[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@豊洲 豊洲シビックセンターホール(2023/01/13-14 2ステージ)
全自由 一般3500円 当日4000円)学生2000円 (前売りのみ) ティアラ友の会3300円
舞台監督:河内 崇 照明:森 規幸(balance,inc.DESIGN) 音響:相川 貴
制作:山口佳子(NPO alfalfa)、三五さやか(WAQWAQ)
広報:岩中可南子 企画協力:平山素子(筑波大学) 宣伝美術:木村稔将
宣伝写真:池上直哉、大洞博靖 宣伝動画:上田茂(OFFICE EAST VILLAGE)
共催:公益財団法人江東区文化コミュニティ財団 江東区豊洲文化センター/
NPO alfalfa 主催:Advanced Choreography実行委員会、海野 敏(東洋大学)、
曽我麻佐子(龍谷大学) 助成:ISPS科研費JP19H0442
I 振付シミュレーションソフトを用いたパフォーマンス 49分
1.「このありふれた日常に」
振付:石渕 聡[コンドルズ]
出演:柿崎麻莉子、栗朱音、皆川まゆむ
2.「体癖2023」
振付:坂田 守
出演:Tarinof dance company(甘利みくり、岩瀬菜々子、女屋理音、河野夏帆、
仙石孝太朗、渡部恭子、長谷川まいこ、坂田 守)
3.「Peaux」
振付:平山 素子
出演:木原浩太、中川 賢
休憩11分
II 振付シミュレーションソフトについてのプレゼンテーション 54分
開発者:研究代表者 海野敏(東洋大学) 開発者 曽我麻佐子(龍谷大学)、
松下匠武(龍谷大学大学院理工学研究科 修士2年)
振付家:石渕 聡[コンドルズ]、坂田 守、平山素子
ゲスト:1/13 横山彰乃[lal banshees]、1/14 山田うん[Co.山田うん]
2023/01/13(金)曇 7:05-8:59PM(49/休11/54)中段上手 客席3割(60人)
客層:3世代、女性過半数。
客入れ:感染対策。検温、手指消毒。開場時10人。最前B列、両端席未使用。
当日パンフ A4 6ページ。ロビーに使用ソフトBMSSを体験できるタブレット複数台
あり。カーテンコール各1回。
動きのサンプリングによってコンテンポラリーダンスを創作する試み。サンプリング
されたデータ(1200件)はタブレット上のアバターで確認でき、魅力的な動きを
アレンジして振付作業を行う流れ。今回、メタバースで動きを拡張するVRシステム
をゲストに体験してもらい、即興で踊る試みも実施。
・パフォーマンス
「このありふれた日常に」なにげない会話と小芝居、ダンス混交。ガチャガチャ、
わいわいと取り留めなくて楽しい。伸びやかな動きにアバターっぽい四肢の細かな
動きが加わって面白し。
「体癖2023」バッハ ピアノソナタ シャコンヌ♪。総員の床ダンスに始まり、
デュオ、グループ、ソロ、総員と種々展開。シルエットの投影や演出工夫。生死を
シアトリカルに表しているともみえ。景色のように全体と、細かな独特の動きの
個々を楽しむねこ。
「Peaux」アフリカンなビート(クセナキスの楽曲とか)。パーカッシブなリズムに
乗っての、スリリングでダイナミックなデュオ。アバターの棒っぽい動きがちょこ
ちょこ入って、バネなキレを加えての効果的。
・プレゼンテーション
横山(ソフトの印象)振付とするには凄く時間が掛かりそう。3人に聞いてみたい。
(プロセス)石渕 電車の中で振付が創れる。身体のフィルタを通さないで創れる。
年を取っても。ゼロからでなく、既に引き出しがある。選択をするが、そこに
創作意識がもてるかどうか。作品はいろいろな要素があり、振付は一つのアイテム
と思っている。
坂田 アバター、音楽、ダンサーの三つ。過去最多のダンサーでそれぞれタブレット
渡していじってもらい、振りを考えてもらった。思い入れのあるバッハの曲を
使ったこと。「心地好い違和感」をもって、大人数でバッハに挑戦した。
平山 理由のない動きの断片をダンサーが自分のストーリーにもっていけるか
どうか。自分が膝を痛めているときで、ほぼタブレットで振付をつくれて
助かった。動けない。自分がどう創作していったのか、今後も考えていきたい。
(苦労、エピソード)坂田 稽古場にチョコレートが欠かせない、もの凄く頭を
使うので糖分がいる。アバターの振りがどうしても覚えられない。
平山 複雑な動きは2人で分担(上半身の動き、下半身の動きなど)したり。
知恵が産まれる。
石渕 3人は公演を重ねてきて既にベテラン。タブレットのアバターモードにすぐ
入れる。ゲーム的な快楽を感じる。アプリ慣れで、そこでないところにテーマを
考えたり、引っかかっていた。
横山 バグみたいという話がでていたが、メカっぽいバグにダンサーが心引かれて
いるのかな、面白いと思っているのかなと。
(このソフトならばできること)
平山 実験と組み合わせ。棒人形舞踊から人間の皮を使った舞踊へと意識して創る。
石渕 自分と振付の距離をもたらしてくれる意義がある。発想の転換ができる。
坂田 僕、ダンサー、タブレットの関係性で、建設的な構成ができる。
(新しいVRシステムの体験)横山さんに目と両手にVRシステムを装着してもらい
メタバース空間で踊る体験をしてもらう。手の動きで足が動いたり、空中で逆転
したりと奇妙。横山さんの感想、ダンスでなくゲームの脳になる。
(コンピュータで創ったものが何によってダンスになるか)
坂田 創造力、発想力がキー。
平山 誰がどうやっていくか、新鮮な驚きを常にめぐらして、モチベーションへと
繋がれば。
石渕 新たな基準、発想を産むものと活用すること。
[月間一覧]