[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2025
 バック・トゥ・バック・シアター「いくつもの悪いこと」

 @京都岡崎 ロームシアター京都 サウスホール(2025/10/04-05 2ステージ)
 全自由 一般4000円 ユース(25歳以下)・学生3000円 高校生以下1000円
 ペア7500円

 共同創作・共同執筆:Bron Batten, Breanna Deleo, Natasha Jynel, Simon Laherty,
 Sarah Mainwaring, Ben Oakes, Scott Price, Tamara Searle, Ingrid Voorendt
 演出:Tamara Searle, Ingrid Voorendt 舞台・衣装デザイン:Anna Cordingley
 作曲・音響デザイン:Zoe Barry 映像音響デザイン:Rhian Hinkley
 照明デザイン:Richard Vabre 音声ガイダンス:Rachel Griffiths
 脚本監修:Melissa Reeves クリエイティブ・ディベロプメント:Michael Chan,
 Mark Deans, Alana Hoggart, Francesca Neri, Tamika Simpson
 舞台監督:Alana Hoggart 音響エンジニア:Peter Monks
 カンパニーマネージャー:Erin Watson プロダクションマネージャー:Bao Ngouansavanh
 制作アシスタント:Jordi Edwards プロデューサー:David Miller
 製作総指揮:Tanya Bennett 芸術監督:Bruce Gladwin 日本語字幕翻訳:伊藤拓也
 協力:一般財団法人たんぽぽの家 障害とアートの相談室、
 一般社団法人HAPS(Social Work/Art Conference)
 助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(国際芸術交流))
 |独立行政法人日本芸術文化振興会、豪日交流基金(AJF)
 主催:KYOTO EXPERIMENT
 出演:Bron Batten(労働者・健常者), Simon Laherty(監視者・始終PCゲーム),
 Sarah Mainwaring(労働者), Scott Price(労働者)

 2025/10/05(日)曇 3:36-4:38PM((60)後方下手 客席9割(250?人)
 客層:3世代 学生〜ベテラン 男女半々。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。通常客席10列目まで使用。当日パンフ A4 7ページ。
 物販未確認。カーテンコール2回。

 知的障がいやニューロダイバーシティ(神経多様性)を自認するパフォーマを中心と
 したオーストラリアの劇団。KEXは2度目の登場。
 舞台。倒壊した家(壁無しフレームのみ)。背景に楕円形スクリーン。不穏な黒雲を
 バックに台詞の英語字幕。日本語訳はその上。上手床に大きなフラミンゴのボート。
 下手にソリティア中のモニタを置いた管理者机。

 お話。最果ての倉庫。外は黒雲、不穏な音が始終。3人の労働者はねじくれた建物を
 組み立てている。監視する男が1人。多様性と平等を重んじる職場だが、疲労や気づかい
 が限界を迎えると様相一変。偏見、差別、自己正当化がための怒号が行き交う悪行の
 場となってしまう。管理者は…。

 冒頭「管理者」役からトリガーアラート、しかしこれは演劇であり現実ではないと
 結んで、ヤバイ皮切りをし。ポリコレをあざ笑うかのような悪口雑言、暴行が行き交い
 スケープゴートの嘆きがこだまする、露悪な現実世界の縮図となり。ラストに冷徹な
 慰めの言葉と抱擁があり、徹底。妥協なき力こぶ作品、ガツンとくるねこ。健常者、
 障がい者とも個性をよく活かして、ドラマの旨みを増し。不穏な音響が終始流す空間
 美術がスパイシー。

 トーク 4:44-(30分予定。途中退席)
 (パーソナリティ濃く、印象的な台詞。リハーサルはどのように?)即興でゆっくり
  2年間掛けて。
 (その間変わっていくのか)戦争、先日のハマス等、地勢的状況を入れてつくった。
  構造物は今世界で起こっていることのランドスケープ。パンデミックも。
 (演出・Ingrid Voorendtさんの役割。)主にファシリテーターの役割。
  まず、島をつくる、役割分担をする、境界線を引くなど、タスクを重んじて創って
  いった。
 (音の要素)悪い音、歪んだ音、その他認識できないもので。


[月間一覧