[ホーム] [月間一覧] (本ページは「歌舞伎」項目が出来次第、そちらにリンクします。)
@半蔵門 国立劇場(大)(2001/1/3-27 24ステージ)18休み
http://www.ntj.jac.go.jp/
全指定 1等A 9,200円(学生7,360円)1等B 6,100円(学生 4,880円)
2等 3,100円(学生 2,480円)3等 1,500円(学生 1,200円)
2001/1/8(月祝)曇 12:00-4:30pm(詳細下記) 3F最後尾より 客席7割(1200?人)
客層:年齢層高く老若男女。女性8割。晴れ着の人は少なし。
客入れ:1F正面・いつものように巨大な鏡餅。ほか飾り付けも正月模様。松が
開けたので、獅子舞はなし。物販。パンフ(800円)あれこれ資料盛りだくさん。
ほかあれこれと物販詳細不明。ロビーで、演目に絡み。浜川?@岩手県の物産展開催
お煎餅の試食可。
一、舞妓の花宴(しらびょうしのはなのえん)12:00-12:30(30 休30)
長唄囃子連中 振付:藤間勘十郎 出演:中村時蔵
しっとりと雪見だいふく、美しく艶っぽい時蔵がいい感じ。赤→もも色→白地と
変化する衣装が麗しい。四季を唄う音頭→振り鼓への音曲変化が楽しい。はらはらと
舞う桜とゆったり長唄に、夢うつつに意識を失うねこ、午睡。
二、奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)二幕三場
序幕 奥州外ヶ浜の場 善知鳥文治住家の場 1:00-2:05PM(1'05 休20)
二幕目 環宮明御殿の場 2:25-4:30PM (2'05)
作:近松半二ほか 補綴:戸部銀作
出演:
中村梅玉 :文治(阿倍頼時の家来。貞任の子を匿っている)
義家(鎮守府将軍。阿倍家の不穏な動きに対抗)
中村松江 :お谷(文治女房。主筋の貞任の子を匿っている)
中村吉右衛門:貞任(義家の敵方・謀反人。公家を騙っている)
袖萩(貞任の妻、儀仗に勘当の身)
中村種之助 :千代童(貞任の子)
中村種太郎 :お君(袖萩の娘)
片岡芦燕 :儀仗(袖萩、敷妙の父。宮失踪の責を負い切腹)
中村吉之丞 :浜夕(儀仗の妻)
中村東蔵 :敷妙(儀仗の娘、義家の妻)
中村歌昇 :宗任(阿倍頼時の次男。荒くれ者を騙り、義家に仇討ちを企て)
中村玉太郎 :信夫軍司(代官)
中村歌江 :嬶おみの(文治、お谷の姑)
国立らしく復活の試み。通常知られた三段目をカットなし(敷妙使者の場あり)
で上演。さらに二段目「文治住家」を追加。
お話。義家の奥州攻め・前九年の役で滅亡した、安部頼時。その遺子・貞任・宗任
兄弟が国再興を掛けて苦心惨憺。忠義のしがらみと親子の情に翻弄されて哀しい
大人情芝居。半二の作品って、設定がこれでもかと複雑、業深いところみせて、
ものすごい。今回は「わかりやすく」してあるとわいえ、ほへーとしてしまうねこ。
当月の歌舞伎座がお祭りとすると、じっくりお話で見せる国立劇場。配役が安心な
適材適所。きりりと端正な梅玉の義家・文治(二役)。情通わせる松江のお谷。
腹が据わった歌昇の宗任、いぶし銀・芦燕の係侠直方。じんわりと見せる演技○。
吉右衛門は三味線弾きながら女方の袖萩を初役で。三味線が御簾打ちのと巧く
ユニゾンせず違和感。なんにせよ、吉右衛門で聞かせてほしかったねこ。貞任との
二役演じ分け含めて、丁寧で見応えある演技を堪能ねこ。