[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 第二十七回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 第二部「鈴ケ森/藤娘/鯉つかみ」

 @香川県琴平 旧金比羅大芝居(金丸座)(2011/4/9-24 14ステージ)
 http://www.town.kotohira.kagawa.jp/kabuki/index.html
 指定内自由 上場席(A席)13000円 中場席(B席)10000円 並場席(C席)7000円

 第二部
 一 御存 鈴ケ森(すずがもり)
 作:四世鶴屋南北

 幸四郎:幡随院長兵衛
 松江 :飛脚早助
 猿弥 :北海の熊六
 錦吾 :東海の勘蔵
 梅玉 :白井権八

 二藤娘(ふじむすめ)
 長唄囃子連中

 芝雀:藤の精

 三 湧昇水鯉滝(こいつかみ)
 染五郎 :鯉の精、滝窓志賀之助
 芝雀  :小桜姫
 門之助 :堅田刑部
 猿弥  :栗津郷右衛門
 高麗蔵 :呉竹
 東蔵  :篠村次郎

 2011/4/15(金)曇 2:59-5:48PM(内訳下記)一階上場上手後方 客席満員(730人)
 客層:20-30歳代と中高年女性7割。昼より明らかに男性増加。留学生の団体あり。
 客入れ:昼と一緒。みんな足が辛そうで、譲り合いながら楽姿勢を模索。
 終演後は参道はもちろん、商店街もほとんどの店が閉店で商売っ気なし。観劇客も
 ホテルへ戻るか、車等で即刻帰るのか、30分後には人気がなくなり。なんか寂しい
 ねこ。

 雨も上がって、陽も差し始めて二部開幕。

・御存 鈴ケ森
 舞台。南無〜と大書の碑文。あとは藪ばかりの殺風景。
 お話。美少年・白井権八と侠客・幡随院長兵衛の巡り会い。権八君、刑場も近い
 鈴ヶ森にさしかかると、雲助わんさか登場。血も涙もなく切り捨てる様子を見て
 いた長兵衛親分。男が男に惚れて「お若えの、待たっせえやし」と呼び止める。

 ラスト明転、客席左右の戸板がパタパタと開いて(青年団人力)面白い。冷血もどこか
 甘さが残る梅玉・白井権八、生来のものかな。幸四郎・長兵衛がそれまでの流れから
 すると、劇画に重くてどうかしらん。第一部河内山で敵役の梅玉・幸四郎がここで
 和するのかと。

・藤娘
 舞台。完全暗転からちょんぱと明転して、巨大な藤の花。
 お話。近江八景、恋心、また色めいた艶姿をみせる変化舞踊。

 また戸板ぱたりで明転。巨大な藤と艶やか娘出現にどよめく会場の定番図。
 刺激少なめ、優しく可愛い風情で舞い。まったりとみるねこ。

・鯉つかみ
 舞台。客席をびわ湖、上手花道をあぜ道に見立てた趣向。このお屋敷、見晴らしいい
 とこに建ってるね。
 お話。恋人がいるのに政略結婚、泣きの涙にくれる姫。その家に恨みを抱く、鯉の精
 恋人に化けて姫をたぶらかし。忠臣とその妻が姫を憐れんで、本物の恋人を連れて
 くると偽の化身はびわ湖へと消える。恋人は妖魚の後を追い、死闘の末、お家の宝剣
 と姫を奪取する。よかったね。

 本水を使うという夏芝居の40年ぶり復活上演。季節柄ちょっとまだと言うことで、
 演劇的に見立てて上演。おかげで自由度が増し。染五郎演じる鯉の精が、縦横無尽、
 小屋中を好き勝手に暴れまくることになり。早替わり、すっぽん出現、花道クロール
 場外爆走、宙乗りに至ってはきりっと見得、前転と自転で超シンクロナイズ。どさくさ
 で湖から面白いものを拾い上げるけど、どんな悪のりギャグかは観てのお楽しみ。

 クライマックスは、鯉の化け物との格闘。お茶目でやんちゃな鯉へ染五郎に負けず劣らず
 場内拍手。動の演技に加え、美青年の静・麗しい様ももちろん舞台映え。終演後に
 沸く拍手とこぼれる笑み。四国まで観に行った甲斐あり、ご満足体ねこ。

 第一部
 熊谷陣屋  10:59-12:25
       幕間30分
 河内山   12:54-1:57

 第二部
 御存鈴ヶ森 2:59-3:37
       幕間19分
 藤娘    3:56-4:18
       幕間24分
 鯉つかみ  4:42-5:48

[月間一覧