[ホーム](本ページは歌舞伎項目が出来次第、そちらにリンクします。)
@半蔵門 国立劇場大劇場(2007/6/1-24 ステージ)14休
15,22s「社会人のための歌舞伎鑑賞教室」
http://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu/index.html
全指定 一般 一等席3800円 二等席1500円 学生1300円
障害者2割引(国立劇場扱い分のみ)
解説 歌舞伎のみかた 監修:河竹登志夫
亀寿
双蝶々曲輪日記 ふたつちょうちょうくるわにっき 引窓
作:竹田出雲・三好松洛・並木千柳 美術:国立劇場美術係
扇雀 :南与兵衛 後に南方十次兵衛
孝太郎:女房お早
亀寿 :平岡丹平
薪車 :三原伝造
竹三郎:母お幸
彌十郎:濡髪長五郎
2007/6/2(土)晴 11:00-1:07PM(32/休20/1'15)1階下手後方 客席8?割(1300人)
客層:中学生?過半数、雀の学校な賑わいも開演中は静粛。女性過半数。
客入れ:1時終演のためか、休憩時間短め、遅めのランチが慌ただしくなくていい
かも。無料パンフ配布。物販。資料集、台本 各650円。
・解説 歌舞伎のみかた
構成。花道から亀寿登場。上手下手、黒御簾、義太夫床など舞台解説。見得演技
から「引窓」の一場面をみせ。舞台装置の体験コーナー。あらかじめ決められた女子
生徒2人を舞台に呼び。南方十次兵衛の家のセットでお茶を馳走になり、引窓をあけ
たり。感想 歌舞伎が好きになりました 貴重な体験でしたとそつがなく。
・引窓
舞台。藁葺きの田舎家。上手に離れ、廊下に天窓な引窓。
お話。侍殺しの罪から逃亡中の濡髪。実母の家にいとまごいに訪れるが、おりしも
義理の息子は代官取り立ての初日・しらずの濡髪逮捕の下命を受けていた。事情を
しった義理の息子の厚情と機転・引窓が空いて夜の役目は終わり で濡髪を見逃して
やるのだった。
アンサンブルはテンポよく走り、扇雀のぷりぷりと小気味よい演技。心地よく爽やか
な涙を残す人情芝居となり、○。