[ホーム][月間一覧](本ページは「歌舞伎」項目が出来次第、そちらにリンクします。)
@東銀座 歌舞伎座(2002/12/2-26 25ステージ)
http://www.kabuki-za.co.jp/
全指定 一等席14700円 二等席10500円 三階A席4200円 三階B席2520円
一階桟敷席16800円
2002/12/2(月)晴 11:00-4:00PM(内訳下記) 3階最前列より 客席9割?(1700人)
客層:女性9割おばさま6割と残り20歳代。手練れのファンが多そう感。
客入れ:当日券。待ち列20人ほど。昼夜通しの人がちらほら、コアな客であることが
伺え。3階最前列、昼夜とも花道よりに数席(ペア席も)あり。平日の初日のおかげ
なり。宗吾のご本尊が2Fに出張。売店から奉納の缶詰は一体?。
物販。筋書1200円。
一、小栗栖の長兵衛(おぐるすのちょうべえ)
作:岡本綺堂 演出:市川猿之助
出演:
右 近:百姓長兵衛
猿 弥:馬士弥太八
段治郎:掘尾茂助吉晴
寿 猿:僧法善
春 猿:長兵衛妹おいね
笑三郎:婿七之助
笑 也:巫子小鈴
舞台。農村風景。休憩所な茶屋。
お話。親兄弟からも鼻つまみの乱暴者。謀反の大将明智光秀を竹槍でしとめたこと
から、一転英雄に…。澤瀉屋が受け継いできた一幕ものとか。
シニカルコメディ。岡本綺堂の人間観察眼、なかなか。お芝居でござんすと脳天気に
して、嫌みならず。右近がきびきびと元気よく、臭みも忘れず、いい案配な印象ねこ。
二、紅葉狩(もみじがり)
作:河竹黙阿弥
出演:
玉三郎:更科姫実は戸隠山の鬼女
勘九郎:山神
勘太郎:侍女野菊
猿 弥:従者右源太
家 橘:局田毎
猿之助:余吾将軍平維茂
舞台。深山幽谷の渋茶色に、紅葉の赤が鮮やか。
お話。戸隠山に狩りに出かけた平維茂は美女に化けた鬼女に襲われるが、護身の太刀
でこれに立ち向かう。
ビビットな一幕。猿之助。張りのある声でぴりりと一本通し。玉三郎。赤姫〜鬼女
までフルコースのごちそう。空気が変わるのがわかるほど、気迫が感じられる演技○。
勘九郎。大阪の「夏祭…」から駆けてきたのかな勢い。コロボックルなかわいげある
、洒脱な所作の山神○。
三、佐倉義民伝(さくらぎみんでん)
作:三世 瀬川如皐
序 幕 第一場 印旛沼渡し小屋の場
第二場 木内宗吾内の場
第三場 同 裏手の場
二幕目 東叡山直訴の場
出演:
勘九郎:木内宗吾
玉三郎:徳川家綱
福 助:おさん
正之助:井上河内守
萬次郎:久世大和守
段四郎:松平伊豆守
又五郎:渡し守甚兵衛
猿之助:幻の長吉
舞台。川端、民家裏表、お寺さん。回り舞台をつかい、転換に動きあり。
お話。下総国佐倉の惣五郎の直訴事件をもと。渡し守は禁を破り、船をだしてくれ、
見咎める長吉をやり過ごして、名主の宗吾は女房子供と涙の再会。涙の別れ、ついに、
将軍の御前で直訴を果たすのだった。
かなり湿った人情芝居。たっぷりとリアルに情感演技。雪を多量に振らせて、いやが
おうでものな、お芝居演出。福助の女房が役に入れ込み、胸をつかれるねこ。たっぷ
りはいいけど、ちょっと愁嘆場長すぎ。
昼の部(初日のせいか、「佐倉」の休憩後開演押し)
小栗栖の長兵衛 11:00-12:00 600円
幕間30分
紅葉狩 12:30-1:33PM 900円
幕間20分
佐倉義民伝 1:56-4:00PM 1000円
(1:56-3:30PM/休12/3:42-4:00PM)
夜の部
椿説弓張月 上の巻 4:30-5:21PM 700円
幕間30分
椿説弓張月 中の巻 5:51-7:06PM 900円
幕間25分
椿説弓張月 下の巻 7:31-8:48PM 900円