[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@三河島 元映画館(2025/02/27-03/06 11ステージ)
全自由 予約3500円 当日4000円 4歳以下無料(未就学児観劇可)
演出・照明:今野裕一郎 音楽:コルネリ、高良真剣、中村太紀
美術:岩村朋佳 音響:岡村陽一 衣装:伏尾奏美
宣伝美術:嵯峨ふみか(デザイン)、黒木麻衣(イラスト)
宣伝写真:Ralph spieler 記録映像:和久井幸一 記録写真:コムラマイ
journal/ジャーナル:つちやりさ 当日運営:杉本和香、佐々木ほのか
制作:橋本和加子、中條玲 主催・企画:バストリオ
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造
発信助成]
出演:
菊沢将憲:フィクション、トーキョー、赤の他人
黒木麻衣:絵描き
坂藤加菜:はじまりの牛、東京の人
佐藤駿 :ドキュメンタリー、友達
スカンク/SKANK:神様、バル
中條玲 :フィクションの子供
橋本和加子:地球
本藤美咲:シダ植物
2025/03/04(火)雪 7:33-9:20PM(58/休4/45)後方 客席超満員(30人?)
客層:3世代 20〜30才代中心に乳幼児連れ〜ベテラン。女性過半数。
客入れ:感染対策 手指消毒任意 マスク準備あり。開場時5,6人、当日券(2F席)は
別受付、4人?。二面にクッション付風呂椅子1、背もたれ付プラスチック椅子1列
ほか。当日パンフ A4両面。物販。サントラ1500円、ZINE500円、ロンT。丁寧な前説、
途中退出配慮の言葉あり。会場内ドアを開け放つので冷え込みあり、配布のカイロ+
防寒着対策要。カーテンコール1回。
元廃映画館での公演。
舞台。演台の映画館銀幕、会場の壁、移動式の半透過幕の三面に映像同時投影。
天井から飾り小物を吊し。進行に連れ、種々モノと定期的に本水が持ち込まれては
撒かれたり、積み上げられたり、床に溢れたり。
構成。概ね2人一組でショートピースをオムニバス上演。公園を造る、生息地を
感じる、東京(擬人化)が語る、表現の学びを振り返るなど。併せて、絵描き、
ダンス、演奏らが併走、同時多発。
日常、散歩の見聞へ見立てをミックスアップ。紙、木、布、本水、楽器、モノ
(レコードプレイヤーら)から、劇場の垣根を取り去り、観客の想を世界へ誘い、
繋げる。パフォーミング・アーツの魔法に掛けられるねこ。才気闊達パフォーマ揃い。
協調すれど妥協しない、柔らかさと強さを合いもってて魅力的。
アフタートーク 9:28-9:54PM(26)
黒木麻衣、スカンク/SKANK、中條玲、つちやりさ、本藤美咲
(クリエイション期間で印象に残ったこと。)
中條 八王子ハー○オフを目指して独りで散歩。モノを集めて造って、本番に繋がって
いるなと。
黒木 散歩の記憶。そこにチームの2人で買ったレコードプレイヤーが。発表を沢山
してどれを本番について入れるか。美術として残って、大事なものになった。
スカンク 散歩から作品。気づくこと、発見がある。紐二本で仙川上水をとか。
想像することと、出来ないことが行動のきっかけになった。
本藤 2人の関係性の深まりが発表に表れてて。心がしんどい時のライブを皆観て
くれて、気持ちの切り替えが肯定的に出来て。
中條 3,4ヶ月一緒のクリエイションが濃くて。
つちや バストリオは発表をやってみて、その場に素直にいる感じがいいなと。
毎回(繰り返し)立ち上がる時の心づもりは?。
スカンク 発表が営みに成るような。公演も散歩に成るように。
黒木 散歩だと外に向かう意識があること。
本藤 自分が毎回違うのでもう1回は難しい。公演だと伝えたい相手(観客)が
いるのでやりやすくなる。
中條 発表の形を大切に。足場の乗り方を考えながら。
スカンク バストリオでは聴くことに重点をおいている。
本藤 本番が始まるとそれは即興、楽しい。
黒木 チラシ画から始まって、滞在制作のよう。
中條 家でコース料理を振る舞っている。本番でも構成を考えて出している。
[月間一覧]