[ホーム] [月間一覧](本ページは「歌舞伎」項目が出来次第、そちらにリンクします。)
@東銀座 歌舞伎座(2002/1/2-26 25ステージ)
http://www.shochiku.co.jp/play/
一幕見席 900+1000円
(全指定 一等席15750円 二等席10500円 三階A席4200円 三階B席2520円
一階桟敷席16800円)
出演
・其俤対編笠 鞘當(そのおもかげついのあみがさ さやあて)
梅玉 :名古屋山三
橋之助:不破伴左衛門
芝雀 :引手茶屋女房・お京
橋夫、梅之:茶屋廻り
・連獅子 作:河竹黙阿弥
幸四郎:狂言師右近 後に親獅子の精
染五郎:狂言師左近 後に仔獅子の精
高麗蔵:浄土の僧・遍念
玉太郎:法華の僧・蓮念
・妹背山婦女庭訓 吉野川(いもせやまおんなていきん)
玉三郎:太宰後室・定高
福助 :太宰息女・雛鳥
梅玉 :久我之助清舟
吉右衛門:大判事清澄
松之亟:腰元 小菊
芝のぶ:腰元 桔梗
守若 :腰元 松野
京柴 :腰元 竹野
玉朗 :腰元 梅野
2002/1/3(水)晴11:00-2:59PM(23/休10/56/休30/120)一幕見上手 客席超満員(120人)
客層:老若男女。おばさまと若い女性で7割。見ると単位取得らしい女子大生結構。
客入れ:一幕見・昼。販売時で40人列、余裕。開演時には立ち見もでる盛況。通しで
買う客も結構。昼は両花道の演出多。都度立って両方をみることができる、上手端の
2列目に座るねこ。
・鞘當
舞台。吉原の入口、仲之町は桜満開。
お話。名古屋山三、不破伴左衛門の刀の鞘が当たってさあ大変。遊女葛城をめぐり
男二人、血の雨?。引手茶屋の女房が仲裁して、大丈夫。
渋く決める歌舞伎様式。両花道の出と対面、本舞台に上がっても対の演技崩さず、
キレイに決まり。橋之助。空色の着物と涼やかな声がマッチ、気持ちいいねこ。
・連獅子
舞台。拡張・能舞台な松羽目物。背景に巨大な枝ぶり松。
お話。石橋物・舞踊(名高い僧が石橋を渡ってると、文殊菩薩に会い、のち獅子の
舞を見たの故事にちなんだ舞踊)。前半、狂言師親子がその故事やら、獅子が子供を
谷に落として躾する話。後半、獅子に変身。仲良く毛を振りまくる舞踊。幸四郎・
染五郎親子にて。
揺るぎ無く腰が座り、かつしなやかに。親子2人のソロ、デュオともに小気味よし。
とりわけ、染五郎の早間の髪廻し○。若いって、いいわねとか思うねこ。
・妹背山婦女庭訓・吉野川
舞台。両花道。舞台中央に「吉野川」。上手=紀伊国(大判事サイド)・男子雰囲気
に質実剛健、下手=大和国(太宰サイド)・女子雰囲気に華やぎ。
お話。隣接国対立、でも双方の姫と若殿は相思相愛。でもここで一大事、逆臣入鹿が
両国領主に難題を押しつけてきたのだ。ピンチ。
両花道の出から只ならぬ気配気迫の玉三郎、吉右衛門。とりわけ、玉三郎が怖いほど
に物言わぬ苦悩ぶり。健気でいじらしい雛鳥・福助を前に、宮仕えの仮面が剥がれ
覗く母の顔に哀れさ一層感。でも、ちょっと硬質で重すぎ印象、うーん。
腰元・芝のぶ。藤色の着物がよく似合い、香り立つようで素敵。
一幕見時間割
<昼>
鞘當 11:00-11:23AM 900円
連獅子 11:33-12:29PM
妹背山婦女庭訓・吉野川 12:59-2:59PM 1,000円
さくら川 3:19-4:01PM 600円
<夜>
一谷嫩軍記・熊谷陣屋 4:30-5:55PM 900円
春興鏡獅子 6:28-7:27PM 800円
人情噺文七元結 7:45-8:58PM 800円