[ホーム](本ページは歌舞伎項目が出来次第、そちらにリンクします。)

 歌舞伎座 吉例顔見世大歌舞伎 昼「息子/熊谷陣屋/雨の五郎/文七元結」

 @東銀座 歌舞伎座(2005/11/1-25 25ステージ)
 http://www.kabuki-za.co.jp/
 一等席14700円 二等席10500円 三階A席4200円 三階B席2520円
 一階桟敷席16800円

 昼の部
 一.息子 むすこ
 染五郎 :金次郎
 信二郎 :捕吏
 歌六  :火の番の老爺

 二.一谷嫩軍記 熊谷陣屋 いちのたにふたばぐんき くまがいじんや
 仁左衛門:熊谷直実
 梅玉  :源義経
 秀太郎 :藤の方
 愛之助 :堤軍次
 宗之助 :伊勢三郎
 吉之助 :駿河次郎
 桂三  :片岡八郎
 由次郎 :亀井六郎
 錦吾  :梶原景高
 左團次 :弥陀六
 雀右衛門:相模

 三.雨の五郎 あめのごろう
 吉右衛門:曽我五郎時致

 うかれ坊主 うかれぼうず
 富十郎:願人坊主

 四.人情噺文七元結 にんじょうばなしぶんしちもっとい
 幸四郎:左官長兵衛
 鐵之助:女房お兼
 染五郎:手代文七
 宗之助:娘お久
 幸右衛門:家主甚八
 錦吾  :手代藤助
 友右衛門:鳶頭伊兵衛
 段四郎 :和泉屋清兵衛
 秀太郎 :角海老女房お駒

 2005/11/4(金)晴 11:00-3:44PM(下記)3F前方上手 客席8?割(1400?人)
 客層:中高年中心に老若男女。女性7,8割。団体3組ほどあり。
 客入れ:2等以外当日券あり。大改め鷹之資の襲名披露祝儀展示あり。
 物販。筋書1200円。お餅入りたい焼き即売は、3階へ移動。
 
 ・息子
 スコットランドのハロルド・チャピン作品を小山内薫が翻案した昭和初期作とか。
 舞台。一面の雪、中央に斜のおかれた木屋。障子の文字から番小屋としられ。
 お話。火の番木屋の老爺のもと、頬被りをした若い男がやってくる。話す内に老爺が
 父親だと気づく男・金次郎はしかし、お尋ね者。老爺は息子が大阪で堅気で暮らして
 いると思いこんでいるのだ。

 押さえきれない染五郎演じる、金次郎の生気と親爺との情交。日陰者な侘びしさ、
 運命の辛さと相反して、しみじみ感一層。ラスト、どっこい逞しい親子の姿に救い
 あり。わかりやすくも、深い余韻のある佳作。

 ・熊谷陣屋
 舞台。柵を巡らした陣屋、その庭に面した一室。
 お話。平敦盛の最期を描いた、一谷嫩軍記より。敦盛に代わり、自分の息子を殺し、
 首実検に差し出した、武将・熊谷直実の苦悩。
 
 プロンプ付きも大分持ち直した感の雀右衛門・相模と、優しく繊細な人、仁左衛門・
 熊谷。抑えつつ、溢れる情感タップリ。心の陰影をくっきりと描いて、見応えあり。
 ほかは盤石の配役で安心。シリアスなお話も、活性ある緊迫感で見せ場をもり立てて
 、手応えあり。

・雨の五郎
 舞台。黒板塀に柳。
 お話。雨の中、遊郭にいる遊女へ会いにゆく曽我五郎。
 
 吉右衛門、29年ぶりとか。無駄がなく端正な動きが力強い。時折、艶めくのが微糖
 感覚にスイート。

・うかれ坊主
 お話。うすぎぬに持ち物は手桶だけ。願人坊主の種々人物踊りわけ。
 
 軽妙洒脱、巧者の楽しい舞踊。小細工なしの演出は真剣勝負も、そうとは感じさせぬ
 芸の確かさ。

 ・人情噺文七元結
 舞台。貧乏長屋と芸者置屋。
 お話。腕は良いが賭け事大好き>貧乏一直線の左官・長兵衛。借金返済のため、娘は
 自ら吉原へ出向いて五十両を工面。帰路、店の売上金をなくした手代を出会い、
 その金をそっくり渡してしまう長兵衛。おかみさんは怒髪天も、最後はめでたし。

 幸四郎の世話物ってあんま見た記憶なし、これは初役とか。なんとな劇画調、例えば
 勘三郎の角が取れた柔らかタッチとは違い。その分、さくっと胸にくる感じ。間合い
 は短め、テンポ良く、さっさかと進み。うーん、江戸前っての?。
 

 昼の部
 息子         11:00-11:29 900円
             幕間15分
             
 熊谷陣屋       11:44-13:11
             幕間30分 
 雨の五郎/うかれ坊主 13:41-14:15 700円
             幕間20分
 人情噺文七元結    14:35-15:44 900円

 夜の部
 日向嶋景清      16:30-17:43 900円
             幕間30分
 鞍馬山誉鷹      18:13-18:43 900円
             幕間15分
 連獅子        18:58-19:52
             幕間15分
 大経師昔暦      20:07-21:16 700円

[月間一覧