[ホーム](本ページは歌舞伎項目が出来次第、そちらにリンクします。)

 歌舞伎座 秀山祭九月大歌舞伎 初代中村吉右衛門生誕百二十年
  昼の部「菅原伝授手習鑑 車引/双蝶々曲輪日記/六歌仙容彩/寺子屋」

 @東銀座 歌舞伎座(2006/9/2-26 25ステージ)
 http://www.kabuki-za.co.jp/
 一等席15000円 二等席11000円 三階A席4200円 三階B席2500円
 一階桟敷席17000円

 昼の部
 一.菅原伝授手習鑑 車引 くるまびき
 松緑 :梅王丸 
 染五郎 :松王丸
 種太郎 :杉王丸
 錦吾 :金棒引藤内
 亀治郎 :桜丸
 段四郎 :藤原時平公
 
 二.双蝶々曲輪日記 引窓 ひきまど
 吉右衛門 :南与兵衛後に南方十次兵衛
 芝雀 :女房お早
 歌昇 :平岡丹平
 信二郎 :三原伝造
 吉之丞 :母お幸
 富十郎 :濡髪長五郎

 三.六歌仙容彩 ろっかせんすがたのいろどり 業平小町 文屋
 雀右衛門 :小野小町
 梅玉 :在原業平
 染五郎 :文屋康秀
 
 四.菅原伝授手習鑑 寺子屋 てらこや
 幸四郎 :松王丸
 吉右衛門 :武部源蔵
 段四郎 :春藤玄蕃
 松江 :涎くり与太郎
 宗生 :小太郎
 中村佳奈 :菅秀才
 幸右衛門 :百姓吾作
 福助 :園生の前
 魁春 :戸浪
 芝翫 :千代

 2006/9/4(月)晴 11:00−3:46PM(内訳下記)3階前方上手 客席9?割(1600?人)
 客層:中高年中心、女性8,9割。夫婦連れ?が結構。
 客入れ:昼の3階B売り切れ、他はあり。一幕見席はゆる満員。他は夜の部と同じ。
 
 一、 菅原伝授手習鑑 車引
 舞台。神社前。
 お話。三つ子の兄弟・梅王丸、桜丸、松王丸。主人が違うばかりに喧嘩沙汰。
 
 松緑・梅王丸が心地よい。飛び六方も勇壮、なんか余裕を感じさせるし。染五郎・
 松王丸が荒事健闘賞。きっちりと造っていて、ほへーと思うねこ。亀治郎の桜丸。
 手堅くニュートラル。

 二、 双蝶々曲輪日記 引窓
 舞台。天窓廊下をはさんで母屋と離れの田舎家。
 お話。人を殺めお尋ね者の濡髪。逃亡前に訪ねる母。折しも、義理の息子は代官任官
 の初日。息子は公私板挟みも厚情を示すのでした。

 吉右衛門・与兵衛。しゃれっ気と暖かな気持ちを感じさせる、人物を堂々と演じ。
 冨十郎・濡髪。リズミカルな口調に持ち味がでて○。

 三、 六歌仙容彩
 舞台。畳み座敷、中央簾内に小部屋。その上手側に長唄、下手側に清元社中。
 
 「業平小町」
 お話。小野小町×在原業平、美男美女の宮廷絵巻。
 ゆったり優美、ムーディな一幕。

 「文屋」
 お話。もてもての文屋康秀、女官達とお戯れ。
 文屋・染五郎。華やかで可愛げあるキャラ○。

 四、 菅原伝授手習鑑 寺子屋
 舞台。田舎屋と庭先。
 お話。罪人となった主人の子を匿う源蔵夫婦。敵方は首差し出せと、松王丸と春藤
 玄蕃を差し向け。南無三宝と源蔵は、その日寺入りした品よい少年を身代わりと
 する。その少年こそ、松王丸の息子。源蔵の主人=旧主と図らずも敵対する汚名を
 晴らさんがための苦渋の策だったのだ。

 12年ぶり兄弟、つうか当代看板俳優の個性共演。豪快も、ぐぐっと泣きに入る幸四郎
 ・松王丸。起伏激しい幸四郎をがっつり受けとめる、吉右衛門・源蔵。じっくりしっとり、
 懐の深い有様が○。
 

 昼の部 一幕見席
 車引         11:00-11:32 800円
            幕間10分
 双蝶々曲輪日記 引窓 11:39-12:58
            幕間30分
 六歌仙容彩 業平小町 文屋 13:26-14:02 600円
            幕間 20分 
 寺子屋        14:20-15:46 1100円

[月間一覧