[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@東銀座 歌舞伎座(2014/10/1-25 25ステージ)
http://www.kabuki-za.co.jp/
1等席18000円 2等席14000円 3階A席6000円 3階B席4000円 1階桟敷席20000円
昼の部
一、新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)野崎村
七之助:お光
扇雀 :久松
児太郎:お染
歌女之丞:久作妻おさよ
彌十郎:久作
秀太郎:後家お常
二、上近江のお兼(おうみのおかね) 下三社祭(さんじゃまつり)
〈近江のお兼〉
扇雀:近江のお兼
〈三社祭〉
橋之助:悪玉
獅童 :善玉
三、伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)油屋店先 同奥庭
勘九郎:福岡貢
七之助:油屋お紺
梅玉 :今田万次郎
橋之助:油屋お鹿
児太郎:油屋お岸
小山三:仲居千野
桂三 :藍玉屋北六 実は岩次
秀調 :徳島岩次 実は北六
玉三郎:仲居万野
仁左衛門:料理人喜助
2014/10/01(水)曇 11:00-3:17PM(内訳下記)三階最前上手 客席9割?(1600?人)
客層:中高年女性中心。1Fは着物姿の方多め。
客入れ:一幕見満遍なく。1Fに両勘三郎遺影。筋書1300円。めで鯛焼きが3F西側端へ
移動。後、案内表示され。
・新版歌祭文
舞台。藁葺きの田舎屋。終盤は裏の河川をみせ。
お話。大阪の油屋の丁稚久松は養父の娘・お光と許嫁だったが、奉公先の娘・お染め
恋仲となる。2人の情死をなんとか止めようと、お光は尼になり、身を引く決心を
する。
安定、もはなやぐ配役。長躯でスマートな児太郎・お染をみるにつけ世代交代。
生き生きとした七之助。後半の哀切一層感。
・近江のお兼
舞台。琵琶湖湖岸の見晴らしのよい風景。
お話。可憐ななりによらず怪力な娘・お兼。のびのびとした元気者。
いつもながら、晴れやかな気分になるねこ。
・三社祭
舞台。船一艘、後ろは海原。
お話。2人の両市が踊る観音縁起、後半はおなじみの善玉悪玉の面をつけ、
善と悪づくし。
すらっとスマート。もっと臭みをと思ってしまうねこ。
・伊勢音頭恋寝刃
お話。伊勢の神官・福岡貢は主筋の宝刀をなんとか奪還。ゆかりの今田万次郎へ
渡そうと廓に出向くが、留守。元家来の料理人・喜助へ預けることに。恋仲の遊女
お紺が接客中を聞き、待ち合わせを決め。でも、意地悪な仲居・万野は快く思わず、
代わりの芸子をつけることを承諾させ。これが貢に想いを寄せるお鹿でまずトラブル
、さらに戻ってきたお紺は貢へ思いがけない愛想づかし。それみたことかと罵倒する
万野を思いがけず殺してしまう。我を忘れての惨劇の始まり。
呑気前半との落差、それ自体がただならない演目久々。玉三郎のくだけぶり、
橋之助の美味しいボケ。中村屋ザ組では必ず出演してくれてる小山三は嫌みな
仲居役。せりふを助けてもらう場面もあったけど、逆にファミリーの暖かさを
感じさせてほっこり。まじめ真っ直ぐな勘九郎が演じて、凶行も正当化する忠義の
不条理さ際だち。恐ろしさ、もやもや感がたまらないねこ。
昼の部
新版歌祭文 野崎村 11:00−12:16
幕間35分
上近江のお兼 下三社祭 12:51−1:30
幕間20分
伊勢音頭恋寝刃 1:50−3:17
夜の部
菅原伝授手習鑑 寺子屋 4:30−5:54
幕間34分
道行初音旅 吉野山 6:28−7:14
幕間20分
鰯賣戀曳網 7:34−8:45
[月間一覧]