[ホーム] [月間一覧]    (本ページは「歌舞伎」項目が出来次第、そちらにリンクします。)

 八月大歌舞伎 三部「勢獅子」「野田版・研辰の討たれ」

 @東銀座 歌舞伎座(2001/8/12-29 18ステージ)
 http://www.shochiku.co.jp/play/
 全指定 一等席11550円 二等席8400円 三階A席3150円 三階B席1680円
 一階桟敷席12600円

・勢獅子(きおいじし) 常磐津社中(常磐津:謙太夫、都代太夫ほか)
 出演:
 勘九郎 :鳶頭 鶴吉
 三津五郎:鳶頭 亀吉
 橋之肋 :鳶頭 梅吉
 染五郎 :鳶頭 染吉
 勘太郎 :鳶頭 松吉
 七之肋 :鳶頭 勇次
 孝太郎 :芸者 お松
 福助  :芸者 お駒
 扇雀  :芸者 お扇
 ほか

・研辰の討たれ(とぎたつのうたれ)
 作:木村錦花 脚色:平田兼三郎 脚本・演出:野田秀樹野田地図
 美術:堀尾幸男 照明:勝柴次郎 衣装:ひびのこづえ
 浄瑠璃:竹本清太夫 三味線:鶴澤寿治郎 
 出演:
 勘九郎 :守山辰次 (逃げる世渡り上手な町人)
 染五郎 :平井九市郎 (追う四角四面な武士・兄)
 勘太郎 :平井才次郎 (同上・弟)

 福助  :粟津の奥方・萩の江、宿客姉娘・およし
 扇雀  :宿客妹娘・おみね
 三津五郎 :家老・平井市朗右衛門

 弥十郎 :八見伝内、宿屋番頭・友七
 七之肋 :宮田新左衛門、鳶頭
 十蔵  :小平権十郎
 錦弥  :湯澤幸一朗
 三津右衛門 :高橋三左衛門

 亀蔵 :からくり人形、番頭・番五郎
 橋之肋 :役人・町田定助、僧・良観
 小山三 :芸者・お駒
 芝のぶ :芸者・金魚
 ほか

 2001/8/12(日)曇 6:05-9:02(32/休33/112) 花道七三上手側より 客席満員(1900人)
 客層:老若男女。和服美人な若い女性結構。
 客入れ:二部の終演2,3分押し、で三部も5分押し。でも15分で客入れ完了してさすが。
 休憩時間をやや短め、途中刈り込んだか終演は予定時間通り。物販。筋書き(1200円)。
 研辰には串田和美、水谷龍二の寄稿。野田氏の挨拶「がりがらせる心」掲載。
 初日。歌舞伎座では滅多にないカーテンコール、それも総立ちで、あり。野田氏登場に
 お客大喜び、大拍手。

 恒例・廉価な、夏の三部制。スタンダードな演目、豪華な役者でチケットもうあり
 ません状態。とりわけ、三部は野田秀樹・歌舞伎初演出。当日券も、そこだけは
 即完売。一幕見席(当日券のみ)に列ぶ苦労が忍ばれるねこ。

・勢獅子(きおいじし)
 舞台。江戸下町、お祭りのお神酒所。はれやかで心地よし。
 お話。鳶、芸者の粋なお祭り風俗。洒落て華やかな、ペアの踊り様々趣向。
 ・総員居並びでユニゾン ・二人づつの踊り(仕抜き)。曽我兄弟物。な堅苦しさ
 も、酔っぱらったよ大騒ぎ(勘九郎、三津五郎)。続いて、キレイどころ三人
 (福助、扇雀、孝太郎)でくどき。「ぼうふら」で脱力の達者な芸(勘九郎、
 三津五郎)。獅子舞(入ってるのがだれかはお楽しみ)。ひょっとこ踊り(勘九郎
 、三津五郎)。で、またユニゾンで決めて、おしまい。

 若手、凛々しくきりりとしめ、清々しいねこ。達者な勘九郎、三津五郎の洒脱な
 踊りも、美味しくて◎。とても、よい心持ちねこ。

・研辰の討たれ(とぎたつのうたれ)
 舞台。ややねたばれ。スクリーン。無限軌道な回廊。江戸好みの色(江戸茶、
 浅黄とか)をシンプルに大胆に使った背景(幕)。開放感ある空間に歌舞伎
 イメージを散りばめ。衣装。すっきり明るく美しい色合い。伝統な中も、迷彩して
 たり、寺山修司(か?)してたりとガジェットあり。

 お話。武士が町人に仇討ちしたという史実がもと。元・刀の研ぎ屋の守山辰次。
 縁あって武士となったが、どうにもこれがなじめない。世渡りが上手いのを嫌わ
 れて、いじめられちゃう。酷いね、と家老に一矢報いようと、からくり細工。
 ほんの悪戯が洒落にならない顛末に。父の敵!と家老の息子らに諸国を追わ
 れる身に。でも、大丈夫。折からの赤穂浪士、仇討ちブームで庶民は味方。
 やっちゃってくださいよ、期待してますよ、と野次馬な有象無象。上手いこと
 やっちゃって、ケセラセラなもてもて君・辰次。だったのだが!?。

 ポップで明るく、賑やかでよく動き、お茶目。才気闊達、自由自在、悪のり寸止め
 で遊びつつ、歌舞伎の様式いいとこどり。きっちりするから、崩すことがより
 面白く、相乗。ナイスな歌舞伎ブレイカー、元居かぶきものの継承。
 新しき世話物・野田歌舞伎誕生に拍手ねこ。初日の今日はもうなにをやって
 くれるかと、わくわくの客席。乗りよく、こちらもいい感じなり。

 勘九郎、もうはまりまくり。滑稽で情けなく、したたかで懸命。藤山寛美?、
 ときどき野田秀樹?を交えつつ、口が減らずまくり上げて、ノンストップ役者芝居。
 べたべたナンだけど、のせられてしまう乗りの良さはさすが。負けじ?と、福助、
 こまめにお茶目小爆発。あれやこれの連発には場内爆笑。マンガかと思ったねこ。
 同様は、三津五郎。時々目が点になったりして…(ねた晴れ自粛。よくわかんない
 説明ですいませんです。)

 端役にいたるまで、細かに演技。しっかりと演出に応えている歌舞伎役者達には、
 感心しちゃうねこ。みんな息づいている舞台がなによりの活気。それが大衆の怖さ
 とも、ブームを介して裏返しに繋がる終盤にふむふむ。ブライテストな仕掛けを
 重ねて、一気にラスト「人殺し」の奈落落ちと対照。生と死しかない無情、復讐の
 連鎖のやりきれなさを鮮やかに描いて、うーむ。それと。野田地図でも必須、
 あのどんでんがえし照明は怖いほど美しく、嘆息ねこ(歌舞伎舞台で使われたのは
 初めて?) ほか、小劇場ではお馴染みの舞台演出を、歌舞伎座でも見事にしてて、
 スタッフにも感心ねこ。

 ドリフまんまもあるギャグ、ガジェットてんこ盛り、もっと面白くと演出が変わりそうな
 予感もあり。千秋楽近くの次回観劇が楽しみねこ。

 ご参考:一幕見 時間割(料金)
・第一部
 菅原伝授手習鑑 寺子屋 11:00〜12:24(900円)
 色彩間苅豆 かさね 12:54〜13:46 (700円)
・第二部
 元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿 14:30〜16:10 (900円)
 化競丑満鐘 16:32〜17:37 (700円)
・第三部
 勢獅子 18:00〜18:32 (500円)
 野田版 研辰の討たれ 19:07〜21:02 (1100円)