[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@小竹向原 アトリエ春風舎(2024/05/25-06/02 10ステージ)
全自由 シングル 一般3800円 U-30 3000円 平日割引3000円
ダブル(一般/U-30共通)5000円 超早割引(一般/U-30共通)500円
応援プラス(一般/U-30共通 戯曲、お土産付き)8000円
キラカード割(一般/U-30共通)100円
脚本・演出:三橋亮太[譜面絵画] 宣伝美術:三橋亮太[譜面絵画]
ドラマトゥルク:小野晃太朗[シニフィエ] セノグラフィー:白金
舞台監督:三津田なつみ 舞台監督助手:大野創[アーバン野蛮人]
照明:中村仁(黒猿) 音響:小林遥 制作:大川あやの[譜面絵画]
制作:河ア正太郎[譜面絵画] 制作助手:落合比奈[譜面絵画サポートメンバー]
演出助手:谷平絵梨 当日運営:宮野風紗音[かるがも団地]
映像:青春組立式キット 企画制作:譜面絵画 主催:譜面絵画
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造
発信助成]
出演:役名うらおぼえ
高橋星音:アサヒ(ワタリのアシスタント)
西村由花[青年団 :フタバ(ノア友人 地元に残る)
西山真来[青年団]:フェイ(ノア友人 ノアとフタバを旅に誘う)
新田佑梨[青年団]:ノア
林ちゑ[青年団]:ワタリ(占い師)
音声出演:小見朋生[譜面絵画]、宮ヶ原萌[譜面絵画]
2024/05/30(木)夏日 7:33-8:38PM(65)B面(城側) 客席満員(36?人)
客層:20-30才台中心、男性過半数。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。開場時数人。ロビーでは主宰が茶葉を焙じ。
舞台上の真ん中にある特殊な島客席、ベンチ1+クッション追加椅子1を、電車座席の
よう連ね、同様の列を背中合わせで置き。全周囲が演技スペース。入口側はエアコン
の風が当たってやや寒し。途中退場後、戻れないとのこと。当日パンフ A5 3ページ。
物販。上演台本 A5 1500円。カーテンコール1回。終演後トークでは、椅子を各自
移動、奥向きに並べ変えて行い。
舞台。前述のよう、360度取り囲み。床にカラフルなバイロンと凸型オブジェ。
中空に丸いぼんぼり。2カ所の鏡板で背後の様子が見えるけど、おぼろげという妙。
お話。21世紀後半の戦争により爆心地、今は「観光城」を中心に賑わう海辺の町。
30年ほど前、戦争遺構バスツアーに参加した人達が再び出会うが、今も拭えない人の
苦言から災禍の記憶へと向かい。さらに病から安楽死を望む友人のことも重なって、
まつわる生と死に思いを馳せざるをえなくなる。
隠されたこと、見える/見えないの追体験、気付きを得ることでユニークな趣向。
背後で演技、声はすれど見えざることにとりわけ鋭敏になる、あるいはそれを常と
して受け入れることが、観客毎の物語、心象を引きだす、効果的触媒となった感。
40年長の遡りを、群像劇のポップアップを入れながら、シームレスに描いて、魔法の
よう。彩りと潜みの照明、スモーク演出もまた。
アフタートーク 8:42-9:15PM(33)
岡田利規[チェルフィッチュ] 三橋亮太[譜面絵画]
岡田(どこに関心)客席の形状。
三橋(どこから)後ろから聞こえたら、ぞわっとするだろうなと。色々な発見が
あって、客に向かうというインパクトがあった。
岡田 アクセスの仕方や、客席によって違う印象を受けるだろうことについて。
三橋 客席によって、経験が違ってくる。稽古が大変だったこと。言葉として、
上下が使えない。Bさんの海側とかいっていた。自分は真ん中に座って、どっちも
見ながら演出した。
岡田 演出はどっちも見えないと。
三橋 複数人の色々な視野を入れてながら、クリエイションしたこと。意見を聞いて
途中にアクションを入れたり、ミラーの枚数を増やしていったり。
岡田 ミラーはよく見ていたが、もっと見易くともいいなと。ただ、見えなくとも、
台詞を聞いて面白いなとか。設えが面白い。
三橋 公演の回毎に別のところに座って、電車の中ぼいなと、まず僕が楽しい。
千葉に住んでいて、総武線と京成線を選べる。街並みか海沿いかの違いについて。
高校時代を過ごした沿線の海、ショッピングモールは自分の根っこ。
岡田 自分は千葉の方は知らなくて。(どんな町を思ったか。)陸前高田。2018年に
リサーチ。津波の痕が見えなくなっていたことにショックが大きくて。その時に
作品も生まれた。来週またやりますけど、震災でなくとも、経済で変わることが
ある。自分に関わる世界観が変わることについて。
三橋 陸前高田でリサーチして公演したことがある。大学生の頃は、3.11からオリン
ピックだった。
岡田 震災は子供の時経験したが、大人になって、全然違う感覚で改めて把握した
ことがある。
三橋 将来、未来を考えたとき、この時代でどういう感覚で生きてゆくのか。
大学卒業の時にコロナ禍、3つの公演が飛んだ。
岡田 それは大変。
三橋 2074年から溯る劇の構成について。
岡田 そうだったんだ、よく判らなかった。三橋さんの説明に納得。
三橋 岡田さんが溯ること、入れ子ではやって来られたことについて。
岡田 そう?、実感無い。逆に聞くけど、なんで溯ったの?。
三橋 2074年→2047年(だったかな)→2034年と溯ることで、時間が流れ、自分達に
近づくなど解説。
岡田 そのやり方は面白いのでどんどんやって。
三橋 無限に過去に遡れる、入れ子をいれていろいろできる。
岡田 ここがここであることを気にせずに遡れる。面白い。
三橋 60分の時間のままで飛躍しないで進める、どこまで出来るか。
岡田(もう一つお訊きしたいこと。どうやって台本を書く、発想はどこから?。)
温めていても生まれる瞬間は不意。テーマ、内容とは限らないし、それでもいい。
発想に製作者が乗っかることもある。
三橋 大喜利してる感覚がある。
岡田 写真を撮るのは不得意。記録したい欲望はある。ハードルは上がるけど、書き
たい。
[月間一覧]