[ホーム](本ページは歌舞伎項目が出来次第、そちらにリンクします。)

 国立劇場 初春歌舞伎公演「梅初春五十三驛」

 @半蔵門 国立劇場 大劇場(2007/1/3-27 24ステージ)
 http://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu/index.html
 全指定 特別席12000円 一等A席9200円 一等B席6100円 二等席2500円
 三等席1500円

 通し狂言 梅初春五十三驛 うめのはるごじゅうさんつぎ
 作:三升屋二三治、中村重助、五世鶴屋南北ほか 補綴:国立劇場文芸課
 出演:
 菊五郎 :伊豆の百姓次郎吉 実は鼠小僧次郎吉 実は清水冠者義高
      猫石の精霊、神主多中、小夜衣お七

 時蔵  :大姫、三浦屋小紫
 三津五郎:根の井小弥太、所化弁長
 松緑  :大江因幡之助、百姓杢作、狩野之助宗茂
 菊之助 :白井権八、久須美吉三郎

 亀三郎 :藤川数馬
 亀寿  :赤坂清六
 松也  :菊川小梅、吉田伊織
 梅枝  :茶屋娘おくら
 萬太郎 :島田文吾
 亀蔵  :本庄助八、亡者太郎作
 権十郎 :石塚玄蕃・池鯉鮒の市蔵
 秀調  :番頭治兵衛
 萬次郎 :大磯屋女房お伝
 團蔵  :蒲冠者範頼、大日和尚
 彦三郎 :頼豪阿闍梨の霊、海老名軍蔵
 田之助 :庄屋太左衛門

 2007/1/8(祝月)曇 12:00-(2:51PM内訳下記)3F上手後方 客席ゆる満員(1600?人)
 客層:老若男女、町内会な幅の広さ。女性過半数。晴れ着の女性もちらほら。
 客入れ:当日券不明。まんべんなく満員の盛況。門松、鏡餅、酒樽、大凧と正月
 アイテムがフルラインナップ。さすが国立?なり。幕間のイベントはなし、劇中に
 役者達から手ぬぐい投げあり。物販。パンフ800円 ほか台本と資料集。
 
 開場40周年記念公演。1835年初演。166年ぶりってほとんど初演じゃん復活。
 菊五郎、三津五郎らこなれたおじさんと、菊之助、松緑らぷりぷり青年のタッグ
 にて。

 舞台。金ふすま御殿がみるみる湖。ほか、山中、茶屋、ぼろ寺など、車窓の景色の
 ように入れ替わり。

 お話。双六ならぬRPGな道中物語に、怪異とお茶目がわんさか。源平合戦終盤。
 盗賊・鼠小僧は、頼朝の息女+三種の神器から鏡を盗み出す。そこにご神託、おまえ
 は義仲の遺児、妖術を授けると。やったね、と鼠は頼朝への反逆を企てるのだが。
 
 奇天烈でおおらかな、お正月でござんす娯楽作。快(怪?)作+遊び心ある演出+
 芸達者な役者で愉快に仕上がり。実は…キャラ大杉の二転三転はころころコミックな
 おかしさ。加えて、一人多役(菊五郎は4役!)で楽しさごうつくばり。化け猫(尾上
 家の芸とか)パフォーマンス、漫才や歌舞伎パロの劇中劇もサービス。梯子観劇都合
 で中途で帰り、おかげで物語は発端、チャリ場が半分印象ねこ。おじさん達が楽しげ
 なのが○だったけど、後半は物語が転がったのかしらん。






 序幕 京都 大津 大内紫宸殿の場 三井寺の場
 12:00〜12:35
 幕間10分

 二幕目 池鯉鮒 岡崎 街道立場茶屋の場 八ツ橋村無量寺の場
 12:45〜13:25
 幕間30分

 三幕目 白須賀 吉祥院本堂の場 同 裏庭の場
 13:55〜14:15
 幕間10分

 新居 関所の場
 14:25〜14:51
 幕間20分
 
 今日はここまで観劇。以下は場内掲示の時間割。

 四幕目 由比 吉原 入早山の場 富士ヶ根屋の場
 15:15〜16:00
 幕間10分

 大詰 大磯 品川 江戸 三浦屋寮の場 鈴ヶ森の場 御殿山の場 日本橋の場
 16:10〜16:50

[月間一覧