[ホーム](劇団ページができ次第そちらにリンクします。)
@下北沢 OFFOFFシアター(2005/1/6-10 8ステージ)
http://www.honda-geki.com/offoff.html
全自由(整理番号付) 前売2800円 当日3000円
作・演出:武沢宏 舞台監督:宇野圭一+至福団 照明:宮崎正輝
音響:井川佳代 舞台美術:星 健典 衣装:金子千尋 ブレーン:小林剛直
宣伝美術:齋藤 拓 衣装協力:戸田京子、田中美由紀 演出助手:梶山有紀代
制作:アーノルド組合+嶋口春香/100V
宣伝イラスト芸術デザイン:天才長尾謙一郎くん
劇団HP http://www.geocities.jp/arnold_kumiai/
出演:
ノゾエ征爾[はえぎわ] :読山(スポーツ用品・ジャイアンツ社 新課長補佐)
佐藤貴史[サモアリナンズ]:ハム谷(読山同期。課長とともに退社)
羽田謙治 :部長(ジャイアンツ社 営業部長。タップダンサーが夢)
猪岐英人 :課長(同課長。後、引き抜きされて転職)
成川了右 :駒田(読山同僚)
水野顕子 :ミムラ(読山同僚。駒田の恋人)
芹澤セリコ[動物電気] :メガネ(読山同僚))
カオティックコスモス :パ川(読山会社先輩。野球バカ)
井内ミワク:王さん(中国人主婦。セールスが縁でハム山と親しむ)
松本麻里 :尻本(国際競技「尻」 ランキングトップ選手)
大堀光威 :監督
桔川友嘉 :コーチ
石橋征太郎:男性社員
金子薫 :イビヌフ(尻競技 ロシア代表選手)
比嘉愛 :局アナ、スナックのホステス
梶山有紀代:忍者マン
竹沢宏 :ヤク中、スナックのおじさんママ?
2005/1/10(月祝)晴 1:07-2:53PM(1'46) 後方より 客席ほぼ満員(70人)
客層:20歳代前半中心、男女半々。学生っぽい人結構。
客入れ:整理番号付けチケも、開場時は10数人と遅い客足。雛壇に桟敷4列ベンチ
1列、最後尾は関係者いす席。軽い詰めあり、空席誘導随時。トイレは1カ所だけ、
早めにすませてとお願い2,3回。荷物預かりはビニール袋にいれる大人計画方式。
折り込みパンフ。A4 3ページ。挨拶、配役、スタッフ、予定掲載。次回公演。
9/8-12 新作「火の車」@駅前劇場。
初見。武沢宏さんはもと大人計画だっけ?。
舞台。黒地に白四角を連ねた柱が列び。
お話。スポーツ用具専門のジャイアンツ社営業部。世の不景気に活路を開くべく、
個人客の販路を開くことに。でも、中国人のおばちゃんやら、商売に成らない成果
ばかりでいまいち。そんなセールスマンも、熱意を評価した課長は共に転職へ誘い。
まあ、また頓挫なんだけど。頓挫といえば、国際競技・尻(お尻を振り動きを評価
する)で、競技中放屁から失格となった選手、ショックで失踪。そんな大変な同僚と
世間をよそにジャイアンツ社の男性事務員達は呑気。野球バカの中年社員はもて
もて男、脚が不自由な部長はタップダンサーをそれぞれ妄想劇場。
まとも顔でヘンテコ、イカレ加減が面白し。尻競技、怪しい喫茶とマスター、お惚
け中国人、妄想中年男…。変な趣向、キャラが日常人情ドラマな筋書きの中で、
素知らぬ顔で往来。とりわけ、会話のひねり加減、突飛には、時々目が点。次回作
を楽しみにしたいねこ。
[月間一覧]