[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 平成中村座 十二月大歌舞伎 昼「菅原伝授手習鑑」

 @浅草 平成中村座 隅田公園内 仮設劇場(2012/12/2-26 25ステージ)
 松席(1階平場)14000円 竹席(1・2階)14000円 梅席(2階)10000円
 桜席(2階)9000円 お大尽席(2階)35000円

 平成中村座特設HP http://www.nakamuraza.com/

 昼の部
 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)車引(くるまびき)
 勘太郎:梅王丸
 菊之助:桜丸
 虎之介:杉王丸
 亀蔵 :藤原時平
 彌十郎:松王丸

 賀の祝(がのいわい)
 菊之助:桜丸
 勘太郎:梅王丸
 七之助:八重
 松也 :千代
 新悟 :春
 亀蔵 :松王丸
 白太夫:彌十郎

 寺子屋(てらこや)
 勘三郎:松王丸
 菊之助:武部源蔵
 七之助:戸浪
 新悟 :園生の前
 亀蔵 :春藤玄蕃
 扇雀 :千代

 2011/12/25(日)晴 11:00-2:46PM(内訳下記)1F平場上手 客席満員(830人)
 客層:20-30歳代と中高年女性8,9割。
 客入れ:開場定時10分前に、五軒長屋(売店)入場可。アトラクションはなし。
 チラシ、パンフなし。物販。筋書 A5 1500円ほか。お江戸磁石は売り切れ。
 テント開けはなし。カーテンコールなし。

 ・車引
 舞台。春うらら、紅白の梅ののどかな神社社頭。
 お話。梅王丸(長男)、松王丸(次男)、桜丸は三つ子兄弟。正義感ばりばりの長男
 と兄貴に追従する三男坊は丞相家来。対して、次男は敵方の時平家来、といっても、
 悪には染まりきらずの人情苦悩。そんな三人が出会った吉田神社。時平の車を通す
 通さないで、大騒ぎ。

 勘太郎・梅王丸が気合いが入った、水際だった演技で○。菊之助・桜丸が思いも
 よらず、地味ていうか線が細すぎる感でもひとつ

 ・賀の祝
 舞台。田園風景に百姓家。上手に桜、松、白梅。上手に一本紅梅。
 お話。三つ子の父七十歳。その賀の祝に子供らは嫁をともなって挨拶。のはずだった
 けど、桜丸だけ現れない。松王と梅王が喧嘩のはずみに桜の木を折ったことも、なに
 やら不吉。奥からでてきた桜丸。丞相が流された訳は「加茂堤」の一件から。責を
 取ると、腹を切ってしまう。目の前で子を亡くした父の悲嘆止まらず。

 菊之助・桜丸が柔らか菩薩顔。憂いを忍ばせつつ、華やかさ美しさを失わずの素敵。
 ほか、若手中心の配役でフレッシュ。

 ・寺子屋
 舞台 村里の民家。手習いの机が壁際に置かれ。
 お話。菅原道真 流刑を軸とした忠臣、白太夫兄弟の悲劇を描いた狂言・四段目。
 忠臣・源蔵は匿っている道真の子の首討てと下命され。配下の松王丸はしかし、
 道真に恩義がある。がため、首実検に赴くが、それは身代わりの我が子の首となる
 という悲痛な物語。

 勘三郎・松王丸、扇雀・千代でぐっと引き締まる舞台。菊之助・武部源蔵がかっちり
 と、七之助・戸浪が甲斐甲斐しい女房好演。

 昼の部
 車引 11:00-11:30
    幕間25分
 賀の祝11:55-1:01
    幕間25分
 寺子屋1:26-2:46

 夜の部
 葛の葉4:00-5:03
    幕間20分
 積恋雪関扉5:23-6:58
    幕間23分
 松浦の太鼓7:21-8:32

 
 終演の頃は雲がでてきました。 浅草寺は正月準備済み。

 
 隣の浅草神社では、猿回し女子ペアがミニ興業中。 

[月間一覧