[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@三宅坂 国立劇場大劇場(2013/12/03-26 24ステージ)
http://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu.html
特別席 12000円(学生8400円) 1等A席 9200円(学生6400円)
1等B席 6100円(学生4300円) 2等A席 4500円(学生3200円)
2等B席 2500円(学生1800円) 3等席 1500円(学生1100円)
・主税と右衛門七(ちからとえもしち)一幕三場 討入前夜
第一場大野屋呉服店の離れ座敷 第二場大野屋母屋の一座敷 第三場元の離れ座敷
作:成澤昌茂 演出:織田紘二 美術:中嶋八郎、中嶋正留
中村歌昇:矢頭右衛門七
中村隼人:大石主税
中村米吉:娘お美津
中村歌六:大石内蔵助
・いろは仮名四十七訓(いろはがなしじゅうしちもじ)
秀山十種の内 弥作の鎌腹(やさくのかまばら)一幕三場
第一場百姓弥作住居の場 第二場柴田七太夫邸の場 第三場元の弥作住居の場
作:奈河七五三助 監修:松貫四 美術:国立劇場美術係
中村吉右衛門:百姓弥炸
中村又五郎 :千崎弥五郎
澤村由次郎 :百姓畦六
大谷桂三 :百姓田吾作
嵐橘三郎 :柴田七太夫
中村芝雀 :弥作女房おかよ
・河竹黙阿弥没後百二十年 忠臣蔵形容画合(ちゅうしんぐらすがたのえあわせ)
忠臣蔵七段返し 竹本連中・清元連中・長唄連中
大序鶴ヶ岡八幡宮社頭の場 二段目桃井若狭之助館の場 三段目足利館門外の場
四段目扇ヶ谷塩冶判官館の場 五段目山崎街道の場 六段目与市兵衛内の場
七段目祇園一力茶屋の場
作:河竹黙阿弥 補綴:国立劇場文芸研究会 振付:藤間勘祖、藤間勘十郎
美術:国立劇場美術係
中村吉右衛門:大星由良之助
中村歌六 :斧定九カ、与市兵衛
中村芝雀 :遊女おかる
中村又五郎:高師直、奴武平
中村錦之助:寺岡平右衛門
中村松江 :狸の角兵衛
中村歌昇 :桃井若狭之助、奴桃乎、めっぽう弥八
中村種之助:塩冶判官、奴半平、種ケ島の六蔵
中村米吉 :腰元おかる
大谷廣松 :腰元吉野
中村隼人 :早野勘平
中村鷹之資:大星力弥
中村東蔵 :おかや
中村魁春 :顔世御前
2013/12/21(土)晴 12:00-4:34PM(内訳下記)2階上手 客席7割(1000人)
客層:大人中心、女性7,8割。
客入れ:2階サイドに空席、3階は満員。パンフ800円 資料集850円。赤穂ゆかりの
物産即売。
赤穂義士の討ち入りには本伝のほか、義士の逸話である銘々伝、家族など周辺の
物語外伝があるとか。それぞれを上演する国立らしい企画。
・主税と右衛門七
お話。少年浪士・大石主税と矢頭右衛門七の討ち入り前夜を描く。
設定に近い年代の二人が演じて、自然に観られ。生々しい芝居で集団の正義がため、
個人が犠牲になるいうもの。痛い残酷劇となるところを踏みとどまり歌舞伎舞台と
した印象。ベテラン役者、乳母・京蔵がらしく好演。内蔵助・歌六も役柄に
ふさわしい存在感で説得力あり、若手二人は文字通りたじたじ。
・弥作の鎌腹
お話。浪士・千崎弥五郎の兄・百姓の弥作が義志の陰で犠牲になる悲劇。
吉右衛門家の芸「秀山十種」の一つ、今回初役とか。
思いがけない重喜劇、悲し過ぎる結末、弥作の大変さに上演が途絶えていたのも
頷け。弥作・吉右衛門はシリアスと滑稽さの絶妙な匙加減でさすが。格が高すぎ?と
思えど、心根の良さ、気高さで魅了。
・忠臣蔵形容画合
仮名手本忠臣蔵パロディ舞踊劇。11月歌舞伎座と全く同じ配役という贅沢で
洒落趣向。その時その後を描くスピンアウトもの。
二段目。大序の主役3人がぶっ返って奴となり、事件の噂。三段目。お軽、勘平は
遡って逢瀬の最中。重い四段目は顔世の憂い顔のみ。五段目〜六段目。定九郎と
与市兵衛が一人二役、猪に惚れられるという。亭主と義息子を亡くした婆は村人へ
手踊り指南、遂に大往生した様がまさに勘平最後の形になり。最後七段目、
口上人形が読み上げ、役者は人形振りで踊り、吉右衛門・大星が決め。
面白いなあねこ。
[月間一覧]