[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 新橋演舞場 五月花形歌舞伎 昼「菅原伝授手習鑑/義経千本桜/魚屋宗五郎/お祭り」

 @東銀座 新橋演舞場(2010/5/4-28 25ステージ)
 http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/index.html
 1等席15000円 2等A席9000円 2等B席8000円 3階A席5000円 3階B席3000円
 1階桟敷席16000円

 昼の部
 一、菅原伝授手習鑑 寺子屋(てらこや)
 海老蔵:松王丸
 勘太郎:千代
 七之助:戸浪
 松也 :園生の前
 寿猿 :百姓吾作
 猿弥 :涎くり与太郎
 市蔵 :春藤玄蕃
 染五郎:武部源蔵
 
 二、義経千本桜 吉野山(よしのやま)
 
 勘太郎:佐藤忠信 実は源九郎狐
 猿弥 :早見藤太
 福助 :静御前
 
 三、新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)
 松緑 :魚屋宗五郎
 芝雀 :女房おはま
 海老蔵:磯部主計之助
 七之助:召使おなぎ
 亀寿 :小奴三吉
 亀蔵 :岩上典蔵
 市蔵 :父太兵衛
 左團次:浦戸十左衛門
 
 四、お祭り(おまつり)
 染五郎:鳶頭

 2010/5/6(木)晴 10:59-3:50PM(内訳下記)三階下手 客席満員?(1400人?)
 客層:女性9割、20-30才代と中年層。
 客入れ:当日券完売。甘味即売なしの演舞場だけど、上野うさぎやの出来たて
 どら焼き180円を限定販売。でも列んでも売り切れですよ、にはがっかりねこ。
 物販。筋書 B5 1200円。

 ・菅原伝授手習鑑 寺子屋
 舞台。田舎屋敷、庭先。
 お話。菅丞相の子・菅秀才を匿う・寺子屋師匠・源蔵。首を渡すよう迫られ、
 身代わりは当日入学した子。検分役・松王丸は菅秀才の首と認める、がその子は
 松王丸の一子小太郎だった。

 小気味よく運びつつ、緊迫の糸を緩めず。染五郎、海老蔵ともくっきり。女房との
 剛柔バランスもよくして、しがらみの理不尽さが際立ち。

 ・義経千本桜 吉野山
 お話。義経の愛妾静。忠臣、佐藤忠信をお供に吉野山。初音の鼓を義経に見立て
 舞う2人。でも、忠信なんか変。鼓をみる目が尋常じゃない。

 軽やかでキレよく、スポーティな勘太郎・狐忠信。黙していれば、しっとり感ある
 福助・静も印象。

 ・魚屋宗五郎
 舞台。畳も真新しい町家。旗本屋敷の玄関と庭先。
 お話。酒癖が悪い宗五郎。屋敷奉公先で手打ちにあった妹のえん罪を知り、怒り
 心頭。誓いをやぶり飲酒、大寅となり、屋敷に怒鳴り込みに。どうなるのでしょう。

 四角四面の堅い演技の松緑・宗五郎。劇画調の小悪党ぶりにうーん、もうちと柔らか
 く、いっそ腐ってくれたほうが美味しく思えるねこ。

 ・お祭り
 お話。花道から、一杯機嫌のお兄さん登場。派手ななりで、粋でいなせな江戸っ子
 の心意気を踊りきり。

 色気ほど良く、心地良く酔える一編。

 

 昼の部
 菅原伝授手習鑑 寺子屋 10:59-12:22
             幕間29分
 義経千本桜 吉野山   12:51-1:48
             幕間20分
 新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎 2:08-3:25
               幕間8分
 お祭り         3:33-3:50

 夜の部
 一谷嫩軍記 熊谷陣屋  4:29-5:57

 以上実測、以下掲示
             幕間30分
 うかれ坊主       6:30-6:45
             幕間20分
 歌舞伎十八番の内
 助六由縁江戸桜     7:05-9:20

[月間一覧