[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 京都・南座 京の年中行事 當る辰歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎
 夜「楼門五三桐/実盛物語/元禄忠臣蔵/喜撰/らくだ」

 @京都・南座(2011/11/30-12/25 ステージ)
 http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/
 一等席25000円 二等席A12000円 二等席B9500円 三等席7500円 四等席5500円
 特別席27000円

 夜の部
 第一 楼門五三桐(さんもんごさんのきり)
 我當  :石川五右衛門
 進之介 :久吉家臣左忠太
 壱太郎 :同右忠太
 秀太郎 :真柴久吉

 第二 源平布引滝 実盛物語(さねもりものがたり)
 菊五郎 :斎藤別当実盛
 時蔵  :小万
 孝太郎 :御台葵御前
 右之助 :九郎助女房小よし
 家橘  :百姓九郎助
 左團次 :瀬尾十郎兼氏

 第三 元禄忠臣蔵(げんろくちゅうしんぐら)仙石屋敷

 仁左衛門:大石内蔵助
 愛之助 :磯貝十郎左衛門
 壱太郎 :大石主税
 亀鶴  :大高源吾
 男女蔵 :富森助右衛門
 右近  :伴得介
 権十郎 :堀部安兵衛
 秀調  :桑名武右衛門
 家橘  :鈴木源五右衛門
 團蔵  :吉田忠左衛門
 三津五郎:仙石伯耆守

 第四 六歌仙容彩 喜撰(きせん)
 三津五郎:喜撰法師
 時蔵  :祇園のお梶

 第五 らくだ
 大坂野漠らくだ住居の場 家主幸兵衛内の場 元のらくだ住居の場
 翫雀  :紙屑屋久六
 亀鶴  :らくだの宇之助 
 壱太郎 :丁稚長吉
 愛之助 :脳天の熊五郎

 2011/12/17(土)晴 4:15-9:41PM(内訳下記)3F中段上手 客席ほぼ満員?(1000人?)
 客層:女性7、8割。昼より男性が増え
 客入れ:昼同様。掲示よりやや早め 9:41PM終演。
 
 ・楼門五三桐
 舞台。極彩色の山門。
 お話。大泥棒と名将が南禅寺山門で対決。

 濃口の錦絵模様。我當は足を悪くしているのか終始床机に座ったまま。堂々とした
 佇まいと、口跡の良さでカバー。

 ・実盛物語
 舞台。田舎屋。下手に井戸、背景に大川。
 お話。平家に従いながら源氏に心を寄せる篤実な武将・斎藤実盛の機転。

 菊五郎・実盛が堂々の役者ぶり。思慮深くも、思い切りのよい快男児を持ち前の
 芸風を遺憾なく発揮して好演。とっても気持ちがいいねこ。

 ・元禄忠臣蔵
 舞台。屋敷内と玄関先。
 お話。内蔵助は本懐を遂げた後、仙石伯耆守に敵討ちの真意を明かす。
 
 仁左衛門・内蔵助。情に長けた暖かな人柄が台詞からうかがえて、しみじみ沁み。
 人物の大きさを主に描く吉右衛門と対称な演技で興味深くもあり。三津五郎・
 仙石伯耆守が抑制の効いた芝居で実のある人物を演じて、素敵。

 ・喜撰
 舞台。陽光につつまれた満開の桜。
 お話。法師は茶汲み女を口説くが振られてぎゃふん。弟子と賑やかに踊り、帰路。

 お気楽極楽。坊主・三津五郎がテクニックはもちろん上等も、なんとも洒脱というか
 エロくて○。

 ・らくだ
 落語原作。
 舞台。畳もない貧乏長屋。小ぎれいな大家の家とぶん回しで転換。
 お話。ふぐの毒で死んだ弟分の弔いの金を、遊び人は屑屋を使い、大家から脅し
 取る。一仕事を終えて酒盛りを始めるのだったが。

 最後に大笑い。全編、上方言葉のやりとりがいい味を出して○。翫雀、愛之助なら
 では。

 昼の部
 寿曽我対面   10:29-11:17
         幕間19分
 お江戸みやげ  11:36-12:42
         幕間29分
 隅田川     1:11-1:55
         幕間20分
 与話情浮名横櫛 2:15-3:33

 夜の部
 楼門五三桐   4:15-4:32
         幕間12分
 実盛物語    4:44-6:04
         幕間30分
 元禄忠臣蔵 仙石屋敷 6:34-7:47
         幕間17分
 喜撰      8:04-8:38
         幕間12分
 らくだ     8:50-9:41

 
 

[月間一覧