[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 歌舞伎座さよなら公演「歌舞伎座 閉場式(昼)」

 @東銀座 歌舞伎座(2010/4/30 2ステージ)
 http://www.kabuki-za.co.jp/
 全指定 1等席15000円 2等席11000円 3階A席5000円 3階B席3000円
 1階桟敷席17000円

 一、御挨拶
 松竹株式会社 会長 大谷信義

 一、都風流
 作詞:久保田万太郎 作曲:吉住慈恭、二世稀音家浄観 振付:藤間勘祖
 出演:
 菊五郎、吉右衛門、仁左衛門、勘三郎、三津五郎、梅玉、團十郎、幸四郎

 一、京鹿子娘道成寺 道行〜鐘入りまで
 出演:
 玉三郎:白拍子花子
 時蔵 :白拍子花子
 福助 :白拍子花子
 芝雀 :白拍子花子
 魁春 :白拍子花子

 種太郎、萬太郎、巳之助、竹松、壱太郎、新悟、右近、廣太郎、種之助、
 米吉、廣松、隼人、児太郎 :所化

 一、口上
 富十郎、芝翫、藤十郎(下手より)

 一、歌舞伎座手締式
 幹部俳優出演(200?人)
 御礼 松竹株式会社社長 迫本淳一
 御礼 芝翫
 一本締め 発声 藤十郎

 2010/4/30(金)晴 12:00−3:02PM(内訳以下)三階前方下手 客席超満員(2000?人)
 客層:中高年中心に幅広く。和服女性、スーツ男性いつもより多め。女性8,9割。
 客入れ:劇場前は野次馬が混じって、大混雑。安全確保のため警察官が出る始末。
 当日券300枚でしたとか。建屋の脇に回り込む長蛇も、開場時間で2等席昼にまだ
 空席あり。補助椅子脇に出し。幕見席は立見なし、椅子分のみだった模様。
 めで鯛焼きは気合いの長蛇で早々に売り切れ。終演後は大丈夫だった模様。
 物販。筋書 B5 54ページ 1500円。劇場と役者写真、さよなら公演全データ。
 ポスター 大判 2000円。2,3階で売らないものだから、1Fは結構混雑。

 劇場公開手締めイベント。

・御挨拶
 さくっと一言挨拶。

・都風流
 舞台。水墨画。
 構成。着流し姿?、扇子を片手。割って入って、連れ舞いをリレー連綿。

 艶っぽい、三津五郎。いい感じに崩した、菊五郎。小芝居めく、勘三郎 が印象。

・京鹿子娘道成寺
 舞台。桜満開、緑青色の釣り鐘に紅白吊り綱。
 構成。安珍・清姫伝説の後日譚。鐘供養のその日、やってきた美形の白拍子。踊り
 披露の内に清姫の化身である正体を顕す。

 二人道成寺の変則版。ソロ、デュオ、トリオの組み合わせを目まぐるしく変えながら
 展開するお楽しみ。ラストは5人が鐘に連なって、文字通り蛇に見える前代未聞の演出
 きれいどころが列ぶ花畑の中、玉三郎の壮絶な美しさ◎、福助の生っぽい女の表情○。

・口上
 舞台。竹と松。
 構成。芝翫。初舞台のことなど、我が家のような劇場だったこと。地震で万一のこと
 があってはと。4年後まで見捨てることなくと願い。
 藤十郎。2大名跡の披露興業。4年よりは早いようですがとやんわり訂正。自分はまだ
 わかいですからと添え。
 富十郎。近所に住んでいて、子供の頃はお客できていた。歌舞伎役者にとって醍醐味
 のある劇場だった。

 休憩時間に、歌舞伎の歴史と名優のダイジェスト映像。

・歌舞伎座手締式
 舞台。役者がスズナリで壮観。
 構成。松竹社長が芝翫の4年を訂正、2年11ヶ月と畳みかけて、ちょっと大人げない。
 客席から苦笑い。舞台と客席で手締めをして、仕舞い。

 御挨拶     12:00-12:02(2分)
         幕間6分

 都風流     12:08-12:22(14分)
         幕間13分

 京鹿子娘道成寺 12:35-13:38(1'03)
         幕間11分

 口上      13:49-14:04(15分)
         幕間50分内 記録映画上映40分

 歌舞伎座手締式 14:54-15:02(8分)

 
 歌舞伎座周りでは記念写真する人多数。

 

 

 
 もう開場時間だというのに、当日券待ち列は建屋を回り。最後尾にプラカードもった係員。

 
 めで鯛焼きに長蛇の待ち列、でも間もなく売り切れ、次の幕間で改めて販売。

 
 筋書きは1階でのみ販売。結構混雑。
  
 大判ポスターも限定売り。
  
 和服女性が多め。 45分の幕間に記録映画を上映。 

[月間一覧