[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 平成中村座 五月大歌舞伎 昼「十種香/弥生の花浅草祭/め組の喧嘩」

 @浅草 平成中村座(隅田公園内 仮設劇場)(2012/5/3-28 25ステージ)
 http://www.nakamuraza.com/
 全指定 松席(1階平場)14500円 竹席(1・2階)14500円 梅席(2階)10000円
 桜席(2階)9000円  お大尽席(2階)35000円 

 昼の部
 一、本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう) 十種香(じゅっしゅこう)

 七之助:八重垣姫
 勘九郎:腰元濡衣
 亀蔵 :原小文治
 橘太郎:白須賀六郎
 彌十郎:長尾謙信
 扇雀 :武田勝頼

 二、三社祭七百年記念 四変化 弥生の花浅草祭(やよいのはなあさくさまつり)
 神功皇后・武内宿禰
 三社祭
 通人・野暮大尽
 石橋

 染五郎:武内宿禰、悪玉、国侍、獅子の精
 勘九郎:神功皇后、善玉、通人、獅子の精

 三、神明恵和合取組(かみのめぐみわごうとりくみ)め組の喧嘩(めぐみのけんか)

 勘三郎:め組辰五郎
 扇雀 :辰五郎女房お仲
 橋之助:四ツ車大八
 錦之助:露月町亀右衛門
 勘九郎:柴井町藤松
 萬太郎:おもちゃの文次
 新悟 :島崎抱おさき
 虎之介:ととまじりの栄次
 歌女之丞:喜三郎女房おいの
 男女蔵:宇田川町長次郎
 亀蔵 :九竜山浪右衛門
 萬次郎:尾花屋女房おくら
 彦三郎:江戸座喜太郎
 梅玉 :焚出し喜三郎

 2012/5/19(土)晴 11:00-3:36PM(内訳下記)平場花道脇 客席満員(830人)
 客層:20-30才代と中高年女性7,8割。
 客入れ:5/18-20 三社祭で浅草はごった返し。劇場の中に居ても時折、みこしの
 かけ声やお囃しが漏れ聞こえ。当日券不明。補助椅子はなかったような。
 筋書1500円。
 カーテンコール 演出込みで1回10分。テントを開けて、三社祭のリアルみこしが
 来場。今日は中村座ゆかりの猿若町町衆(昨日は仲見世とか)。客席総立ちで手拍子
 して盛り上がり、役者、町衆代表の挨拶、締めは勘三郎の音頭で江戸式一本締め。

 ・本朝廿四孝
 舞台。両側に対称部屋をおいたお屋敷。
 お話。謙信の娘・八重垣姫は、逢えぬ許婚・勝頼にそっくりの箕作に恋心を訴える。

 通し上演でみたいねこ。十種香だけって。話しも始まってないし。兄弟女形共演。
 七之助・八重垣姫。もとより近く、さらに最前方席で見られて嬉しいねこ。ちと
 クールすぎ?かとも思ったけど、こまかな表情仕草とも楽しめ。勘九郎・濡衣。
 悪戯な表情とか、世話女房な趣き。扇雀・勝頼。女形より若くみえるから不思議。
 かっちりとした演じて○。

 ・弥生の花浅草祭
 構成。四変化三段返し、「三社祭」の山車人形が踊り出す趣向で舞踊ショーケース。
 神功皇后と武内宿禰の場。山車人形がいつのまにか。三社祭。漁師二人が悪玉、
 善玉に扮し。善は悪に誘惑されてしまうという。石橋の場。獅子の精の舞い。

 富十郎、現勘三郎の当たり演目だったとか。キレイ、小気味よい印象。善玉、悪玉
 とか、もっと砕けた面白さがほしいねこ。ラストは並んで毛振り36回、染五郎の方が
 暴走気味にして、拍手を受け。この後、演舞場へ移動して夜の部三島歌舞伎なのね、
 ご苦労様なり。

 ・め組の喧嘩
 舞台。隅田川河畔茶屋、芝居小屋前、辰五郎宅、広場
 お話。町火消しと相撲取りの争いを江戸っ子の暮らしぶりまじりに描く。
 発端から大げんかまでの通し上演。

 いつみても喧嘩まで、悶悶としてしまうねこ。演目の最後だとやや疲労気味。
 期待の勘九郎は子分役で、あまり際立たず残念。親分、勘三郎が大人芝居を
 するけど、抑えすぎ印象。最後に仲裁役・梅玉が舞台を締めてくれて○。
 三社祭真っ最中の今日。客入れに書いたよう、狂言が思った後、リアルおみこしと
 町衆が入って、お客総立ちで盛り上がり。

 昼の部
 十種香 11:00-11:57
     幕間20分
 弥生の花浅草祭 12:17-1:03
     幕間25分
 め組の喧嘩  1:28-3:36

 夜の部
 毛抜  4:30-5:26
     幕間19分
 上演口上
 志賀山三番叟 5:45-6:17
     幕間14分
 髪結新三 6:31-8:41

[月間一覧