[ホーム](本ページは歌舞伎項目が出来次第、そちらにリンクします。)

 四月大歌舞伎 夜「毛抜/口上/籠釣瓶花街酔醒」

 @東銀座 歌舞伎座(2005/4/1-25 25ステージ)
 http://www.kabuki-za.co.jp/
 全指定 1等席20000円 2等席14500円 3階A席6500円 3階B席3500円
 1階桟敷席22000円

 一、歌舞伎十八番の内 毛抜(けぬき)
 團十郎 :粂寺弾正
 海老蔵 :勅使桜町中将
 勘太郎 :民部弟秀太郎
 権十郎 :秦 民部
 團 蔵 :八剣玄蕃
 友右衛門:小野春道
 時 蔵 :腰元巻絹

 二、十八代目中村勘三郎 襲名披露 口上

 三、籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)
  序幕 吉原仲之町見染の場より 大詰 立花屋二階の場まで

 勘九郎改め 勘三郎:佐野次郎左衛門
 玉三郎 :八ツ橋
 魁 春 :九重
 勘太郎 :七越
 七之助 :初菊
 芦 燕 :釣鐘権八
 段四郎 :下男治六
 秀太郎 :立花屋女房おきつ
 仁左衛門:繁山栄之丞
 富十郎 :立花屋長兵衛

 2005/4/2(土)晴 4:30-9:25PM(内訳下記) 3階前方上手 客席満員(1900人)
 客層:老若男女。女性7,8割、20歳代と中年層。
 客入れ:当日券ほか不明。「口上」の一幕見席 待ち列は開演1時間半前で20,
 30人。なんにせよ、立ち見。物販。4月と同じ。

 新勘三郎襲名披露2ヶ月目、口上がある夜の回。移動が間に合わず、ちと遅刻ねこ。

 一、歌舞伎十八番の内 毛抜(けぬき)
 舞台。金襖のお座敷、上手に花車。
 お話。粂寺弾正、小野家(小町子孫)の姫の毛が逆立つ奇病に!?。おのが毛抜き
 が逆立つのをみて磁石のしわざと見抜き、悪家老の陰謀を暴く。

 祝・團十郎、歌舞伎座復帰。客席も暖かく迎え。驚き顔とか三等身マンガキャラ
 入り、周囲が劇画してるんで、ヘンテコで面白し。アンドロイド歌舞伎役者の
 お家芸がはまって面白し。エロバカと腰元、若衆にちょっかいも卑しからず、愛嬌
 あって○。

 二、 十八代目中村勘三郎 口上 幹部一同 襖絵:金子國義(松と鶴)
 3月もそうだけど、仲間として心のこもった気持ちの良い口上。玉三郎の優しさ
 には、ほろりとするねこ。

 覚え書き
 ・芝翫。先代勘三郎、名跡を大事に、努力を重ねた偉いお方。当代は歌舞伎を少し
  でも面白くと努力しているところ。
 ・仁左衛門。先月は千秋楽まで非常時に短く感じた。幕内の心が一つとなり、応援
  するお客さんの熱気が一つになって、すばらしい公演となったから。勘三郎さん
  と二人の息子のご引き立て願い。
 ・秀太郎。40年前、名子役は大人になるともうひとつ。歌右衛門は勘九郎ちゃん
  は大人になっても、いい役者になるよといっていた。
 ・時蔵。先代は親代わり。子役時代ノリちゃんおっくんと本名で呼び合っていた。
 ・魁春、・又五郎 略。
 ・富十郎。頼もしい動き、感受性の豊かさなど大好き。一番の思い出は踊り、その
  中でも三社祭。歴史うんちく。二人の初舞台はアフリカ、ケニアのサバンナ。
  嬉しくなって、裸同然で踊り始めたら、勘九郎さんも一緒に踊ってくれた。
  そこを歌右衛門にやめなさいと止められた。その後舞台での競演。舞台での
  勘九郎の非常に嬉しいという踊りに感動した。
 
 ・團十郎。復帰と口上に列座した喜び。江戸時代からの中村屋との深い関係。
  代々、團十郎が口上で祝いの言葉を述べてきた。
 ・左團次。3月と同じ口上。・段四郎。共演という言葉が出ず、しどろもどろ
 (大丈夫?)。
 ・海老蔵。公私ともいろいろ教えて頂き、思い出一杯。すばらしいを連発。
 ・友右衛門。思い出話。
 ・玉三郎。先代には言葉に尽くせぬお世話になった。3月の千秋楽終わった後、
  楽屋でなんだか淋しい気持ちがしますねとお話をしていた。新勘三郎さんは、
  でも5日後には、舞台でお兄さんを殺しているんだよ(場内爆笑)。いい芝居を
  していると、時を過ぎるのが夢のように感じます。新勘三郎さんと二人の息子さん
  、勘太郎さん七之助さんを、私からもよろしくおねがい申し上げます。
 ・七之助。口上に列座させてもらったこと、言葉につきせぬ思い。ただただ、皆様
  に、心よりの御礼を申し上げます。
 ・勘太郎。大役への思い。襖絵は金子國義と紹介。
 ・勘三郎。型どおりの口上の後、感謝の気持ち。成田屋のお兄さんが大病から克服
  して復帰されたことが嬉しい。喜んでばかりもいられません。まだまだ若い、
  精進を重ねる所存。行く末永く、見捨てることなく、よろしくお願い申し上げ
  ます。


 三、籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)
 舞台。桜の吉原仲之町。茶屋の表と内。
 お話。田舎出のまじめな絹商人が、吉原の美しい花魁に一目惚れ。通い詰め、
 身請け話も決まる。しかし、間男から破談を迫られた花魁は満座の中、理不尽な
 愛想づかし。恨みを抱いた絹商人は四ヶ月後、妖刀で花魁を斬り殺してしまう。

 華も実もある役者芝居、かちっとしたアンサンブル、お腹一杯ねこ。冒頭、玉三郎
 ・八ツ橋の花道での微笑み。妖艶も可憐さ伴い、危険な魅力。声にならないため息
 ももれる客席、さもあり。細かく所作と表情をつける新勘三郎には、いつもながら
 感心。この理不尽で酷たらしい物語を、納得できるものとしてくれ。
 

 昼の部(4/1掲示)
 ひらかな盛衰記 11:00-12:21 900円
         幕間30分
 京鹿子娘道成寺 12:51-14:13 1200円
         幕間20分
 与話情浮名横櫛 14:33-15:58 1200円

 夜の部(4/2実測)
 毛抜      16:40-18:01 1200円
         幕間20分
 口上      18:22-18:48 800円
         幕間30分
 籠釣瓶花街酔醒 19:19-21:25 1300円


劇場前大型パネル      さりげに置いてる文化財


先月の意匠画@百貨店から幻想画@きもの店へ。

月間一覧