[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 愛知県芸術劇場 × Dance Base Yokohama YPAM連携プログラム
 パフォーミングアーツ・セレクション2024 Aプロ

 @日本大通り KAAT神奈川芸術劇場 ホール(2024/12/07-08 2ステージ)
 全自由 スタンダード 5000円(2000〜10000円の任意料金制)
 通しチケット[A・B]8000円 高校生無料招待あり

 プロデューサー:唐津絵理(DaBYアーティスティックディレクター/ 愛知県芸術劇場
 芸術監督) プロダクションマネージャー:世古口善徳(愛知県芸術劇場)
 舞台監督:川上大二郎(スケラボ)【愛知、神奈川】、河内崇【神奈川】
 照明デザイン:櫛田晃代 音響デザイン:中原楽
 制作:宮田美也子、神村結花(DaBY)【神奈川】
 主催・企画制作・共同製作:愛知県芸術劇場、Dance Base Yokohama
 助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(地域の中核
 劇場・音楽堂等活性化事業))、独立行政法人日本芸術文化振興会
 協力:株式会社precog
 Aプログラム
 小暮香帆 × ハラサオリ 「ポスト・ゴースト」45分
 構成・演出・振付・出演:小暮香帆、ハラサオリ
 ドラマトゥルギー:丹羽青人(Dance Base Yokohama)
 音楽:小田朋美 衣裳:藤谷香子 舞台監督:川上大二郎(スケラボ)
 照明デザイン:櫛田晃代 音響デザイン:中原楽
 初演:2024年11月(愛知県芸術劇場)*「間の時間」にて
 企画制作・共同製作:愛知県芸術劇場、Dance Base Yokohama

 島地保武「Dance for Pleasure」46分
 演出・振付・出演:島地保武 リハーサルディレクター・出演:貝ヶ石奈美
 出演:青柳潤、織田若菜、木ノ内乃々、鈴木大翔、畠中真濃、藤村港平、星野めいや、
 堀川七菜、山口泰侑、Liel Fibak
 音楽:岡直人 舞台監督:川上大二郎(スケラボ) 照明デザイン:櫛田晃代
 音響デザイン:中原楽
 初演:2024年11月(愛知県芸術劇場)*「間の時間」にて
 企画制作・共同製作:愛知県芸術劇場、Dance Base Yokohama

 2024/12/08(日)晴 7:01-8:47PM(45/休14/46)前方上手 客席8割(250人)
 客層:2世代 子供連れ〜ベテラン 昼間の回より海外の方が増え。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。昼間の回より両端の未使用席拡大・減席。
 当日パンフ A5 全体と各演目ごと。カーテンコール各2回。

 小暮香帆 × ハラサオリ 「ポスト・ゴースト」
 歌舞伎の性表現に着目し、現代の超越的身体を探求する試み、とか。
 下手に無地の屏風。幽霊みたか?、存在をどう思う?を客席アンケート。
 ドレススカートな枠の従(女形?)と、キャップの主(立役?)かという役割付け?と
 攻防?。マジックで床に絵描き競争とボディペイントの攻防?など。
 なにを見せられているのか?!な、アバンギャルドな絵面が面白い、けど意味を
 考え始めるとモヤモヤの罠に墜ちてしまうねこ。身体とダンスは流石に見せるのだ
 けれど…。

 島地保武 「Dance for Pleasure」
 休憩時間中、島地さんが大きめの鈴を鳴らしながらロビー、客席を歩き回り、トーク。
 後に鈴が大きな役割を果たすとは、観客はつゆ知らず。
 テーマはユニゾン、そのグルーヴに着目とか。踊れる若者たちが自由に遊び戯れて
 目まぐるしいダンス天国。終盤「鈴」がもたらされ、掲げ揚げると様子一変、
 統制=ユニゾン群舞へと。降りてくるバトンのライトからは強烈な明かり、客席にも
 注がれ。振付多彩、闊達で技術ありの楽しさ、ユニゾンの力も体感。でも、不穏な
 ムードがと悪く勘ぐられ、スパイシーな後味を残した感あり。

[月間一覧