[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 歌舞伎座さよなら公演 壽初春大歌舞伎 昼「春調娘七種/梶原平三誉石切/勧進帳/松浦の太鼓」

 @東銀座 歌舞伎座(2010/1/2-26 25ステージ)
 http://www.kabuki-za.co.jp/
 1等席20000円 2等席15000円 3階A席6000円 3階B席3000円
 1階桟敷席22000円

 昼の部
 一、春調娘七種(はるのしらべむすめななくさ)
 橋之助:曽我五郎
 染五郎:曽我十郎
 福助 :静御前

 二、梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)鶴ヶ岡八幡社頭の場
 幸四郎:梶原平三景時
 魁春 :梢
 歌昇 :俣野五郎景久
 由次郎:大名山口政信
 種太郎:大名川島近重
 宗之助:大名森村宗連
 秀調 :剣菱呑助
 東蔵 :六郎太夫
 左團次:大庭三郎景親

 三、歌舞伎十八番の内勧進帳(かんじんちょう)
 團十郎 :武蔵坊弁慶
 勘三郎 :源義経
 友右衛門: 亀井六郎
 高麗蔵 :片岡八郎
 松江  :駿河次郎
 桂三  :常陸坊海尊
 玉太郎 :太刀持音若
 梅玉  :富樫左衛門

 四、秀山十種の内松浦の太鼓 (まつうらのたいこ)
 吉右衛門:松浦鎮信
 歌六  :其角
 由次郎 :鵜飼左司馬
 松江  :渕部市右衛門
 吉之助 :早瀬近吾
 種太郎 :里見幾之亟
 桂三  :江川文太夫
 芝雀  :お縫
 梅玉  :大高源吾

 2010/1/9(土)晴 10:59-4:02PM(内訳下記)三階東側 客席満員(1950人)
 客層:老若男女、やや若めに幅広く。女性8,9割。
 客入れ:当日券三階昼夜売り切れ。幕見席立ち見は勧進帳50人春調娘30人松浦20人。
 二階ロビーの歌舞伎座写真展示は先月と入れ替え・正月風景に。あと、夜レポートと
 同じ。

 一、春調娘七種
 舞台失念。
 お話。曽我兄弟、静御前を伴って、祝儀と偽り、仇討ちを企むが。

 さらっとお色気三態。福助は濃いめで夜のお菓子。

 二、梶原平三誉石切
 舞台。神社社頭。
 お話。名刀売り込みの親子、切れ味の証を立てよと、2つ胴で試し切りの無理難題。
 1人だけで刀は売れず、落胆する親子に語る、梶原平三景時の本懐とは。

 幸四郎・景時が歌うような口調、ツボを押さえた泣き芝居で点取り虫。魁春・娘梢が
 キュート。

 三、勧進帳
 舞台。松ばめ。
 お話。山伏に化け、都落ちの義経主従。超えられぬ関所を弁慶の機転と関守・富樫の
 厚情で切り抜ける。

 うーん、いぶし銀、夜の勧進帳。じっくりと腰を据えた演技の交換。團十郎・弁慶は
 慌てず騒がず、梅玉・富樫は語らずとも知られる人間味、そして、勘三郎・義経は
 品よく悲劇ヒーロー ぶりで魅了。

 四 松浦の太鼓
 舞台。両国橋。旗本屋敷の内と玄関前。
 お話。松浦殿様は、不甲斐ない大石内蔵助にご立腹。おかげで、俳人仲間の赤穂浪士
 大高源吾の名を聞くのもいや。句会の折、険悪なムードとなったところ、吉良屋敷
 から陣太鼓の音が聞こえてきて。

 ブライテストな吉右衛門・松浦に和む一幕。子供かよんな天の邪鬼ぶり、一転知性の
 ひらめきをみせ、いろんな吉右衛門が観られて祭りな楽しさあり。

 昼の部
 春調娘七種   10:59-11:19 900円
         幕間12分
 梶原平三誉石切 11:31-12:44
         幕間29分
 勧進帳     1:13-2:26 1100円
         幕間19分
 松浦の太鼓   2:45-4:02 1000円

[月間一覧