[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@大阪なんば 大阪松竹座(2012/9/1-25 25ステージ)
http://www.shochiku.co.jp/play/shochikuza/
全指定 1等席18000円 2等席10000円 3等席6000円
昼の部
一、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)三笠山御殿
七之助:杉酒屋娘お三輪
壱太郎:入鹿妹橘姫
新悟 :烏帽子折求女 実は藤原淡海
翫雀 :豆腐買おむら
橋之助:漁師鱶七 実は金輪五郎今国
二、俄獅子(にわかじし)
扇雀 :芸者お扇
橋之助: 鳶頭駒吉
団子売(だんごうり) 劇中にて襲名口上申し上げ候
勘九郎:お福勘太郎改め
七之助:杵造
三、瞼の母(まぶたのはは)
勘太郎改め勘九郎:番場の忠太郎
七之助:お登世
竹三郎:半次郎母おむら
亀鶴 :金町の半次郎
壱太郎:半次郎妹おぬい
亀蔵 :板前善三郎
市蔵 :鳥羽田要助
彌十郎:金五郎
玉三郎:水熊のおはま
2012/9/3(月)曇 11:00-3:19PM(内訳下記)三階最前 客席7割位?(700人)
客層:中年女性中心、学生っぽい人もちらほら。
客入れ:東京同様に絵札が飾られ。内容同じ。幕見席は結構埋まり。
物販。筋書1500円。舞台写真はまだ販売なし。勘九郎オリジナルグッズ。
ポスター3000円、Tシャツ、エコバッグ、手ぬぐいなど。
新橋演舞場につづく襲名披露公演。勘三郎は病気療養中で出演できず、替わり
玉三郎が参加。
妹背山婦女庭訓
舞台。白木床に南蛮御殿、
お話。酒屋の一人娘お三輪は近所の優男求女を思いつめ、着物の裾に苧巻の白糸を
とめつけ、追っかけ。辿り着いたのは三笠山の御殿。のぞき見ると、自称皇帝の
蘇我入鹿が酒宴中。入鹿の妹橘姫は求女、実は藤原鎌足の弟淡海の妻になるため、
兄を殺す決心。求女にやばい岡惚れ中の田舎娘お三輪は、官女達にいじめられ、
求女と橘姫が祝言をあげたと怒髪天。踏み込むところ漁師男に刺されてしまう。
男は鎌足の臣金輪五郎。お三輪のこり固った「凝着の相」のある生血が入鹿を滅す
調法という。お三輪は喜びつつ息絶えてしまう。
壱太郎×新悟の姫と若殿の神妙芝居の後、目が醒めるような七之助・お三輪登場。
やがて怒り爆発となると立ち役かという凄みをみせ。そんな闊達さ故、犠牲となる
理不尽さが際立ち、まあ壮絶。
俄獅子
舞台。吉原桜。
お話。芸者と鳶頭の賑やか舞踊。
キレイなお姉さんと粋なお兄さんが艶やか、アダルティに振る舞う一幕。後半は
派手に立ち回りをいれて活性、飽きさせず。 途中、兄弟口上あり。歯切れ良く
心地好く。お父さん欠場に申し訳ないと、なお応援したくなるわびあり。
瞼の母
舞台。焼き釜がある民家。料亭奥の女将部屋。
お話。幼いときに生き別れとなった母親に思慕の念を抱く、渡世人・番場の忠太郎。
母子の結びつく情景の中、男の哀しさを浮かばせてゆく。
泣かせる心理劇をほどよい湿り気で上演。勘九郎・番場の忠太郎の笑顔が哀しすぎて
涙誘い。七之助・お登世の無邪気と、玉三郎・水熊の苦悩、また華と品の対比を
楽しむねこ。夜鷹役で小山三さん登場。かくしゃくとまた泣かせる芝居。東京なら
93歳現役俳優の登場で拍手が沸くところだけど、客席いたって平静。
昼の部
妹背山婦女庭訓 11:00-12:12
幕間30分
俄獅子 団子売 12:42-1:14
幕間24分
瞼の母 1:38-3:19
夜の部
女暫 4:30-5:26
幕間24分
口上 5:50-6:11
幕間30分
雨乞狐 6:41-7:20
幕間15分
雁のたより7:35-8:45
[月間一覧]