[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 鏡花名月会2012特別公演 読み解き・リーディング篇 快読「泉鏡花」

 @新宿 SPACE雑遊(2012/09/11 1ステージ)
 http://www.zatsuyu.com/
 全自由(整理番号付き) 前売3000円 当日3500円
 
 プロデュース:桑原茂夫/カマル社
 企画:鏡花名月会/岡本卓三 協力:劇団唐組、笹目浩之(ポスターハリス・
 カンパニー)、太田篤哉/SPACE雑遊
 宣伝美術:東學(一八八)

 第一部 作家・嵐山光三郎による「夜行巡査」読み解きライブ
 桑原氏前説 4分+嵐山光三郎 読解 31分

 休憩 9分

 第二部 「山吹」リーディングライブ
 原作 http://www.aozora.gr.jp/cards/000050/files/48334_42629.html
 桑原氏前説 4分+リーディング46分
 出演:
 久保井研[劇団唐組]:島津正(四十五六)洋画家 最後まで冷静
 藤井由紀[劇団唐組]:縫子(二十五)小糸川子爵夫人 段々狂っていく
 稲荷卓央[劇団唐組]:辺栗藤次(六十九)門附の人形使 マゾヒスト
 気田 睦[劇団唐組]:よろず屋の亭主、村人達
 石井千鶴(鼓と舞):操り人形の白拍子「静御前」

 2012/09/11(火)晴 7:31-9:08PM(65/休9/50)最前方中央 客席超満員(120?人)
 客層:中年層中心、女性過半数。学者、評論家ら識者ちらほら模様。
 客入れ:前売り予約完売、当日は立見。整理番号順になんとなく整列して入場。
 開場時50人ほど。すでに20人ほど招待客が入場済み。クッション追加パイプ椅子
 8,9列。ほどなく立見8人、通路追加席10ほど。トイレ他で席を外していた方が
 奥の席にたどり着けない事態発生。客席ダイブしてはと戯れ言いいながら、
 通路客に立ってもらい対処。桟敷は8席ほど追加。スタッフテキパキ、年配客も
 協力的で無事客入れ終了し、押さず開始。 折り込みチラシ少々。
 パンフ A5 4ページ。挨拶、作品の詳細なあらすじ、予定。二次会の案内まである
 のは珍しい。 カーテンコール1回3分。唐組のスタイルにて役者紹介。

 第一部 作家・嵐山光三郎による「夜行巡査」読み解きライブ
 桑原氏前説。金沢の鏡花記念館前会長が先日亡くなり、また鏡花の命日と近かった
 のに縁を感じると黙祷。
 読み解きライブ。観念小説といわれた鏡花だが、実に良く取材をしていた。
 「夜行巡査」の舞台となった皇居の内堀の写真ととも解説するトークライブ。
 軽妙も的を射た内容、終始笑いが絶えず、楽しく学べたな印象。

 ・「山吹」が良かったので、1時間半予定が30分になった(きちんと守ってました)
 ・鏡花が生まれた金沢と、東京で住んだ神楽坂は似ている。京都は平安で雅だが、
  金沢と神楽坂は江戸で粋。
 ・写真を撮った桑原氏の経歴。日比谷高校で商人の家は2人、八百屋の倅は一人。
  波瀾万丈の半生を笑いをとりながら語り。
 ・鏡花の時代、自然派の小説家が文壇の中心。彼らは自分のスキャンダルで小説を
  書くとんでもないやつら、自分週刊誌だった。鏡花は観念小説といわれた。戯曲の
  上演でくっていたと、聞いたがそんなことはないだろうと思ったが、そうらしい。
 ・金沢で作品ゆかりの地巡り。東京でもできる。観念だけど現場をよく調査していた
  ことがわかる。いまはない金沢のお堀(百軒掘り)で投身自殺をしようとした、
  皇居のお堀の光景に似ていた。
 ・スライド上映と解説。NO.1大使館と思っているイギリス大使館の偉容。堀が如何に
  急さかで助からない、殺そうとこれは思う。桜田門までルポトーク。
 ・「山吹」の舞台修善寺について。小京都、隠れ里でいろいろな小説家が舞台にして
  いる。
 ・唐十郎は鏡花の影響を強く受け、ともに鮮烈な体験をうけた水が現れる。

 夜行巡査あらすじ
 深夜の東京を巡回する八田巡査。前を歩む年若き美人と泥酔した老人と偶然出会い。
 お香と呼ばれるその美人と八田巡査は将来を約す間柄。老人はは叔父、二人の結婚を
 妨げようとしている。恐ろしい理由を聞かされたお香は叔父を落とす。八田巡査は
 これを助けようとして死んでしまう。

 第二部 「山吹」リーディングライブ
 舞台。丸椅子4つが下手より。上手から画家、奥さま、人形遣い、その他な配役。
 白拍子は上手袖際に離れて。ジャケット、着物、はっぴとそれらしい衣装。白拍子は
 巫女の扮装で時折鼓をもって仕舞い。

 お話。亭主嫌さに家出の奥様、昔の恋人を追って田舎町。たまたま宿に居合わせた
 当の男に告白も、ふられてがっかり。と、むさい人形遣いの爺さんと出会い、愛着を
 覚え。別の世界につれてってとこいねがう。爺さんはかつて死なせた女の罪滅ぼしに
 美女=彼女の折檻をしてと、頼み込む。鞭で打ち打擲の末、女は爺さんへ生涯ついて
 いく決心をするのだった。

 たっぷり演技の美味しいリーディング。ムードに流さず、言葉と役柄、そんな人が
 そんな風いると活写し、くっきり浮かばせ。目線の絡まり、近い距離とも濃厚な芝居
 空間として充足。表情つけ、演技の強弱緩急とも、美醜、正気と狂気の対比を鮮やか
 に鏡花の世界を堪能するねこ。縄で括る、結い上げた髪をほどく、駒下駄を脱いで
 裸足な演出はポイント抑え。唐組役者のキャラ毎入れこんだ熱い芝居。加えて、
 白拍子、人形役・石井さんのタマゴに目鼻の容貌、鼓と謡が異様な妖しさを帯びて
 見もの。

[月間一覧