ヴァンスアーヌ・サランス、マルセル・バッソ
 ピエール・パルミ、クリストフ・アヴリル、フランソワ・ルパージュ

 1999/9/23(木祝)晴れ 2:00?-3:15pm(1'15) 前方より 客席9割(50人)
 客層:20-30才代中心にとりどり。男女半々。
 客入れ:いつものように階段整列、荷物預かりあり、混んでなくても預けた方が
 身軽で○。ロビーに閲覧雑誌が豊富で○。今日のTVはサッカーのTV中継。

 2001年、日仏役者のコラボレーションによる舞台上演を目的としたプロジェクト。
 今回はそのワークショップ発表会な位置づけ。演出のフランソワ=ミシェル・
 プザンティは、南仏マルセイユで前衛劇団を主宰する演出家とのこと。

 舞台。真っ黒。底上げをした床、ぐるりと巡らした手すりな壁。上手に出入り口、
 脇に小さな青の灯火。周囲に灰皿、マイクスタンドなど無造作にあり。

 お話。一貫したストーリーなし。即興?。出入り自由の「部屋」に居合わせた人達
 往来の車、電車、虫の音は常駐。不安げに落ちつかぬげに、出たり入ったり、
 入り浸ったり。何をするでもなく、することといえば、傍観、干渉、自閉、そして友愛
 と嫉妬の表情表現。ビー玉を床に転がし続ける男。自分に語りかけ拠り所としような
 モノローグ。重そうな石、これも拠り所、をもった大男。考えてること?な、目と唇が
 笑ってる男、そうでない男。思いあまると吃音、なぜか陶器の欠片をもった女。
 そんな彼らを前触れもなく、突き飛ばし寝転がる男。

 パフォーマンス色の濃い舞台。目線でむかつく、嫉妬する、哀しむ、疲れはてる、
 立ち上がって何処か眺める。とかとか。そういう人達がそうしている、そして互い
 に働きかける。目が口ほどにものを言う世界。佇まいや、放射される感情の濃淡、
 強弱を味わうお楽しみあり。ビー玉、抱いた石、風音やら、臨界に至る予感を
 醸す演出。緊迫感を途切れさせず○。

 即物的に身体インパクトある西洋人。居るだけで存在感があって有利。弱々、心細げ
 に淡い色合いな表現の日本人。彼らの言葉にたよろうとする姿がなんか健気に
 感じたねこ。フランス公演での観客印象が聞いてみたし。

月間一覧