[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@名古屋 うりんこ劇場(2011/02/11-13 5ステージ)
http://www.urinko.jp/index.html
全自由 一般前売2800円 当日3300円 学生前売2500円 当日3000円
脚本:中屋敷法仁[柿喰う客] 演出・音響:柴幸男[ままごと]
舞台美術:青木拓也 照明:四方あさお[劇団うりんこ]
衣裳:さくま晶子[劇団うりんこ] 宣伝写真:内藤祐子 宣伝美術:太田知子
企画制作:川原美奈子 主催:猪子石創造文化会館(うりんこ劇場)
http://www.urinko.jp/
後援:愛知県教育委員会/名古屋市教育委員会
助成:平成22年度文化庁優れた劇場・音楽堂からの創造発信事業
主演:
ひろ〜み :神童甲之介(アセリ教育 英才児童)ほか
にいみひでお:神童丙左衛門(その父、文部科学大臣)ほか
はまだきよ :神童ウメ(その母)ほか
佐々木政司 :反面狂四郎(アセリ教育 スパルタ教師)ほか
宮田智康 :平田キヨシ(甲之介のライバル)ほか
村井美奈 :白眉毛ヨシコ(甲之介のライバル)ほか
牧野和彦 :零点(大馬鹿おちこぼれ児童) ほか
2011/2/11(金)曇 6:06-7:40PM(1'34)後方中央 客席超満員(120人)
客層:20-30才代の若い層と中年層、常連層結構。女性7、8割。
客入れ:土足禁止。靴を脱いで下駄箱(ブーツは床置き)、スリッパで入場。
整理券なし、開場時20人ほど。観やすい雛壇にふかふかベンチ7、8列。
後方が見やすいと誘導。本日混雑につき奥詰めと桟敷の追加あり。
初日以降は半分しか予約が入っていないとか。
折り込みチラシ厚め。日本のへそ演劇祭スタンプラリー参加。
パンフ A5 3ページ。挨拶、配役、スタッフ。ほか、「算数テスト(まじで)」
1枚。正解者へ出演者のサイン色紙があたり。物販なし。
カーテンコール 演出1回後、1回1分。
最注目劇団・柿喰う客、ままごとの主宰2人が、日本へそな名古屋でタッグマッチ。
舞台。素の劇場にあれこれ。中央八百屋舞台の床は算数のテスト。学校椅子は
まもなく両袖におかれて役者待機、舞台は白い戦場と化し。壁に斜めった黒板、
9時間目まで有る時間割、三角定規、8:19の大時計。下手のバトン吊りロープには
学校椅子が縛りつけられ(KUNIO演出にあったよな)。
お話。児童を尊重する余り、ゆるゆるになった学校。多様な価値観でカオス状態と
なった日本。これを立て直すべく、「おちこぼれには死あるのみ」をスローガンに
超学歴主義・階層化社会を目ざし、アセリ教育がスタートする。熾烈なテストバトル
を繰り広げる小学生達、スパルタこそ愛情と心血を注ぐ父兄。成績最下位層の児童達
はといえば、人権を剥奪され、スラム暮らしに甘んじていた。
ディストピアを描いて滲む家族愛。そんな感動シーンと、くだらな面白すぎるマンガ
演劇がミックスアップした、珍なる名作。名古屋在住ならリピートしたいですねこ。
柿喰う客(あるいは、いまや伝説の惑星ピスタチオ?)と見間違うよな高機動、高速
疾風怒濤展開。柴演出は緩急のツボを心得て、台詞をしっかり伝え、抒情性を忘れず。
工夫のフォーメーションもならでは。初日な?噛みや、ちょっとした停滞がなければ
もう完璧。
小道具や衣裳に頼らず、役者の体一本で真っ向勝負の1人多役。柔軟性ある役者陣が、
素直に滅私奉公して大健闘。脚本の中屋敷DNA素材をみごとに抽出して、美味く
仕上げた演出演技と思うねこ。
前半〜中盤ほとんどは、北斗の拳ばりに妄想炸裂の小学生学力テストシーン。
あり得ない飛躍ぶりに大受けの客席。忘れていけない恋、そして浮かび上がる普遍の
家族愛。熱帯樹に咲く可憐なコスモスとしゅんとさせ、まさかの感動を呼び。
ラスト、不条理に旅立つゼロと太朗のくだらなくも妙に感動させる、ドンキホーテ
シーンも愛情を感じさせ。演劇を普段みない人も素直に親子連れならなお楽しめて、
演劇ファンには新鮮な舞台と思うねこ。
アフタートーク 7:50-8:21PM(31) 8割居残り
柴幸男、中屋敷法仁、平松隆之(劇団制作、日本のへそ演劇祭プロデューサー )
ねこ覚え書き。とうぜん、抜け多数、不正確なことをお断りします。
自己紹介。トーク中、なにか合ったら、その場で言ってくださいと客席に声かけ。
柴 (自分の脚本以外の演出だが)外人の作品はあるが、生きている人の作品の
演出はほとんどしたことがない。
中屋敷 依頼されて書き下ろしたのはほぼ初。演出をすることは多い。
柴(どちらも書けるし、演出もできるのでどうしようかとなったが)本は書きたく
なかったので、演出に手を挙げた。僕の本を中屋敷さんに演出されるのは
いやだったし。
中屋敷 柴君は賞を受賞しているし、劇作家として評価が高いが、自分は悪い。
柴 前から中屋敷さんの本を演出したいと思っていた。
中屋敷 (作品について)なんとなく時代(ゆとり教育が終わること)をとらえて
いれば、怒られないかなと。自分は「ゆとり教育」からは外れて世代。勉強をして
成績をとるといった物語の演劇はないなと。いったん思いつくとどんどん興味が
わいていった。自分はすごく勉強をしていた。
(最初は出演者100人とかいっていましたが)最初はディストピアの世界全体を
描こうと思っていたが、個人に焦点をあてて世界を狭めていった。
柴 稽古のはじめにやったシーンが、後につながらないものばかりで、最後がみえ
なかった話。しかし、神童に焦点をしぼってきたなと思っていた。
中屋敷 誰がどの役をやるのかと思っていて、今日初めてみた。端役で気になって
いた太郎が誰がやるかとか、細かい話。
中屋敷(舞台をみてどうでしたか)日本での上演でよかったなと。学校のチャイム
とか、客席と共通の原風景があって観ていてわかる。世界の学校は違うと例。
自分の実体験や経験と結ぶつけてみられる。
コメディかと思ったら、柴君はちゃんとやっているなと(予想外?)客席で
みていて、ぼろぼろ泣いてしまった、恋人達が処刑される場面とか。うりんこの
役者さん達が柔軟で、役にちゃんと向き合って演じていたのが良かった。
柴 おちゃらけるか、真面目にやるかどちらかだけど、くだらない場面でも真面目に
やった方が、どっちにせよコメディとして面白い。今回、うりんこの俳優が
よかった。ラストの太朗のくだらなさと謎の感動も、ゼロのゲロ、白眉毛のミョウガ
も、役者がもっともだえないと面白さがでてこない。(恋人達の場面は)僕は泣か
ないけど。でも、稽古中に役者も僕も1回泣いたとか話。
柴(丁度1週間前で、台本がまだ来なかったが)3日前ならなんとかなると思って
いた。自分で書いてもそんな感じなので。どうやったら終われるのかと考えて
いた。でてきませんけど、学校ものなら卒業式だろうと稽古をしたり。自分で
脚本を書いてシーンを並べて用意はしていた。甲之介の子供とか予想話。
中屋敷さんのようにドカンとはこなくても、しゅんと終われるかなと。
柴(オリザさん以外の作品とかと、台詞の出し方とか違うが)いろいろやってみて、
最終的に柿喰う客の方法、正面を向いてパッと喋る、になった。中屋敷さんの戯曲
に忠実に沿っていくと、こうなった。
中屋敷 柴君は結構壊していると思って観ていた。ただのくだらないところを、
コメディで逃げなかった。アクティングとかも。打率のいいところにいかなかった。
(平松 柿喰う客ならまた違うだろうとは思いましたけど)
質問コーナー
Q1 最後に甲之助へ父親が間違っていたというシーンは現実にあったことですか?。
中屋敷 作家としては死後の世界。
柴 どっちにとらえてもいいが、自分は現実にはなかったじゃないかと思う。
中屋敷 甲之助は悪いことはしていないので、なにもなく死ねばいいと。彼は親の
ことをずっと考えて応えてきたいい子、人は殺す(指令を出す)けど。
柴 あの時でお母さんは死んでいたので、走馬燈で父親に会うのは腑に落ちた。
嘘の走馬燈=お迎えが来たのだなと。
Q2 宇多田ヒカルをずいぶん、2回使っていたが。
柴 一社駅前のTUTAYAでベスト盤を借りてきて、稽古場で良く流していた。自分は
音楽を使うのがへた、音楽を使うのが恥ずかしい。稽古場で流していてつかえる
かと。でもラジカセで、止める自信がないのでかけっきり。北斗の拳の曲ばかり
で、長さが1分ちょっとなのでかけっきり。宇多田は同い年でライバル視している
、活動休止にも思うところがある。
中屋敷(柴 白眉毛はしろまゆげいいのですか)それでいい。お母さんは子供を
産むから、うめ。梅の登場は分断されているけど、うめが2人でて混乱するかな
とか、親子が甲乙丙で考えたとか、登場人物をめぐる話。
中屋敷 普段は余りしないけど、今回の登場人物には感情移入した。義侠心じゃない
けど、自分も親に逆らったことがないし。
柴 中屋敷さんは家族の話が多い。
中屋敷 どうしても教育となると、親子を描かないとダメかなと。
Q3 ツイッターで柴君が緊張していると書いていたが。
柴 自分は音響OPもしているので、タイミングがずれたらまずいとか。今回は例えば
、コックとしてなら、特別な素材だったのでそわそわしていた。オリザさんと
違って同時代だし、どんな感想はどうかとか。
中屋敷 稽古中には感想をいわないし、アドバイスも一切しなかった話。
告知 中屋敷さんは来週土日三重で、長靴をはいたねこ。柴さんは、可児の市民劇
わが町と、わが星の全国ツアー。
[月間一覧]