[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 快快(小指値改め ファイファイ)「ジンジャーに乗って」佐藤佐吉賞受賞記念ロングラン

 @王子 王子小劇場(2008/5/15-25 17ステージ)
 http://www.en-geki.com/
 全自由 早割2000円 前売2300円 当日2800円

 作:シノダ+北川 演出:篠田千明 監修:北川陽子
 舞台監督:佐藤恵 美術:佐々木文美 照明:森友樹 音響:山峰潤也
 衣装:藤谷香子 振付:野上絹代 宣伝美術:天野史朗 写真:加藤和也
 制作:山本ゆい
 提携:王子小劇場 企画:こーじa.k.a山崎皓司
 アフタートーク 17s 杉浦太一(CINRA)18s佐々木敦(エクス・ポ編集発行人)
 19m楠野一郎(プロペラ犬)、水野美紀(プロペラ犬)
 出演:
 天野史朗、篠田千明、大道寺梨乃、中林舞、野上絹代、山崎皓司、池野拓哉

 2008/5/18(日)曇 6:05-7:05PM(59)中段中央 客席超満員(70?人)
 客層:20才代中心に幅広く。男女半々、2人連れと単独半々。
 客入れ:劇場はいると役者板付き、皆でこんにちわとお客に挨拶。荷物預かり、空席
 案内積極的。桟敷ベンチ、ひな壇にパイプ椅子6列、後通路に追加。下手側から
 客詰め。床が見える席が○。折り込みチラシそれなり。パンフ A6 3ページ。挨拶
 、スタッフ、予定。次回公演。「Chotto Dake YOn〜(ハートマーク)@右側の二軒目
 ・リーダーの友人宅版ときゃらくた〜ずclubAUBE・キャバクラ版。7/5クラブイベン
 ト「YODARE」@吉祥寺スターパインズカフェ。

 物販。ファイファイファイル 1000円。オリジナル・クリアファイルに小指値上演記録、
 ステッカー、プロマイド等詰め合わせ。過去公演DVD カーテンコール1回1分。
 終演後、こーじにチャレンジ企画・腹にパンチあり。今日も倒せたものなし。

 ポスト・チェルフィッチュとの声も聞こえ、注目を集める中、改名第一弾。
 企画テンコ盛りロングラン公演。

 舞台。とち狂って盛り込み造り込みの体。上手隅、パイプを執拗にくんだ高い櫓。
 そこからタイヤを床にした吊り橋が下手バルコニーまで斜めに上り。こぼれたかの
 よにタイヤ数個がやぐら下に転がり。正面奧にデジタル拡大の荒い富士山がどかんと
 目一杯。太陽?な花火状に蛍光灯を並べた灯りが脇。床は一面ブルーシート。

 お話。どこでもセグウェイ(開発時ジンジャー)の若者2人。飲み会>終電のがして
 漫喫で一泊の翌日。だらだら話す内に、いつ(楽ちんな)セグウェイから降りる?と
 結構真剣。片方には、死んで人生を降りたい危うい気持ちも覗いて。
 2幕構成の前半は2人が出会ったり、じゃまする者達とのあれこれ混じりにコラー
 ジュ。後半は1幕のメイキング風。劇団員達が飲み会=焼酎ナイト翌日、曇り空で
 変化がない渋谷で見聞きしたあれこれ。

 今日も曇り空、沈みきらない曖昧な日常を鮮やかに描く娯楽作。柔軟で機動性が高く
 お気楽でありながら濃厚な味わいは独特。通常演劇より断然面白く、チェルフィッ
 チュよりポップで俄然楽しく、「今」を描く鋭さは互角かそれ以上。ともう最強印象。

 一貫した物語はとくになし、漂うのは変わらない日常とどうしようもない気分。
 無駄がテーマ。無為を描くあれこれは逆説的にやりこめられ、派手に祭めき。
 いちいちダンスとか身体表現つきで徹底。富士山噴火を幻視=火吹き芸、人間じゃ
 ない=猿、デモ=連なるもの達の行進パフォーマンス…ともうたくさん。逐次瞬間と
 ミニマルに繰り返すリズムがなんとも楽しいねこ。物語は永遠、日常は一瞬を、
 ダイイン・倒れ伏す連続演出で見せて、ロジカルかつ生理的に納得できるものとし。
 なるほろねこ。ほかもことほど左様。非現実にとりとめなく飛躍しながら、現実を
 見据える醒めた視点はしっかり。クールな狂騒がたまらないねこ。

 企画
 1早割
 2セグウェイ試乗会(先着30名)
 3オリジナルステッカープレゼント(前売チケット 全員)
 4こーじにチャレンジ(こーじをダウンさせたら、チケット料金全額返金。先着5名)
 5ご新規同伴サービス(前売チケット+新規同伴者無料 要予約)
 6フライデイナイト・アフターサービス(Barと企画もの)
 7研究発表会「なぜデザイナーには良いデザインがつくれないのか?」5/24s
 8「いそうろう」公開リハーサル 5/21終演後

 アフタートーク 7:10-7:42PM ほとんどのお客が参加
 篠田千明×佐々木敦

 ねこなりにポイントは押さえたつもりも、抜けや不正確なところ多数あり。
 雰囲気程度で参照ください。
 
 篠田 対談相手、佐々木さん紹介。雑誌エキスポ紙上で予告編をという変な依頼を
  受けた。面白いとつくったら、自分たちもすごく気に入った作品になった。
  
 佐々木 予告編と全然関係ない内容(篠田 ジンジャーに乗ってという設定は、
  同じです。) ゲネプロを観ずに始めてみた、事前に情報がなかった。半分は
  期待と不安はあった。多少ともやっちゃたあ!なものになっていたらどうしよう
  かと(篠田 今、そういってるということはOKですね)面白かったです。
  そうだったらやっちゃったねから(トークを)入ろうかと思ったけど、やっちゃては
  なかったです(篠田 一体どっちですか?)よかったです、感動しました
  (篠田 はっきりしてください)
  
  らしい、濃い口柔らかめの快快らしい作品だなと(篠田 まあ、うれしい)
  リアリティがあるというか、なんでこんなことをやるのかが、ちゃんと作品の中
  に入っている。若い身空でわざわざこんなことをやっている訳じゃないですか
  (篠田 26にもなっていってれない > 佐々木 まだ全然若いよ)
  良くも悪くも上から目線だけど、篠田より若い人たちがこれをみるとはまる人は
  すごくはまるというか、感動するんじゃないかと。
  
 篠田 下の高校生?(そうそう)。大学生は観たらいいと思うんですよ。
 佐々木 大学で授業をやってるけれども、学生達におすすめをね、チラシとか
  みせてたけど。
 篠田 映画だと背伸びをしてミニシアターとかいくじゃないですか、大学生なら
  ちょっと背伸びして快快を見に行く。快快を見つけるにはちょっと背伸びを
  しないと。この話を一番したかったんですよ。演劇のちょっとがんばらないと
  見つからない感じというのは、演劇じゃないところからみててどうしたら打開
  できるのかという話。

 佐々木 演劇とかダンスとか、身体表現を積極的にみるようになったのは、ここ
  2年くらいのこと。今のところは、演劇は注目されるクリエイターとかいっぱい
  でてきているから、ジャンルとしては勢いがある印象がすごいある。どうやった
  ら頭一個抜きんでていけるのかという話になると、木村??さんが僕に小指値と
  いうのは、ポスト・チェルフィッチュだよと、理論武装した形で教えられて。
  注目をされてきている過程だと思います。その中、突然名前を変えるのはなぜ?。
  普通、ちょっと有名になってきたら(篠田 みんなそう思うんですね)変える。
  快快のみなさんはステップアップのために変えるということなんでしょ。
  どう受け取られかとか考えなかったんですか?。

 篠田 ステップアップしたときに「小指値」という名前ではいやだった。ヤクザ
  みたいだし、いや違うんですけど。いい名前だと思っていた、小指という響きが。
  訳して「こゆび」といわれると(嫌)。ローマ字表記で常に発音してもらえると
  いいけど、coyubichiという音だけで。(佐々木 語感的にもどうかなという?)
  そうそう。岡田さん(?)にも聞いたんですけど、チェルフィッチュ(と似た語感)
  がいやで変えたかったんですけど(佐々木 よくいうよね)
  ここで変えるとあれみたいで、でも5年使って慣れるよと言われて、それはわかって
  いたんですけど。気分転換。心底毛嫌いしていたわけじゃない。
  
 佐々木 名前を変えるのは大きなことだから、否応なしに心機一転ということに
  自分たちを一発追いやろうという(そうそう)、4月1日に改名なったと、これが
  第1弾だと。
 篠田 そうなんですよ。全部いっちゃったじゃないですか。作品自体が変わった
  とかはないですけど。

 佐々木 生でみたのは2回目で、それ以外はビデオでみていた。みんなで作ってる
  じゃないですか、ものすごく一貫しているよね。今日のなんか、セグウェイに
  乗る以外の何もわかってなかった、それ以外のお話的なものがくっついている
  のかわかっていなかったし、さして話もなかった。なかったけれども、テーマが
  無駄じゃないですか。無駄っていうのは時間をやり過ごすということですね、
  やることがないということですよ。やることがない感じ、良くも悪くも緩くもも
  やることがない感じは昔の作品からも感じられて、わざわざこんなことをやって
  る訳だし。やることがないからと言って、さぼっているわけでもなくて、そういうのが
  共感を呼ぶなと思った。

 篠田 今回の作品で一番気をつけたのは無駄を、キレイに見せること。
 佐々木 今回は実にミニマルな感じがしましたよ、今回。結果的にキレイに、
  これって2幕もの?(そう)。2幕ものでやられていることがちゃんと説明されて
  いるなとした。やることが無い中にも、そういうことならやりたくなんだな的な
  要素が入っている訳ですよ。世間の人がやることがないんだよ、無駄なんだよと
  いったときに、やることがいっぱいあるでしょと言ったとき、言われるかもしれない
  ときに、そういうことはやりたくないよ的な気持ちが入っているわけじゃない
  (そうそう)。
  
  吉幾三の曲(篠田 あれはCapsule×DaftPunk×BeastieBoysに吉幾三が
  入ってる。ニコ動で流行中。あれはすごいですよ、4つがマッシュアップされてて)
  なにもないみたいなことをずっといっていて、盛り上がっている訳なんですけど。
  思い出したのは、80年代に(自分は)今位の年代だったんだけど、
  電気グルーブ(篠田 「NO」ですよね)そうそう、ないないといっている
  (でも、お金はないといってませんでしたよ 場内笑)
  彼らはなにもないとか言いながら、40代になった訳ですよ(篠田 うわー、
  なるほどね)それはそれで大変なこと。
  
 篠田 そこがすごくいい訳じゃないですか。悪口じゃないですけど、27で死ななきゃ
  いけないって、誰がいったんだと勘弁してくれよと。そういうのは違うでしょ。
 佐々木 何十歳になったから、しっかりしなきゃとか、まともにならなきゃとか、
  普通にあるんだけど、(自分は)40代も半ばになって全然しっかりしてないです
  からね。そういうことを電気グルーブが歌ってくれている気がする時がある
  訳よ。音楽的というより、(心情として)共感するものがある。それが20年後に
  なると、これになるのかなという感じがする。セグウェイに乗るというのも、
  なにか変わるかなと思ったということなんでしょ。(篠田 物語が起きるかと
  思ったんですけど)そういう勢いが感じられましたけどね。最初の内は来週
  いくんですよ!!!とものすごく盛り上がってたもんね。
  
 篠田 乗った後もすごく盛り上がってましたね(佐々木 そのままこれになったと
  いう感じ?)そのままは進まず、焼酎ナイトは実は前の日ではなくて、なんにも
  4月中は進まなくてもういやだと、なにか楽しいことやっていないとやってられ
  ないと、焼酎ナイトを開催して。
 佐々木 そのまま作品になったというのもすごいですね。それがなかったら、どう
  いう作品なっていたのか、どうするつもりだったのかという(篠田 全然わかり
  ません)いつもそんあ感じで作っているんですか。
 篠田 いや、でも今回その縛りをシビアにしました(縛りとは?)ストーリーを
  つくらないという。ひねり出しちゃストーリーとか、ジンジャーに乗るという
  ストーリーも最初は…。

 佐々木 乗る前に決めたわけでしょ?。決めて乗りにいくというイベントがあって
  こうなった。それは乗る前までの期待感や乗ってからの達成感はあったんでしょ。
 篠田 いや、なかったんですけど。それを単純に書けばいいと思っていたんです、
  過程を。そしたら、どんどんノスタルジックなちゃったんですよ。
 佐々木 だいたいノスタルジックになるよね、小指値は。そんなに長く生きては
  いないにも 関わらず、そういう感じはありますよね。それはすごくいいと思う。

 篠田 田舎へいってセグウェイに乗って、こーじ君の企画だから、こーじ君の
  お父さんは高校生の時に亡くなっているんですけど、清水のこーじ君の家に行った
  ときに、お父さんの写真を見ていたとき、なんでこーじ君が寝てるのと、
  死ぬ三日の写真で、これお父さんなんだよという話がすごく面白くて。
  
 こーじ@客席通路 父さんのお通夜の時に、親戚のおばさんが寝ている夜中にみたら
  お母さんが寂しがって棺桶からだしちゃたんだと思って。誰がお父さんを出したん
  だと思ったという話です。
 篠田 そういう話をどんどん入れていこうとしたら、収集すれば収集するほど、
  ノスタルジックになっていくという。いい話モードになっていっちゃうのも。
  (佐々木 それでやめようと)そうですね。(佐々木 ストイックですね。)
  今回はそうですね。

 佐々木 それは心機一転と関係あるんですか。
 篠田 関係あるとは思いますけど、一回そういうのをつくろうと。もう一つ言うと
  、いままでの落としどころみたいのは、いつも生きている状態よりちょっと上げな
  状態、ナルシスティックにこうなる(手を上げる)みたいな(佐々木 どう
  みてもあがってますからね)こうなって、この景色は〜みたいな、この気持ちは
  〜みたいな。もっともっと、そういった状態にならないと陥らない感情ばっかり
  扱っていても、現実の社会や生きていることに対して、触れることができなかっ
  たりするかもしれないじゃないですか。あげない状態の感情をいかにパッケージ
  してみせることができるかというのは、「快快」一発目にあるというのは
  多少なりともありますね。
  
 佐々木 リアリティは伝わっている気すごくしますよ。どういうことをやる人たち
  なのか、これが演劇なのか、なんなのかはすごく考えているとは思うけど、
  それはあまり重要ではないと思っていて。例えば、木村さんがポスト・チェル
  フィッチュなんですよというのにはいろいろ言えることがあって、今日のをみても、
  いろいろ言えることはあると思うけど、演劇とはなにかとか、演劇になにが
  できるとか、なにができないのとか、すごい考え抜いている人だと思うのね。

  そういう問題も入っているんだけけれども、それは快快にとっては一番重要な
  問題ではないというのはすごくよくわかる。それを明らかにした機会だなと
  思っていて。年の違いなのか、作り方の違いなのかわからないんだけれども、
  方法論はいろいろあるけど、いおうとしていることが重要という気がしました。
  
 篠田 一番らしさがでていた(佐々木 そうですね)生のものが出せたかなと
  (佐々木 毎日変わっていったりとかしてるんですか)結構してますね。
  例えば、ほとんど台詞というのは決まっているんです。最初の稽古(の場面)
  とか、ああみえて。(開演前の)ストレッチとか確認したいことを確認してるん
  ですけれども、幕が開いて終わりまで決まっているんです。だけど、それは日々
  ちょっとづつ変わっていったりするし。ねた自体が変わっていったりしますね。
  
  初日と今日は全く別の作品ですね、まったく申し訳ありません。一幕二幕の構成
  は一緒、一幕の登場人物が木とヤンキーと金持ちとホームレス、デモの五名しか
  いませんでした。後の人たちはいませんでした。2日目のソワレまで。(登場
  人物は)2.5倍になりました。ちなみに2日目のマチネまで倒れるという演出は
  ありませんでした、つっ立ってやってました。
  
  (佐々木 倒れる演出、超重要じゃないですか)超重要です。初日を楽しんで
  くれたお客様はかなり理想とみてくれているのかなと、やりたいことはわける
  けどみたいな、完成したらいいよねみたいな。
  
  完成に近づいてます。(佐々木 も一回みたほうがいいですよね)この内容を
  毎回やるのも面白いなと思っている。来週の金曜とか土曜あたりにみにくると
  面白いかも。たぶん変わってますよね(客席のスタッフ はい)

 質問コーナー
 (最初の質問の手が上がらないのを)篠田 私は最初に手をあげる、なにも考えて
 ないけど 佐々木 だいたい一人目はこない。

 Q1 5公演ほどみている。みんな動いているので、どこをみていいのかわからない
 、頭の中で整理できない。人の動きとかどうしているのか。
 A1 篠田 メンバーがそれぞれが考えて決めている、ほとんど指示しない。やって
  もらってそれを整える。(演出は)そんなに苦労しない。ほかの芝居にくらべたら
  パフォーマにかかる負担は大きいのかもしれない。でもそれが有機的な感じを
  つくっている。

 Q2 全然予告の感じと違うと思ってみていたが、別物として楽しめた。
 A1 篠田 快快メンバー、静岡でセグェイに乗るというのはある(一番最後の
  カット)その後みんな足腰弱くなって車椅子生活です、ちょっと予感させるよう
  なことを。ちょっと強引でしたね、すいません。
  佐々木 予告編だけで一個の話になっている。あの作品の感じは(前回の)
  「ヒドミ」をすごく引きずっているよね、何人かで一人みたいな。
  篠田 あの話を考えた、今回の頭のおかしい美術をつくった山本ゆいは、
   そんな作品が好きなんです。あの話は面白いですね。

 Q3 倒れるという演出は重要だと思うが、小指値から快快に変わったことと
  関係があるような気がするが、どのような意図、経緯でなった演出なのか?。
 A3 篠田 それはね、私珍しく、ちゃんと説明できるんだよ(自信満々)。
  初日にみてくれた、小指値という名をつけてくれた鈴木志郎康先生(佐々木
  鈴木志郎康が名付けたの!!、びっくり仰天ですね。)が観てきてくれた。
  鈴木さんがつくっている作品は、極論の極に私的と書いて、極私 という言葉を
  初めて使った人なんですね。無駄という落としどころをどこにしようとなった
  ときに、じゃあ今生きている世界とか社会とか絶対あるけど、でもそこがいい
  たいの?とか、そことの距離感が言いたい?のとか、それともなんなの?という
  話をしたときに全部違うと。
  
  自分自身、自分たち自身が極私的なところ、その目線を他の人に共有されなく
  てもいいかもしれない、共有されるための何かでなくて、極私的な目線にと思って
  いて、その方向性に向かっていたんですけれども、初日をみてくれた鈴木さん
  が(口調をまねているらしい)「僕はね、ずっと日常というものと闘っていてね、
  日常というのは難しいだよ、日常は瞬間が死んでいくということ」
 (佐々木 鈴木志郎康さんは、現代詩の詩人で映像作家でもある人なんですけど、
  そんな言葉使いをする人だと。)
  
 篠田 その瞬間が死んでいくというのがすげえしっくりきたんですね。はあ!、
  そうかそうかと思って。(鈴木先生口調)「だってね、起きたら寝ていた瞬間は
  なくなっちゃうからね。」瞬間瞬間が死んでいくというのが、ほんとそれを
  ちゃんと見せられなければ、ただいるだけで、日常を持ち込む時に持ち込むって
  いうか、そういうとこへ生きたかった時に、日常ってなんなの、セグウェイに
  乗ってるというのはお話だから永遠じゃないですか、日常は永遠じゃないし、
  永遠じゃないけど、なんだろう…全然明快に説明できない(場内苦笑)
  (物語は)永遠じゃないけれども、(日常という)瞬間は死んでいくという
  答えになって、やってみたらすごく見やすくなったなと。

 佐々木 見やすかったというか、踊るとか体の動きを全部含めて、質問にもあった
  けれども、みんな勝手なことをやってるような感じにみえるけど、有機的という
  か、こっちがこうだからこうみたいな感じの全体としてリズムがある。それが
  すごく何回も倒れるみたいなところもタイミングとか人数とか、だんだんみてて
  それ自体がキーというか面白くて(篠田 なんていいお客さん!)語られている
  ことと別のことがいっぱいしてて、それ自体もいい感じ。
  よくよく考えると繋がっているかなみたいな感じもあって、志郎康さんはナイス
  ジョブですよね(ナイスジョブです。(口調を真似て「いいこといったあ!」)
  私の感想ですけど。さすがだなと。
  
  志郎康先生の映像はほんとに極私じゃないですか。あともう一個いいこといって
  いて、台詞で入れられなかった、ちょっとでてるかなと思ってますけど、真似て
  「僕たちの日常というのは、歴史じゃないから残らないんだよ。」
  (佐々木 いいこと言うね)いいこと言いますよね。さすがですね(佐々木
  さすが先生ですね。)本日はどうもありがとうございます。
  
 物販の紹介をしていると客電が突然落ちるハプニングあり、その場にとどまるよう
 即座にアナウンスするなど、スタッフの即応ぶり○。

[月間一覧