[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 関西・歌舞伎を愛する会 第二十回 七月大歌舞伎 昼「播州皿屋敷/素襖落/江戸唄情節」

 @大阪なんば 大阪松竹座(2011/7/3-27 25ステージ)
 http://www.shochiku.co.jp/play/shochikuza/
 全指定 1等席15000円 2等席8000円 3等席4000円

 昼の部
 一、播州皿屋敷(ばんしゅうさらやしき)
 愛之助:浅山鉄山
 亀蔵 :岩渕忠太
 孝太郎:腰元お菊

 二、新歌舞伎十八番の内素襖落(すおうおとし)
 三津五郎:太郎冠者
 亀蔵  :鈍太郎
 巳之助 :次郎冠者
 萬太郎 :三郎吾
 梅枝  :姫御寮
 秀調  :大名某

 三、江戸唄情節(えどのうたなさけのひとふし)
 序幕 芝居茶屋伏見屋より大詰村山座の舞台まで

 仁左衛門:杵屋弥市
 時蔵  :芸者米吉 後に女房お米
 三津五郎:坂東彦三郎
 愛之助 :市村家橘
 梅枝  :俵屋娘おいと
 吉弥  :隣家の女房お留
 竹三郎 :番頭平助
 彌十郎 :小揚げの七兵衛
 秀太郎 :伏見屋女将おふさ

 2011/7/16(土)猛暑 10:59-3:23PM(内訳下記)三階前方中央 客席7割?(700人?)
 客層:20-30才台と中高年女性8割。学生風結構な三階7、8割と空席多め。一幕見席
 (最後尾下手側15席ほど)は全幕ほぼ満席。

・播州皿屋敷
 舞台。裏座敷、よしずのすだれ、上手に井戸と柳の木。
 お話。更屋敷もので最古のものとか。腰元お菊は言い掛かりをつけられ、無残に
 殺されてしまう。が、ただで済むわけがない。

 愛之助がゴリっと太くも艶っぽく、濃い口で極サド殿様ぶり。お菊・孝太郎が
 細目高めのトーンでバランス。

・素襖落
 舞台。能がかりの松羽目物。
 お話。主人大名のお使いで、その伯父へ伊勢神宮詣でを誘い訪ねた太郎冠者。姫に
 酒を振る舞われた上に、素襖まで頂戴。ケチな主人に知れてはならずと隠そうと
 する。が、酔っていることもあり、みつかってしまう。

 夏場に嬉しい、甘いお菓子な一幕。三津五郎が達者、愛嬌120%のおじさんぶり○。

・江戸唄情節
 仁左衛門、95年孝夫時代以来の舞台とか。
 舞台。芝居茶屋。小屋前、小屋内。
 お話。別名、三味線やくざ。元任侠が座頭役者が指名するほどの三味線弾きとなる。
 キッパリ手を切ったというが、実は親分の女房とは切っても切れにない仲。
 捕まり殺されるところを、当代一役者から命を預かるとの決死の一言。親分は折れて
 2人は江戸追放。二度と戻らないはずだったが。劇中劇に「連獅子」、役者さんが
 役者役で登場。

 老若男女、もらい泣き。芸か女かで真心を君へと後者選択。任侠の誓いを破り、
 命と引き替えのラストステージ「連獅子」もまた妻への愛故。辛い現実、しがらみを
 ふまえながらきっぱり一路な男というか人間・弥市。口先の言葉や形だけではない、
 内面から丁寧に練り上げた演技で仁左衛門が魅了。敵味方含め、芸と愛を尊ぶ周囲の
 大人ぶりもまた。劇中「連獅子」の長唄三味線は仁左衛門自ら奏し。思いの丈を一音
 一音に刻むような繊細な演奏、しみじみ沁みるねこ。

 昼の部
 播州皿屋敷 10:59-11:44
 幕間35分
 素襖落12:19-1:05
 幕間25分
 江戸唄情節1:30-3:23

 夜の部
 菅原伝授手習鑑 車引 4:29-4:58
 幕間25分
 通し狂言伊勢音頭恋寝刃
 序幕 5:23-6:22
 幕間29分
 二幕目6:51-8:14

 
 天日干しな好天

[月間一覧