@西麻布 音楽実験室 新世界(2014/09/27 2ステージ)
http://shinsekai9.jp/
当日・予約共に 自由2500円+ドリンク代
構成・演出・出演・音響・照明:山本卓卓
責任者:徳永京子
2014/09/27(土)晴 10:02-11:06PM(34/26)前方中央 客席7割(20人?)
客層:20-30才代中心、女性過半数?。
客入れ:開場時数人。椅子4列、サイドとピット内。折り込みチラシ数枚。
パンフ A5 3ページ。カーテンコール1回。
俳優二次元化、テキスト投影など独特のアプローチの範疇遊泳主宰・自作自演
公演。
舞台。中央スクリーン、下手にワイドTVの2画面構成。上手が自作自演ブース。
お話。折口信夫「死者の書」がベース(青空文庫*)。非業の死を遂げた大津皇子の
魂は妃・耳面刀自(みみものとじ)を想い目覚める。しかし現世での記憶は失って
いる。一方、藤原家の郎女(いらつめ)は夢の中で男と出会い、思いを掛けることに
なる。この2人の逢瀬と鎮魂を描いていく。
* http://www.aozora.gr.jp/cards/000933/files/4398_14220.html
構成。魂(カメラ映像)が劇場に迷い込むところから始まり。郎女(シルエット映像・
生者)との対話テキストを表示。魂が死の記憶を取り戻したところで海原など実写
映像。山本卓卓(生者)は箱(モニタ)上に現れ、メタにMCを入れ。演劇論として
チャプター名は「体のない俳優」「配役 役の獲得」「ミスキャスト」「降板」等。
テキスト(フォント演出)のダイアローグが軽妙。疑問「?」使い、お茶の間話で
親しみとおかしみ。イメージの広がりを伴って味わい。本来?の演劇論はまんまと
いうか、物語とも今後どうするか興味津々ねこ。
アフタートーク 10:40-11:06PM(26)ほとんど居残り
山本卓卓、徳永京子
山本(死者の書について)魂の話をしたいなと思ったとき、下敷きになるなと。
高校の時読んだが言葉が親しめずに読み通せず。ストレートに読めない、
読んでも終わらない、辞書がいる。(魂の交流の話)郎女の影(映像)は肉体。
忠実に関係性を表現した。(山本さんの肉体は)箱に留めている。劇構造と矛盾
することも考えた(けどやったと)。3人に岸田國士「紙風船」の戯曲を読ませる
アイデアはボツ(よけいに判りにくくなる)。
稽古とダメだしをして(ダメだしとは具体的に)文字のフォントとか。実は戯曲も
1本書いたけどボツにした。モニター映えのしないテキストはやめるとか、結局
「現場」でつくった。
質問
Q1 髭を生やした訳。
年相応に、貫録を。(疲れている?)寝ていないので。
Q2 俳優にもとめること
刻める感。確かにそこにいるか、観客と共感して揺すぶりをかけられるか。
Q3 2回公演で違うところ。
同じテキストでもタイミングで変わる。お客の反応も違う。
Q4 海の映像は。
視界が急に広がる感じ(死に気付いたときとあるが関連は?。)…。
Q5 死をどう描くか。
重くない、暗くならないように。