[ホーム](本ページは歌舞伎項目が出来次第、そちらにリンクします。)
@東銀座 歌舞伎座(2005/1/2-26 25ステージ)
http://www.kabuki-za.co.jp/
全指定 一等席15750円 二等席10500円 三階A席4200円 三階B席2520円
一階桟敷席16800円
昼の部
一.松寿操り三番叟 まつのことぶきあやつりさんばそう
染五郎 :三番叟
高麗蔵 :千歳
猿弥 :後見
歌六 :翁
二.梶原平三誉石切 かじわらへいぞうほまれのいしきり 鶴ヶ岡八幡社頭の場
吉右衛門 :梶原平三
段四郎 :六郎太夫
福助 :娘梢
染五郎 :奴菊平
秀調 :囚人剣菱呑助
歌昇 :俣野五郎
左團次 :大庭三郎
三.盲長屋梅加賀鳶 めくらながやうめがかがとび
本郷木戸前勢揃いより赤門捕物まで
幸四郎 :竹垣道玄・天神町梅吉
福助 :女按摩お兼
歌六 :春木町巳之助
歌昇 :魁勇次
染五郎 :昼ッ子尾之吉
秀調 :御神輿弥太郎
芦燕 :雷五郎次
三津五郎:日蔭町松蔵
四.女伊達 おんなだて
芝翫 :女伊達
高麗蔵:男伊達
歌昇 :男伊達
2005/1/8(土)晴 11:00-3:41PM(内訳下記) 3F上手前方 客席ほぼ満員?(1800人)
客層:老若男女、20-30歳代がなんとなく多め印象。着物のお姉さん結構。
客入れ:当日券、3階は早々に売り切れ模様、1,2等は大丈夫。幕見はものにより
ほぼ満員の様子。売店やロビーの人では薄目。ほとんど列ばず、お店もまったり
買い物出来(東側なんか閑古鳥?)。物販。筋書き1300円。
一、 松廼寿操三番叟
舞台。前半、松ばめもの。後半、雲間に鶴。いずれも能舞台の屋根付き。
お話。前半、翁と千歳の厳粛な舞。後半、三番叟の操り人形の舞台裏、糸がもつれ
たりとか、を見せながらの愉快な舞。
染五郎人形、軽やかさわやか。人形ぶりとはちと違うけど、すっときれいな動きに
魅せられ。糸繕いとか、やたらリアルな芝居の懲りように笑い。
二、 梶原平三誉石切 鶴ヶ岡八幡社頭の場
舞台。パースが効いた八幡宮境内。
お話。鎌倉鶴ヶ岡八幡宮。平家方の武将兄弟へ爺さんと娘が宝刀をセールス。
目利きを頼まれた梶原平三景時、太鼓判を押すが、弟納得せず難癖。重ねた人の
胴体を斬る、「二つ胴」が提案され、爺さんは決死の志願をするのだったが。
役者がそろって、気持ちいい一幕。吉右衛門・梶原、心技一体。義太夫に便乗して
「役者も役者」と誉めあがる大向こうの声、さもあり。爺さん・段四郎、娘・福助
胆力ある二人ともに三つ巴のがっつりアンサンブル。もう一回みようかな、ねこ。
三、 盲長屋梅加賀鳶
幸四郎の世話狂言(これと夜の魚屋宗五郎)は初役とか、ふーんそうなんだ。
舞台。江戸の町木戸。貧乏長屋。
お話。大名お抱えの加賀鳶と、旗本に従う町火消。すわ戦争の直前、頭が共々に
止めて大事にいたらず。そんな頃、按摩の道玄はゆすりのネタをでっち上げ、相棒
の女房と悪巧み。言い掛かりも上首尾に成功かと思ったところに、加賀鳶の頭が
現れて、南無三宝。
道玄の悪党ぶり、結構マジ。愛嬌所作も目が笑ってないって感じ。笑いもこっけい
味というより、ギャグめき。小狡さを感じさせて、ちといや〜ん。相棒役・福助も
これに同調して、生っぽい演技。歌舞伎の殻をさらっと破って、自由にしてる
印象。と、ちとユニークな舞台となり。冒頭の勢揃い場面、開演後5分は花道に
居並び。3階の訳知りファンは上手壁よりに移動待機。ご苦労様なり。
四、 女伊達(おんなだて)
舞台。吉原、紅白梅がそこここ。
お話。男2人に喧嘩を売られた女侠客。剣ならず手持ちの尺八で、さっくりと蹴散ら
してしまう。
品よく、小気味のよい立ち回り。はんなりとした女性味も○。傘を複数つかった
殺陣の形、華のある長唄もいい感じ。
昼の部(昼は実測) 1 松廼寿操三番叟 11:00-11:28 600円 幕間20分 2 梶原平三誉石切 11:48-13:06 900円 幕間30分 3 盲長屋梅加賀鳶 13:35-15:12 1000円 幕間15分 4 女伊達 15:26-15:41 夜の部(2幕目以降掲示) 1 鳴神 16:30-17:49 800円 幕間30分 2 土蜘 18:19-19:41 900円 幕間15分 3 新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎 19:56-21:12 800円
[月間一覧]