[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 秀山祭九月大歌舞伎 昼「舌出三番叟/新口村/寺子屋/勢獅子」
 中村歌昇改め 三代目 中村又五郎襲名披露 中村種太郎改め 四代目 中村歌昇襲名披露

 @東銀座 新橋演舞場(2011/9/1-25 25ステージ)
 http://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/
 全指定 1等A席15000円 1等B席11000円 2等A席7000円 2等B席5000円
 3階A席5000円 3階B席3000円 桟敷席16000円

 昼の部
 一、再春菘種蒔舌出三番叟(しただしさんばそう)
 染五郎 :三番叟
 種太郎改め歌昇:千歳

 二、恋飛脚大和往来新口村(にのくちむら)
 藤十郎 :忠兵衛
 福助  :梅川
 女房吉弥:忠三郎
 歌六  :孫右衛門

 三、菅原伝授手習鑑 寺子屋(てらこや)
 吉右衛門:松王丸
 魁春  :千代
 芝雀  :戸浪
 種太郎改め歌昇:涎くり与太郎
 玉太郎 :菅秀才
 由次郎 :百姓吾作
 福助  :園生の前
 段四郎 :春藤玄蕃
 歌昇改め又五郎:武部源蔵

 四、勢獅子(きおいじし)

 梅玉 :鳶頭鶴吉
 種太郎改め歌昇:鳶頭雄吉
 松江 :鳶頭
 亀寿 :鳶頭
 種之助:鳶頭
 米吉 :手古舞
 隼人 :手古舞
 歌江 :手古舞
 松緑 :鳶頭亀吉

 2011/9/19(月祝)晴 10:59-3:19PM(内訳下記)3階中段上手 客席8割?(1200?人)
 客層:20-30歳代と中高年女性8,9割。
 客入れ:当日券は一等のみ残席。ロビーで先代吉右衛門、又五郎舞台写真展示。
 来月の當世流小栗判官のイラストポスターがカッコイイとか声聞こえ。
 物販。筋書1200円。


 又五郎?、歌昇?と、ねこにはもひとつぴんと来ない襲名披露付き秀山祭。

 ・舌出三番叟
 舞台。金襖御殿。
 お話。三番叟の歌舞伎アレンジのひとつ。踊り途中で舌を出すという
 滑稽ぶり版。

 染五郎が結構骨太、ちと野暮ったいところが愛嬌となり。しだいピッチを
 あげて楽しくみられ。新・歌昇がすっとして染五郎とバランスよく。

 ・新口村
 お話。大阪。飛脚の忠兵衛は、仲間・八右衛門の悪口雑言と恋しい梅川の
 悲嘆にこらえきれず、預かり金の封印を切ってしまう。その金で遊女梅川を
 身請けし、父親がいる故郷新口村に逃げるのだった。

 藤十郎、歌六がたっぷりと人情芝居。厚め熱めも、雪景色がしゅんと
 中和して案配良くみられ。福助が抑え気味なのも〇。

 ・寺子屋
 舞台 村里の民家。手習いの机が壁際。
 お話。菅原道真 流刑を軸とした忠臣・白太夫兄弟の悲劇を描いた狂言
 四段目。

 源蔵は匿っている道真の子の首討てと下命される。配下の松王丸はしかし
 道真に恩義あり、首実検に赴く、そこで身代わりの我が子の首と対面する
 こととなる。

 又五郎・源蔵がピリピリと気迫。一同つられてか緊迫感溢れる、引き締まった
 舞台となり。吉右衛門・松王丸が堂々切々と訴えかけて、さすがの貫禄。

 ・勢獅子
 まず、襲名ということで客席とも一本締め。ちょぼくれた踊り、人間馬、
 お獅子と立ち回り、おかめ踊り、など盛りだくさんの祝儀舞踊。常磐津も
 心地よし。



 昼の部
 舌出三番叟 10:59-11:26
       幕間19分
 新口村   11:45-12:36
       幕間34分
 寺子屋   1:10-2:36
       幕間14分
 勢獅子   2:50-3:19

  夜の部
 沓手鳥孤城落月 4:29-5:08
         幕間24分
 襲名披露 口上 5:32-5:51
         幕間34分
 車引      6:25-6:54
         幕間14分
 石川五右衛門  7:08-8:22

[月間一覧