[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 ハラサオリ「プレイ・モデュロール」

  @三軒茶屋 シアタートラム(2025/06/13-15 4ステージ)
 全自由(整理番号付)一般4500円 学生2500円 ペア8000円
 友の会会員4300円 せたがやアーツカード会員4400円

 作・出演:ハラサオリ 音楽:小田朋美 ドラマトゥルク:下西風澄
 リサーチ協力:山川陸 アシスタント:大貫友瑞 照明:上田剛(RYU)
 音響:中原楽(KARABINER inc.) プロジェクション:岸本智也
 衣裳:藤谷香子 舞台監督:守山真利恵 照明オペレーター:長坂有紗(RYU)
 舞台監督助手:森部璃音 大道具製作:田中善久 映像制作:ハラサオリ
 音源ミックス:葛西敏彦 宣伝映像・記録映像:渡辺俊介 (Uranographia)
 記録撮影:稲田禎洋、宮澤響、渡辺俊介 記録写真:井上嘉和
 制作:堀朝美(ation Inc.)、遠藤七海
 宣伝美術 アートディレクター:碓井達朗 写真:トキ デザイン:小山麻子
 スタイリスト:藤谷香子 ヘアメイク:外山友香 制作:HIBI(成田雅彦、永田亘)
 主催 :Co.S 提携:公益財団法人せたがや文化財団世田谷パブリックシアター
 後援:世田谷区 助成:公益財団法人セゾン文化財団、公益財団法人東京都歴史文化
 財団アーツカウンシル東京 東京芸術文化創造発信助成、芸術文化振興基金

 2025/06/13(金)曇 7:34-8:34PM(60)前方上手 客席超満員(170人)
 客層:3世代 学生〜ベテラン 男女半々。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。開場時30人ほど。最前E列。立ち見10人ほど。
 当日パンフ A5 3ページ。物販なし。カーテンコール3回。

 舞台。モノがいろいろ。中程、下手〜上手にスロープ、3合目に本水をいれた
 透明水槽。上手手前、天井から黄色いチェーン。正面奥にスクリーン、サイドの
 スピーカーは移動し音場変更され。
 構成。レクチャーパフォーマンスの体で進行。眼、像、槽の3部。観客参加で発話、
 振付の意識付け。幼少期〜高校時代までテクノロジーと自分クロニクル、ポケモン、
 プリクラ、SNS(mixi)。3つのペルソナを使い分け〜美大・絵の描き方、リングの
 貞子を振付家として解析。増速するイメージと生身のあり方。など。

 レクチャーパフォーマンスの体でのパフォーマンス。振りと身体、空間とモノとの
 関わり、成り立ちを原点回帰で問いかけ、実践。モノと音楽ら多彩な空間美術と
 絡みながら、観客と共有もしていく試み。抽象的な見た目だけどスタイリッシュに
 走らず、ハラさんの知識、才気と茶目っ気が絶えず、生々しくて現れてくるのが
 面白いねこ。

 ポストパフォーマンストーク 8:40-9:12PM(32)
 荘子it (トラックメイカー・ラッパー)、小田朋美、ハラサオリ 司会の方

 トーク中SNSに投稿可能、いいねが多い質問に応える趣向。終演後もハラさんから
 レスポンスするとのこと。
 荘子 冒頭の身体の動きを意識しているかどうか、振付の本質を。
 ハラ 日常に転がっている身体のレスポンスが面白い。それがダンスに繋がれば。
  知覚のテーマでポケモンを。劇場は知覚することを弄りまくれる最適の機構。
  これもまたサイトスペシフィックという話。
 小田 音楽は全体に溶け込んでいるのが観たい。そうして音の意味、ずらすことを
  考えて造った。言葉を含めて、コンポーズしてる。
 荘子 言葉と音楽が丁度いい。
 ハラ(日常のダンスのために)まず骨盤を立てる、視点を振る、球を持つ。そして
  計ってほしい。
 小田 ハラさんはピエロになれる人、そこが好き。

[月間一覧