[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2022
 フロレンティナ・ホルツィンガー「TANZ(タンツ)」

 @京都 ロームシアター京都サウスホール(2022/10/01-02 2ステージ)
 全自由 前売 一般4000円 ユース(25歳以下)学生 3000円 ペア 7500円
 当日券+500円

 構成・パフォーマンス・振付:フロレンティナ・ホルツィンガー
 音響デザイン・音響技術:シュテファン・シュナイダー
 照明デザイン・テクニカルディレクター: アナ・ミュッセン
 制作:ダナ・タッカー 舞台技術: シュテファン・ヴェルナー
 吊物: ドゥルテ・ヴィルフロート テクニカルアシスタント:クン・ファネステ
 美術:二コラ・クネジェヴィッチ ドラマトゥルク:レニー・コプライ、
 サラ・オスタルターグ スタントサポート:Haeger Stunt & Wireworks
 マネジメント: Something Great (ドイツ-ベルリン) & DANSCO (オランダ -
 アムステルダム) ツアーマネジメント:Something Great (ドイツ-ベルリン)
 製作:Spirit
 共同製作:Tanzquartier Wien、Spring Festival Utrech、Productiehuis Theater
 Rotterdam、 フランクフルト・ムゾントゥルム劇場、Arsenic Lausanne、
 ミュンヘン小劇場、Take Me Somewhere Festival、Beursschouwburg(ブリュッセル)、
 deSingel シアター(アントワープ)、ゾフィーエンゼーレ(ベルリン) 、
 フラスカティ・プロダクシーズ(アムステルダム)、 Theater im Pumpenhaus、
 asphalt Festival(デュッセルドルフ)
 協賛:オーストリア共和国連邦省芸術・文化・市民サービス・スポーツ部門W
 アートと文化 助成:オーストリア文化フォーラム、ウィーン市文化部、
 オーストリア連邦文化財局、Performing Arts Fund NL、Norma fonds NL
 京都公演助成:文化庁文化芸術振興費補助金(国際芸術交流支援事業)|
 独立行政法人日本芸術文化振興会、 Performing Arts Fund NL、
 オランダ王国大使館、オーストリア文化フォーラム
 特別協力:ゲーテ・インスティトゥート大阪・京都 主催:KYOTO EXPERIMENT
 出演:ケイティ・ダック、ルシファイヤー、アニナ・マチャーズ、
 ナッティ・ヌガナン、 スズン・パシオン、ローラ・ストークス、
 ベロニカ・トンプソン、アレクサンドル・ノヴァイス・カルドーゾ・ゴメス

 ライブビデオ:アレクサンドル・ノヴァイス・カルドーゾ・ゴメス

 2022/10/01(土)晴 6:32-8:38PM(2'06)中段下手 客席ほぼ満員(400人)
 客層:3世代、男女半々。
 客入れ:感染対策。手指消毒、検温。最前B列。当日パンフA4 7ページ。
 カーテンコール3回。席取りを待って、プレトーク20分。女性の表象としての
 ダンス。(男性視線でつくられた)ロマンチックバレエの構造。オルナティブな視点
 をもって。同時多発していく、あらゆる行為へのリスペクトを取り込み。

 構成。「春の祭典」を世界で初めて裸で踊ったバレエ教室、そのレッスン風景。
 人知れず魔女もいるという。生徒達は全裸になっていき、教師の倒錯的美意識が
 相まり高まり、「飛び」始まる。時に血まみれとなって。日本の観客を知りたいとの
 トークと超能力マジックを挟んで、後半。ロマンティックバレエ2幕目のパロディ。
 森の獣と「飛ぶ」妖精が現れる。

 突き抜けていて痛快しごく、過激で凄くやんちゃ、ユーモアと愛嬌あり。バレエパロ
 +アクロバティック+倒錯趣味、イケないことを堂々とノビノビとして、とても
 魅力的。飛ぶための情熱の現れが素晴らしい。中ほどの吊りバイク2台とのトリオ、
 後半では(皮膚直吊り!)プリマの乱舞と下界のコールドの群舞。神々の遊びかと
 いう絵面。美しいやら可笑しいやらで唖然。キャラもいい。バレエ教師(80代!?)
 が声、立振舞い(煙草芝居!)が良くて、変態芝居ござれのカッコ良さ。魔女姐さん
 のがらっぱちぶりもいい。早くも新作と日本でを期待したいねこ

 アフタートーク 8:59-9:30PM(31)聴衆120人位
 フロレンティナ・ホルツィンガー KYOTO EXPERIMENT共同ディレクター(塚原悠也、
 川崎陽子、ジュリエット・礼子・ナップ) 通訳:辻井美穂

 (創作プロセス、キャスト)コンセンプチャルなところから(どうやって飛ぶかの
 探求)バレエに抵抗があるが、惹きつけられる。飛ぶ身体がほしい、妖精のシーンで
 欲しい、吊りの専門家を探す。
 伝統が人にどんな影響を与えるか、適切(?)に伝承されると思ってもされて
 いない。バレエは300年前のレパートリーをやり続けている。子供たちは当たり前の
 ようにバレエをやっているイメージがある。
 身体の否定をする事に抵抗があった。自分はコンテンポラリーだが、バレエでどんな
 意味があるのか、飛ぶを教えてもらえないか。ポワントの傷みがやがて愛を見いだす
 ように、ボディペイントと同じように、身体コントロールすることで共通している。
 
 (クリエィション、キャスティング、フロレンティナがセンターにこないが)
 私はハードコアに成りきれない、見るしかない。トレーニングの規律、概念に興味が
 ある。どのように、何を、学ぶのか、問いをしたい。皮膚で吊ることは、今日初めて
 やったのではなく、長い時間を掛けて身体を作り上げた。お互いに学ぶことは作品も
 人生も同じ。コンセプト・ロマンティックバレエと、飛ぶ身体・専門家を合わせて、
 そこから一緒に創っていく。

 (バレエのレッスンシーンが半分)そういうこと。やりすぎるとこもあるけど
 ロマンティックバレエのコピー。あらゆることがあり得るので、起こり得る格闘
 (?)も出る。
 (女性だけでやると、色々見える。痛みのメタファーが出てくる。)実際やっている
 と楽しいショー。
 (訓練することで、痛みを選択する。スカッとする。)痛みも自分で選ぶ。心地の
 いい動きがいいかというとそうでもない。芸術性が高いと健康的かというとそうでも
 ない。バレエはオフステージで痛みの経験をしている。そのカーテンを取っ払うのが
 私のスタンス。

 観客からの質問1 身体性とセックス
 その答えはダンス史のレクチャーになる。バレエのポーズは、女性の身体をどう
 見せるかでできている。男性の性的目線のために。バランシンでも。
 フェミニストの観点から読みこんでいて。真っ直ぐ立つのは男性性器を表している
 とも言われる。観客と演者とで性的に見せることが行われた、演者が性器を見せる
 ことはないが。

[月間一覧