[ホーム](本ページは歌舞伎項目が出来次第、そちらにリンクします。)

 新橋演舞場 五月大歌舞伎 夜「石川五右衛門/京鹿子娘道成寺/松竹梅湯島掛額」

 @東銀座 新橋演舞場(2006/5/1-25 25ステージ)
 http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/index.html

 夜の部
 一.増補双級巴 石川五右衛門 ぞうほふたつどもえ いしかわごえもん
 中村吉右衛門 宙乗りにてつづら抜け相勤め申し候
 
 吉右衛門:石川五右衛門
 染五郎:此下久吉
 信二郎:三好国長
 歌昇 :三好長慶
 段四郎:次左衛門

 二.京鹿子娘道成寺 きょうがのこむすめどうじょうじ
 福助:白拍子花子
 種太郎、廣太郎、米吉、廣松、隼人、児太郎、龍之助:所化

 三.松竹梅湯島掛額 しょうちくばいゆしまのかけがく 吉祥院お土砂 火の見櫓
 吉右衛門:紅屋長兵衛
 染五郎 :小姓吉三郎
 亀治郎 :八百屋お七
 信二郎 :長沼六郎
 歌昇  :若党十内
 芝雀  :おたけ
 歌六  :釜屋武兵衛
 
 2006/5/1(月)晴 4:30-9:20PM(内訳下記) 2階上手 客席8割(1100人)
 客層:20代と中高年女性8,9割。着物姿の姉さん結構。
 客入れ:当日券、1等と桟敷中心。3F満員、2Fは6割の入り、1F後方に
 空席結構。空調は1,2幕で蒸し暑く、3幕で寒し。物販。初日のためか、転換時間
 長め(最長8分)、プロンプ付きで間延びなどより、掲示から15分延長で終演。
 筋書1200円。

 当月は東銀座二座にて歌舞伎祭り。こちらは吉右衛門を中心、とりどりの演目を上演。

 ・石川五右衛門
 吉右衛門祭り 第二部
 舞台。松→桜の野原。金襖に鳳凰のお屋敷。朱色の二階建て山門。
 お話。石川五右衛門ベスト版。公家に化け、将軍家に乗り込んだ石川五右衛門。
 旧知の此下久吉(秀吉)と偶然出会い、正体さらしてくつろぎ。金と引き替え、
 養父を葛籠にいれて、文字通り高飛びしてしまう。
 
 野太い・吉右衛門、細身で凛々しい・染五郎のタッグ○。見所はさすがベスト版。
 2人の対面と砕けたさまは芝居でござんすな楽しさ。宙乗りは堂々も地味、揺れて
 はらはら。最後は、錦絵かくやと目に麗しく、うきうきねこ。
 
 ・娘道成寺
 東京は14年ぶり?!(外では奉納舞踊とかで上演)のお家芸演目。
 舞台。桜と釣り鐘。
 お話。鐘供養が行われている寺に、美形の白拍子が現れ、舞うことになる。実は
 清姫の化身、恋人を隠してた鐘に思いあまっての来訪なのだ。
 
 濡れて艶めきムーディ。ウィンクまでしちゃうし、生々しくて積極的。確かに生娘
 にはみえない清姫ぶり。所家との絡みとか省略したり追加したり(かな?。いろん
 な版があるから…) 歌舞伎座なら、一幕見でまたみられるのになあ。
 
 ・松竹梅湯島掛額
 吉右衛門祭りの最後。
 舞台。お寺本殿。雪の火の見櫓。
 お話。八百屋のお七と吉三郎は恋人通し。美形のお七に横恋慕するやっかい者
 あり。二人の恋を助けようと、一肌脱ぐ紅長。これが大騒ぎの始まりで。
 最後に、恋人の危機を救おうと、罪を破り太鼓を鳴らす「櫓のお七」で打ち出し。
 
 コメディアン・吉右衛門。自由度高めに芸の幅広さをみせ。時事ねたというか
 テレビねた三昧で遊び。おかげで、歌舞伎座の菊五郎が負けじと対抗、悪のりする
 始末(かな)。まったりケラケラと楽しむねこ。お七の亀治郎が気迫の人形ぶり。
 きりっと締めて、爽快。

 昼の部
 ひと夜   11:00-11:58(58)
       幕間30
 寿式三番叟 12:28-12:58(30)
       幕間19
 夏祭浪花鑑 13:17-15:35(2'18)
 
 夜の部
 石川五右衛門  16:30-17:57(1'27)
         幕間30
 京鹿子娘道成寺 18:27-19:23(56)
         幕間21
 松竹梅湯島掛額 19:44-21:20(1'36)

[月間一覧