[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 歌舞伎座 十月大歌舞伎 夜「寺子屋/吉野山/鰯賣戀曳網」
 十七世 中村勘三郎二十七回忌十八世 中村勘三郎三回忌追善

 @東銀座 歌舞伎座(2014/10/1-25 25ステージ)
 http://www.kabuki-za.co.jp/
 1等席18000円 2等席14000円 3階A席6000円 3階B席4000円 1階桟敷席20000円

 夜の部
 一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)寺子屋

 仁左衛門:松王丸
 勘九郎 :武部源蔵
 七之助 :戸浪
 国生  :涎くり与太郎
 松之助 :百姓吾作
 亀蔵  :春藤玄蕃
 扇雀  :園生の前
 玉三郎 :千代

 二、道行初音旅(みちゆきはつねのたび)吉野山

 梅玉  :佐藤忠信 実は源九郎狐
 橋之助 :早見藤太
 藤十郎 :静御前

 三、鰯賣戀曳網(いわしうりこいのひきあみ)

 勘九郎 :鰯賣猿源氏
 七之助 :傾城蛍火 実は丹鶴城の姫
 獅童  :博労六郎左衛門
 巳之助 :傾城薄雲
 新悟  :同春雨
 児太郎 :同錦木
 虎之介 :同滝の井
 鶴松  :同乱菊
 太市蔵 :庭男実は薮熊次郎
 家橘  :亭主
 彌十郎 :海老名なあみだぶつ

 2014/10/01(水)曇 4:30-8:45PM(内訳下記)三階最前下手 客席9割?(1600?人)
 客層:中高年女性中心。1Fは着物姿の方多め。
 客入れ:昼と同様。3F空席あり。

 ・寺子屋
 舞台。田園の一軒家、手習い座卓がいくつか。
 お話。菅秀才の身に捜索の手、一計を案じる源蔵のもとにやってきたのは事情通の
 松王丸。もはやこれまでと思われたが、実はな歌舞伎のお約束。松王丸も菅秀才を
 お慕い申しあげ候と判明。若様逃亡の作戦と共に、払われた犠牲も知られることに。

 昼の伊勢音頭〜に続き、忠義発の理不尽、犠牲を描く悲劇。勘九郎、七之助のよれば
 切れそうな緊迫感すごく。後半、仁左衛門・松王丸で潤い、やるせなさたまらず。

 ・吉野山
 舞台。一面の桜、爽やかピンク。
 お話。義経の愛妾静。忠臣、佐藤忠信をお供に吉野山。初音の鼓を義経に見立て
 舞う2人。でも、忠信なんか変。鼓をみる目が尋常じゃないよ。
 
 頼れる仕事人と、重鎮職人の組み合わせ。貫禄あるじゃないな、橋之助・早見藤太。
 じっくりしっかりと、丁寧な演技の交換を楽しむねこ。

 ・鰯賣戀曳網
 舞台。橋のたもと、遊郭。
 お話。遊女蛍火に一目惚れした鰯売・猿源氏。メロメロ。一計を案じた父は息子を
 大名に仕立て上げて、遊女と妻合わせる算段。であったが、寝言から正体がばれて
 しまう。がっくり来るところに、思いがけない言葉。遊女は鰯売りの声に恋したこと
 がある。なんだかんだと相思相愛、片が付いて二人は郭をでるのだった。

 軽やか、愉快さだけでできている一幕。勘九郎、お父さんコピーかな一見演技。
 よけいなことは削ぎ、持ち前の身体性の良さを活かして、一層小気味よく。
 見守り気分も相まって、素直に拍手を送るねこ。

 昼の部
 新版歌祭文 野崎村 11:00−12:16
  幕間35分
 上近江のお兼 下三社祭 12:51−1:30
  幕間20分
 伊勢音頭恋寝刃 1:50−3:17

 夜の部
 菅原伝授手習鑑 寺子屋 4:30−5:54
  幕間34分
 道行初音旅 吉野山 6:28−7:14
  幕間20分
 鰯賣戀曳網 7:34−8:45

[月間一覧