[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@池袋 シアターグリーン BOX in BOX THEATER(2024/11/29-12/01 4ステージ)
全自由 一般4000円 U-25 3000円 障がい者割引1500円 当日券は各500円増し
構成・演出・振付:井田亜彩実 音楽:笠松泰洋
美術:大津英輔 衣装:田村香織 照明:加藤泉 音響:池田野歩 映像:須藤崇規
映像操作:宮田真理子 舞台監督:湯山千景、森部璃音 宣伝美術:横山彰乃
イラスト(ホムンクルス):井田亜彩実 記録撮影:大洞博靖 ウェブサイト:守屋俊甫
制作:小泉実樹、林慶一 主催:Arche
助成:芸術文化振興基金助成事業、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル
東京[東京芸術文化創造発信助成]
出演:
荒俣夏美[Arche]
南帆乃佳[Arche]
井田亜彩実[Arche]
KENVOSE
黒須育海[ブッシュマン/コンドルズ]
笠井瑞丈
2024/11/30(土)晴 2:00-3:08PM(63)前方下手 客席9割(60人)
客層:学生〜20,30才代中心に女性8割。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。整理券配布し、間もなく開場、10人ほど。
通常客席 雛壇に跳ね上がり式椅子6,7列、端席は未使用。当日パンフ B5 3ページ。
物販未確認。カーテンコール3回 動画共撮影OKとのこと。
井田亜彩実のカンパニー、第3作目。ホムンクルス(ラテン語)=小さな男、身体の
各部位を制御する脳の運動野の領域を示してて、手、足、口が他の部位より不釣り合い
に大きいという。運動野に電気刺激を与えると、特定の身体部位が麻痺することの
気づきに端を発するという研究。これに想を得て、現代の頭と身体のちぐはぐさ
(「触覚の不在」)をテーマにした(かな?)とか。
舞台。正面、離れて矩形の映像2つ、人体神経図?!など投影。両袖にゴムひものスト
リングス壁。天井付近にもワイヤーがごちゃごちゃ。
構成。上下白、背中で斜に合わせる簡素な衣装。暗色照明、下部、横からも当てて
陰影。ソロ、デュオを交え、ほぼ総員ダンス。刻む、打ちつけるなど、激しい動きが
続き。個と全体の協調と混乱、関係性が絶えず代わる目まぐるしいフォーメーション。
終盤に3組がコンタクト〜ほぐれて和しユニゾン。どうやら収まったらしいが…。
ただならぬ苦闘ぶり、昂りが伝わる高速でダイナミックなダンス。展開に変化あるけど
通底するモノ、ジレンマは同じ印象。ゴムのストリングスをパチンコ然と打擲に
使ったり、クモの巣と縛めにしたり、直裁で分かり易く、またユニーク。
[月間一覧]