[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@東銀座 歌舞伎座(2009/9/2-26 25ステージ)
http://www.kabuki-bito.jp/
全指定 1等席16000円 2等席12000円 3階A席4200円 3階B席2500円
1階桟敷席18000円
一、竜馬がゆく(りょうまがゆく)最後の一日
作:司馬遼太郎 脚本・演出:齋藤雅文
染五郎 :坂本竜馬
高麗蔵 :近江屋女房すみ
男女蔵 :桃助
猿弥 :近江屋新助
錦吾 :伊東甲子太郎
竹三郎 :淡海槐堂
門之助 :後藤象二郎
松緑 :中岡慎太郎
二、秀山を偲ぶ所縁の狂言 時今也桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)
饗応の場 本能寺馬盥の場 愛宕山連歌の場
吉右衛門:武智光秀
幸四郎 :四王天但馬守
歌六 :安田作兵衛
芝雀 :桔梗
歌昇 :山口玄蕃
錦之助 :森蘭丸
男女蔵 :丹羽五郎
亀寿 :三村次郎
種太郎 :森力丸
宗之助 :鈴木草太
吉之丞 :園生の局
桂三 :長尾弥太郎
由次郎 :浅山多惣
家橘 :連歌師丈巴
友右衛門:矢代條介
魁春 :皐月
富十郎 :小田春永
三、名残惜木挽の賑 お祭り(おまつり)
芝翫 :芸者
歌昇 :鳶頭
錦之助 :鳶頭
染五郎 :鳶頭
松緑 :鳶頭
松江 :鳶頭
孝太郎 :手古舞
芝雀 :手古舞
四、天衣紛上野初花 河内山(こうちやま)松江邸広間より玄関先まで
作:河竹黙阿弥
幸四郎 :河内山宗俊
段四郎 :高木小左衛門
門之助 :宮崎数馬
松江 :近習大橋伊織
男女蔵 :同 黒沢要
亀寿 :同 米村伴吾
種太郎 :同 堀江新六
隼人 :同 川添運平
宗之助 :同 間宮帯刀
錦吾 :北村大膳
高麗蔵 :腰元浪路
梅玉 :松江出雲守
2009/9/26(土)晴 10:58-4:05PM(内訳下記)三階前方上手 客席ほぼ満員(1900人)
客層:大人寄りに老若男女、女性7,8割。
客入れ:当日券。3階AB昼夜売り切れ。幕見席は毎回立見あり。物販。筋書1200円。
甘味は前月と同じ。
恒例「秀山祭」昼の部は、地味というか、らしいというかな演目揃い。
・竜馬がゆく
舞台。商家の表と裏、二階座敷。
お話。大政奉還後、京都に潜伏する竜馬。気遣う京都人や旧友達と気さくに語らう
竜馬だったが、刺客の影が迫って。シリーズ最終は、竜馬の最後の日を描く。
朝から、死に至るヘビーな一幕。京都人の情交通う前半にほっこり。暗惨たるラスト
にぐったり。竜馬・染五郎、中岡慎太郎・松緑がカラッと爽快。女中とめ・芝のぶが
ほのぼの、和むねこ。
・時今也桔梗旗揚
舞台。お屋敷内。
お話。太政大臣・春永にねちねちといびられても耐え抜く、光秀。しかし、流浪の折
妻が売った切髪を渡されて、ぷっつんしてしまう。
こんなリアルな会話劇だっけ?と、ひたすらに忍々芝居。それでも粘り腰でみせる、
光秀・吉右衛門がさすが。台詞が入っているか危ぶまれる、春永・富十郎はなんとか
セーフ。妙な間が空くのは致し方ないか、その分春永のいやらしさが増すのは○
・お祭り
舞台。広場、祭り提灯。
お話。山王祭の日。芸者、鳶らは賑やかに舞い踊る。
艶っぽい絵本模様。ゆったりみるねこ。
・河内山
舞台。お屋敷内と玄関口。
お話。出雲守は腰元浪路を妾にしようと乱行。諫める家臣達。そこに、御数寄屋坊主
の河内山登場。強請にいった質屋で聞いた、くだんの娘のピンチを救いに来たのだ。
妙に無気味な、河内山・幸四郎。正体がばれた後はカラッと演じてほしいところ。
我が儘な出雲守に、梅玉。性格悪そうなキャラの細かな表情やリクションが面白い
ねこ。
幕見席
竜馬がゆく 10:58-11:59 700円
幕間30分
時今也桔梗旗揚 饗応の場 12:28-12:48 900円
幕間8分
時今也桔梗旗揚 本能寺馬盥の場 愛宕山連歌の場
12:56-2:19
幕間13分
お祭り 2:32-2:50 900円
幕間10分
河内山 3:00-4:05
[月間一覧]