[ホーム](本ページは歌舞伎項目が出来次第、そちらにリンクします。)

 歌舞伎座 壽初春大歌舞伎 昼「猩々/一條大蔵譚/けいせい浜真砂/魚屋宗五郎/お祭り」

 @東銀座 歌舞伎座(2008/1/2-26 25ステージ)
 http://www.kabuki-za.co.jp/
 一等席17000円 二等席13000円 三階A席5000円 三階B席3000円 一階桟敷席19000円

 昼の部
 一.猩々 しょうじょう
 梅玉:猩々
 染五郎:猩々
 松江:酒売り

 二.一條大蔵譚 いちじょうおおくらものがたり 檜垣 奥殿
 吉右衛門:一條大蔵長成
 福助  :常盤御前
 段四郎 :八剣勘解由
 吉之丞 :成瀬
 魁春  :お京
 梅玉  :吉岡鬼次郎

 三.けいせい浜真砂 けいせいはまのまさご 女五右衛門 南禅寺山門の場
 雀右衛門:石川屋真砂路
 吉右衛門:太閤久吉

 四.新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎 さかなやそうごろう
 作:河竹黙阿弥

 幸四郎:魚屋宗五郎
 染五郎:小奴三吉
 錦之助:磯部主計之助
 錦吾 :宗五郎父太兵衛
 鐵之助:菊茶屋女房おみつ
 高麗蔵:召使おなぎ
 歌六 :家老浦戸十左衛門
 魁春 :宗五郎女房おはま

 五.お祭り おまつり
 團十郎:鳶頭

 2008/1/5(土)晴 11:00-3:52PM(内訳下記)3階東側 客席ほぼ満員(1900人)
 客層:大人寄りに女性7,8割。中高年層が多め。
 客入れ:当日券、桟敷と3階AB昼夜が売り切れ。一幕見席は立ち見が徐々に増え。
 甘味。3階めで鯛焼き 値上げして200円。1階うさぎ最中 実演試食即売。きんつば
 実演。江戸小紋染めの小袋など即売。福袋3000円。物販。筋書 B5 1300円ほか。

・猩々
 舞台。松ばめもの。
 お話。お酒大好きな猩々2匹、酒売りに進められまま、飲んで上機嫌に舞い踊り。

 同じ振りでも剛(染)柔(梅)の違いが面白し。品よく踊って美味しい前菜となり。

・一條大蔵譚
 舞台。御簾が掛かったお屋敷。
 お話。源義朝の妻に迎えた一條大蔵卿。バカ殿との噂の真義と本心を探ろうと源氏
 忠臣は潜伏。妻も遊び三昧に意見をするが、実は平清盛調伏がためと判明する。

 盤石の配役。愛嬌とすごみのダブルバインドの吉右衛門。実直そのものな梅玉、
 魁春。ちと圧を帯びて、新たな存在感を醸す、福助。

・けいせい浜真砂
 舞台。朱色の山門がどかーん。
 お話。寺山門で絶景を眺める女、実は彼女、父の無念を晴らすため機会をうかがって
 いるという。

 久々の雀右衛門(米寿)、祝舞台復帰。プロンプ付きの台詞回しは怪しいが、線は
 細いが芸風は大きく、さすがの有様をみせ。吉右衛門、暖かくしっかりとサポート。

・魚屋宗五郎
 舞台。魚宗と玄関引き戸にある町家。後半、武家屋敷の奥座敷。
 お話。普段は道理をわきまえる魚屋おやじ。武家へ妾奉公の妹の不幸・その真相を
 知って怒り爆発。断っていた酒を飲み、酔いに任せて殿へ直談判に向かうが。

 もう芝居の細かいこと細かいこと、幸四郎・宗五郎。世話物芝居なリアルさを身に
 つけて、面白くみせ。奉公人・染五郎は出過ぎず、好サポート。

・お祭り
 舞台。御・祭・礼の提灯。遠く町並み。
 お話。祭礼帰り、ほろ酔いで踊る鳶頭。

 ぱっと晴れやかに江戸前の風情をみせる団十郎。サイボーグな端正さですっきり。

 昼の部  幕見
 猩々     11:00-11:21 1200円
         幕間14分
 一條大蔵譚  11:35-1:08
         幕間30分
 けいせい浜真砂1:38-1:48  600円
         幕間25分
 魚屋宗五郎  2:08-3:22  1200円
         幕間15分
 お祭り    3:36-3:52
 夜の部  幕見
 鶴寿千歳   4:30-4:46  1200円
         幕間15分
 連獅子    5:01-5:55
         幕間35分
 助六由縁江戸桜 6:28-8:32 1800円

 
歌舞伎座の鏡餅はミカン山積み。また建物外観も「とらや」@赤坂並のデコがほしいところ。
 

[月間一覧