[ホーム] [月間一覧] (本ページは劇団ページが出来次第、そちらにリンクします。)
@荒川区南千住駅前イベント広場 特設野外劇場
(1998/10/15-25 10ステージ) 全自由前売り3000当日3300
作・演出:武田一度 <月の裏方衆>照明:石井義人 音響:秘魔人
衣装:田中富士美 舞台美術:綾野伊都子 大道具:黒田如水
ポスター図案:綾野伊都子 制作:茶木重彦
出演:<花の役者衆>小川トト(女形・阿多之助)、せるふたいま(十手持ち・
常吉)、ジンタ(戯作者・鶴屋東西)、芝巧、谷口味見、妖破逆銛、ジキル、
怪人バース、光本真二、立山しずく、あんただれ、クリストフ、ビド、川本三吉、
ふらこ
1998/10/17(土)雨 7:35-8:55PM(1'20) 上手側より 客席7割(80人)
客層:20才前半の女の子〜コップ酒片手のおっちゃんまで。とりどり老若男女。
客入れ:イベント会場をぐるり廻る舗装道でいけるので、ぬかるみ歩かず済み○。
劇団名と龍が描かれた大幕が煌々と照らされてるので、駅ホームからも場所はわか
り。入場誘導は丁寧。4階建て客席の下と上で入口は別。どっちかというと下手側
に向かう芝居が多いのでそっちのが○かも。客席天井は工事用シートの屋根。舞台
と周囲の空いたところから、強風で雨粒若干吹き込み。ござ式の客席にはそれぞれ
毛布が置かれ、膝に掛けたり、首からくるまったりとめいめい寒気対応。
大阪の劇団、売りの野外公演を東京で初上演。
会場。上記の南千住駅前のくさっぱら。奧側河よりに舞台を設置。和太鼓を置いた
やぐら、大壇幕は遠目にもそれとわかりん。
舞台。やぐらを組んだ真四角の芝居小屋雰囲気。2辺を客席とした8×8mほどの
空間。通常2F以上高さに設置した桟敷席から見おろす感じ。下手、泥水を張り橋
を渡したお掘。その後ろに2F建ておんぼろ長屋(2×2部屋)。中央、角部屋設
置。1F駄菓子屋2F襖戸にねこの額な座敷。上手、芝居小屋の回り舞台の裏を見
せた2F建て。定式幕が頭上、舞台には襖障子やら舞台装置。屋根や柱には白い花
(牡丹)があり。
お話。江戸末期、上方。新人戯作者の東西は新作怪談を構想中。その主役にと江戸
帰りの女形・阿多之助に目をつける。そのころ首なし死体が掘にあがり、舞台裏方
兼務の十手持ち・常吉は調査へ。長屋の悪党に見つかり、撃ち打擲。と、件の阿多
之助と偶然出会う。2人は大飢饉を共に生き延びた劇団仲間。阿多之助はそのとき
少年を殺してしまった悔恨をいまだ抱いていた。新作狂言上演、その劇場。常吉は
首なし死体が常ならぬ女形のものであると、人気女形・菊之丞の首を証拠と阿多之
助を問い詰める。人気女形との愛憎、豪商を初め人間への憤怒をぶちまける阿多之
助。は因業な人の姿を、舞台の業火に焼かれながら演じていく。
ちと大ざっぱな展開、なるも野外ならでわは荒くれ演技演出に拍手ねこ。200本
近い蝋燭に囲まれ、本水に飛び込み、宙づり、強風下命がけの屋根上で、ぼこぼこ
の喧嘩に、本火上で「焼かれながら」の見得、などなどやるほう大変、観る方アン
グラなお楽しみの数々が○。すごみとあほう、女形のイッテルキャラと十手持ちな
ど飄々おとぼけキャラの取り合わせも面白し。全体、材料はそろえど大味な味わい
役者芝居の濃さ中心でみせていく。ものたりなさあれど、無理に膨らませないとこ
は潔し。なにはともあれアングラ好きは一見の価値あり。
役者。小川トト。怪物女形役の一徹さに好感。せるふたいま。あほでんねんな台詞
が似合う、飄々としたおとぼけぶり。ごうつくばりぶりな人間味も持ち合わせてて
○。天然ぼけの妖怪役?のへんてこさ。など、愛すべきおっちゃん達なり。