[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@東銀座 新橋演舞場(2011/7/2-26 25ステージ)
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/
全指定 1等A席15000円 1等B席11000円 2等A席7000円 2等B席5000円
3階A席5000円 3階B席3000円 桟敷席16000円
夜の部
一、吉例寿曽我(きちれいことぶきそが)
鶴ヶ岡石段の場 大磯曲輪外の場
梅玉:工藤祐経
松江:曽我五郎
笑也:曽我十郎
男女蔵:朝比奈三郎
弘太郎:秦野四郎
梅丸:喜瀬川亀鶴
春猿:化粧坂少将
笑三郎:大磯の虎
猿弥:八幡三郎
右近:近江小藤太
二、新歌舞伎十八番の内春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)
振付:福地桜痴
海老蔵:小姓弥生 後に獅子の精
市蔵 :家老渋井五左衛門
亀鶴 :用人関口十太夫
玉太郎:胡蝶の精
吉太朗:胡蝶の精
右之助:局吉野
家橘 :老女飛鳥井
三、江戸の夕映(えどのゆうばえ)
作:大佛次郎 演出:團十郎
團十郎:堂前大吉
福助 :おりき
海老蔵:本田小六
壱太郎:お登勢
男女蔵:徳松
亀鶴 :黒岩伝内
宗之助:網徳娘お蝶
市蔵 :吉田逸平太
家橘 :松平妻おむら
萬次郎:おきん
左團次:松平掃部
2011/7/19(火)曇 4:28-8:33PM(内訳下記)三階下手最前 客席8,9割?(1100人?)
客層:中高年中心、女性9割。海外の方もちらほら。
客入れ:当日券。三階B以外はすべてあり。三階は7割程度の入り。1Fも空席あり。
いつもより早めに幕が開き。筋書1200円。
・吉例寿曽我
舞台。八幡宮階段、下手に雲オブジェ。左右に紅白梅。
お話。お家転覆を狙う証拠の巻物を巡り、工藤祐経の家臣と近江のバトル。大薩摩の
後、工藤、曽我兄弟と兄恋人の大磯の虎ら、勢揃い。
おなじみの歌舞伎錦絵芝居。勢ぞろいの中でも梅玉の品よい声が心地よい。右近、
猿弥が屋根バトル後ぶっかえり、寝起きの客もやんやの拍手。
・春興鏡獅子
舞台。将軍家の御座所。でかい牡丹の花が沢山の金屏風。鴨居に舞う蝶。
お話。石橋物、つうの。鏡曳きの余興。将軍の御前にて女小姓弥生の踊り。手獅子に
導かれて一旦引っ込み、後半は文字通り獅子奮迅となる。静と動のダイナミズム舞踊
毛振り86回(勘三郎で40回程度)、やりすぎだよ。美しき野獣・海老蔵がハッスル。
前半、長躯端正な小姓弥生は異様に美しいけど、生硬で女形のたおやかさに欠け。
なんか形先行という感があって、うーん。後半、獅子となって猛々しく。派手好きの
お客は大喜び。毛振り後の片足立。ちょっと震え入ったけど、いたしかたないか。
・江戸の夕映
舞台。上手に水路の渡り橋のある船着き場。船宿。碁会所とある町屋。
お話。明治になってまもなく。旗本の小六は幕府擁護と官軍との戦争に向かう。
一方、大吉は世の流れに追従、一本気な小六の身を案じるが。
くせのある役者を揃え。静かな歌舞伎にうとうと、睡眠不足ねこ。賑やかしキャラと
沈思黙考キャラの対比が面白し。小六・海老蔵の内省する佇まい〇。
ラストは非日常に赤い夕日、目というか体に染みるなあ。
昼の部
義経千本桜 鳥居前11:00-11:35
幕間25分
勧進帳 12:00-1:13
幕間35分
楊貴妃 1:48-3:16
夜の部
吉例寿曽我 4:28-4:58
幕間19分
春興鏡獅子 5:17-6:15
幕間35分
江戸の夕映 6:50-8:33
[月間一覧]