[ホーム][月間一覧](本ページは劇団項目が出来次第、そちらにリンクします。)
@三宅坂 国立劇場(2003/12/3-26 23ステージ)18休演日
http://www.ntj.jac.go.jp/
全指定 前売当日とも特別席12000円 一等A席9200円 一等B席6100円 二等席2500円
三等席1500円 学割:各等級二割引
通し狂言 二蓋笠柳生実記 にがいがさ やぎゅうじっき
原作:勝諺蔵 監修:奈河彰輔 補綴台本:国立劇場文芸室 装置:釘町久麿次
美術:国立劇場舞台美術研究会
出演:
富十郎 :磯端萬蔵
田之助 :大久保彦左衛門
時蔵 :柳生但馬守・愛妾お玉
團蔵 :八枝重兵衛
権十郎 :山住当六
松緑 :徳川家光
菊之助 :芳の江
亀寿 :糟谷市十郎
亀三郎 :久世三四郎
由次郎 :女衒惣六
信二郎 :三味線屋歌五郎
松助 :萩原惣兵衛
萬次郎 :多兵衛女房お琴
彦三郎 :柳生但馬守
菊五郎 :柳生又十郎
2003/12/26(金)晴 12:00?-4:20PM(内訳下記)花道脇より 客席7割(1100?人)
客層:中高年と20才代女性、お友達か親子連れ中心。女性7割。
客入れ:飛行機遅延で遅刻、序幕3場以降観劇。物販。柳生家にちなんだお菓子や
柿の葉寿司を販売。パンフ B5幅広 72ページ 800円。資料集600円。台本900円。
隣の小劇場入口は門松やら、早くも正月支度。
明治期に盛んに上演されたという、史実と小説がごたまぜの「史実もの」。徳川将軍
に灸を据える場面なぞあり、人気もさもあり。明治20年大阪初演の上方歌舞伎、今回の
上演は24年(東京では半世紀)ぶりという、国立劇場らしい復活企画。菊五郎劇団、
ということで殺陣満載の「天狗羽落としの場」を追加、「磯端萬蔵閑居の場」で又十郎
がわが子冬野を殺すのをやめたこと、などかなり手をいれたよう。
舞台。下記場面名から伺えるよう、長屋、道場、お屋敷、お堀端、山鹿の里と有為転変。
お話。父の愛妾お玉との密通がばれ、勘当された又十郎。軟派を卒業と一念発起して
諸国を武者修行。ぼこぼこにされて、ますます定まる決意。木曽山中で萬蔵から新陰流
極意を伝授され、たくましい剣豪に変身。天下のご意見番・大久保彦左衛門に、気に
入られ、徳川家光(松緑)の暴走を密かに戒め。さらに、二蓋の陣笠のみで父・但馬守
に挑む御前試合をしくみ、万事巧くいって大団円。よかったね。
お得な気分になれる娯楽作。いまならさしずめ痛快時代劇スペシャル。軟弱者が成長の
のち快男児、天下の非道に一矢報いる痛快物語。刈り込んだ脚本は些末な伏線を潔く
捨てて、ほとんど予告編またはクライマックス・スペシャル状態。もうちょっとは過程
とか、機微とか湿らせてもいいんじゃ?と思うほど、カラリとした仕上がり。だれも
上方歌舞伎とは思いよらないほど。やたら盆を回してのテンポ良い展開と相まって、
ますますTV的。単純明快にいい気分になれるんだけど、そこがひっかかるねこ。
役者。とこどこ菊五郎スペシャル。浮き世離れのばか殿ぶりで美味しいところ。成長
なった後は、旗本剣豪というより任侠なやさぐれ入り。このまま黙阿弥物できそうの
体。ここらちょっと崩れた加減に癖があって、ちょっと嫌かもねこ。ぼこぼこにされ
た敵の娘・女だてらに腕に覚え、又十郎に岡惚れ役・菊之助。すっとしつつ、エロ
微香をまとった、かわいい女を感じさせて○。お師匠役に富十郎。威風堂々ぶりは
さすがだけど、プロンプ付き(千秋楽なんに)は如何なものかしらん。
序幕 12:00〜
「浅草雷神門の場」
「柳生但馬守邸宅内お玉の部屋の場」
「神田三河町裏店の場」
「相模屋多兵衛内裏手座敷の場」
二幕目 〜1:29PM
「八枝重兵衛道場街道の場」
「同 道場の場」
「松ヶ枝宿棒鼻の場」
休29分
三幕目 1:58〜2:46PM
「越後弥彦山半腹の場」
「同 磯端萬蔵閉居の場」
休14分
四幕目 3:00〜
「秋葉山天狗羽落としの場」
「掛川宿脇本陣庭先座敷の場」
「同 上段の間の場」
五幕目
「柳生邸内茶室の場」
「江戸城堀端辻斬りの場」
大詰 〜4:20PM
「営中二蓋笠試合の場」