[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 新橋演舞場 六月大歌舞伎 昼「小栗栖の長兵衛/口上/義経千本桜」

 @東銀座 新橋演舞場(2012/5/1-25 26ステージ)
 http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/
 1等A席19000円 1等B席15000円 2等A席10000円2等B席6500円 3階A席6500円
 3階B席3000円 桟敷席21000円
 
 初代 市川猿翁 三代目 市川段四郎 五十回忌追善
 二代目 市川猿翁
 四代目 市川猿之助 襲名披露
 九代目 市川中車
 五代目 市川團子 初舞台

 昼の部
 一、小栗栖の長兵衛(おぐるすのちょうべえ)
 中車 :長兵衛
 右近 :馬士弥太八
 笑三郎:妹おいね
 月乃助:堀尾茂助
 弘太郎:猟人伝蔵
 寿猿 :父長九郎
 春猿 :巫女小鈴
 猿弥 :僧法善
 門之助:七之助

 二、口上
 猿之助改め猿翁 亀治郎改め猿之助 中車 初舞台團子 幹部俳優出演

 三、三代猿之助 四十八撰の内 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
 川連法眼館の場 市川猿之助宙乗り狐六法相勤め申し候

 亀治郎改め猿之助:佐藤忠信/忠信実は源九郎狐
 門之助:駿河次郎
 右近 :亀井六郎
 竹三郎:飛鳥
 段四郎:川連法眼
 秀太郎:静御前
 藤十郎:源義経

 2012/6/12(火)雨 11:00-2:36PM(内訳下記)3階上手 客席ほぼ満員(1200人)
 客層:中高年と20-30歳代。いつもより男性多め1割強印象。
 客入れ:当日券は夜の一等(桟敷だったか)のみと大盛況。ロビーで段四郎パネル展
 筋書1600円。記念グッズいろいろ。なんで信玄餅なのかと思ったら、風林火山繋がり
 なのね。

 小栗栖の長兵衛
 舞台。農村風景。休憩所な茶屋。
 お話。親兄弟からも鼻つまみの乱暴者。謀反の大将明智光秀を竹槍でしとめたこと
 から、一転英雄に…。澤瀉屋が受け継いできた一幕ものとか。
 
 いきなり中車登場。岡本綺堂のシニカル劇で歌舞伎歌舞伎しておらず、安定した
 役者芝居。ほどよくメリハリを効かせてて、楽しめ。

 口上
 三代の隈取りを重ねたという、福山雅治寄贈の襲名幕。
 藤十郎 50回忌に。初代猿翁に晩年世話になった。新しい澤瀉屋の面々で。口上の
     紙みながら4人を紹介。
 段四郎 ちと口調が怪しかったけど、紋きりに。
 弥十郎 十代から猿翁の舞台に、25才で父が逝去してなお。オペラらに伴い、海外の
     公演にも。おいしい物も沢山。新猿之助は子役の時だっこして腕がしびれた
     記憶、楽屋で遊んでいた子がと感慨。
 門之助 演技指導をして頂いた。優秀でイタヅラ小僧の亀治郎が襲名…。
 寿猿  50年前の襲名の時も列座した。
 竹三郎 初代猿翁の世話になった。
 秀太郎 公私とも世話になった。孫達ともだんだん。亀治郎は素敵な役者で仲良く
     してもらって。中車の名跡について説明。
 右近  きりっと格好良く口上。
 猿弥  幼い頃より修司。
 春猿  ますます精進する所存。
 笑三郎 紋きり
 笑也  懸命にと務める。
 猿之助 今日は曾祖父の祥月命日。みえるみえない全ての存在のおかげ。歌舞伎の
     歯車の一つとして支えられるよう精進する。
 中車  生涯を掛けて精進。
 團子  猿翁よりちょっと立派な役者に(歌舞伎口調で)。
 猿翁  藤十郎に呼び出され、壇上に座ったままで登場。聞き取りがたい部分もあり
     最後に上手下手に睨みを効かせ。

 義経千本桜
 舞台。金襖の御殿。
 お話。義経の隠れ家。愛妾・静とともに家来・忠信。先に現れた忠信とこれで
 2人。果たして、忠信は静がもつ鼓に張られた狐の子。親を慕う心に感じいった
 義経は、鼓を忠信に与えるのだった。

 動きより心情表現と、丁寧な演技の猿之助・忠信。生々しい悲喜とも表情が印象。
 思ったよりまったり芝居なのが△。宙乗りはさすがにマッスル。藤十郎・義経、
 秀太郎・静と豪華脇役。秀太郎が鮮やかで素敵。

 昼の部
 小栗栖の長兵衛 11:00-11:56
         幕間30分
 口上      12:26-12:51
         幕間30分
 義経千本桜   1:21-2:36

 夜の部
 ヤマトタケル  4:00-5:17(冒頭口上12分)
         幕間30分
         5:47-6:53
         幕間20分
         7:13-8:36

 

[月間一覧