[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 アオガネの杜 第2回公演「座標と初恋」

 @小竹向原 アトリエ春風舎(2025/09/12-14 5ステージ)
 全自由 一般4000円 U-22 3000円 応援チケット(特典付き)5000円

 作・演出:中村馨 照明:白石浩喜、清水かれん、堀野友花
 音響:菱沼裕大、岩ア萌  舞台監督:葉純勇太 舞台美術:斎藤渓、正岡裕二
 宣伝美術:岸裕真 デザイン:小林千秋、田中倫、新井慧 制作:実灯、星谷真名、
 山口寛永 協力:青年団、う潮
 出演:
 結木千尋    :ハユ(S国工科大学1年 カヤリの娘)
 稲川悟史[青年団]:シュウ(S国工科大学生 アーサンの息子)
 瀬戸ゆりか[青年団]:カヤリ(P国国家元首)
 伊藤拓[青年団] :アーサン(S国国家元首)
 小林史明 :ススダ(カヤリ家使用人)、エー(カヤリ腹心)

 2025/09/13(土)曇 2:00-3:45PM(1'45)中段下手 客席7割(27人)
 客層:2世代 20-30才代中心 男性過半数。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。開場時数人。低椅子1、雛壇に通常椅子3列、
 千鳥配置、クッション追加。当日パンフ A5 3ページ。物販。上演台本、クリア
 ファイルほか。カーテンコール1回。

 舞台。上手に簡素な木製机と椅子2。下手にオフホワイトの2人掛けソファ、ハーフ
 サイズのホワイトボード。奥に脚立。
 お話。大国S国と海峡を挟んで位置する島国P国は、長い敵対の末、経済支配下にある。
 両治世者の子供は互いの素性を知らず、世界平和を感情と理屈を分けて構想することを
 呈した一冊の本(実はS国元首の若き日の著作)が縁で出会う。国民の感情に寄り添った
 政治理念で相通じ、心惹かれ合う2人。しかし、親達と母国は戦争に突き進んでいって。

 戦争を本気で止めるために自分達は何から始めるのか。政治トップにも生活があり、
 戦争を起こしたくない気持ちがあって、致し方なしの行動なら糸口を掴めるのではと
 想を巡らした作品とか。作劇の志しと冷静な筆致でみせる、レクチャーパフォーマンス
 味ある会話劇。親子と生活、身近なところ発で描くも、たちまち広く深くてために
 なる、未来を考えるタネになる解釈にふむふむ。スッキリするのも束の間、待ち受ける
 のは変えられない地政(タイトルの座標絡み)という絶望でやるせない。救いはこれで
 終わりでは無いことか。今回アンケート書く方多め、喋り場を設けてもいいかも。


[月間一覧