[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@京都四条 京都南座(2015/11/30ー12/26 27ステージ)
http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/
一等席 25000円 二等席A 12000円 二等席B 9500円 三等席 7500円
四等席 5500円 特別席 27000円
昼の部
第一、玩辞楼十二曲の内 碁盤太平記(ごばんたいへいき) 山科閑居の場
作:近松門左衛門 脚色:渡辺霞
扇雀 :大石内蔵助
愛之助:下僕岡平実は高村逸平太
壱太郎:大石主税
寿治郎:医者玄伯
孝太郎:大石妻りく
東蔵 :大石母千寿
第二、義経千本桜 吉野山(よしのやま)
橋之助:佐藤忠信実は源九郎狐
藤十郎:静御前
第三、心中天網島 玩辞楼十二曲の内 河庄(かわしょう)
翫雀改め鴈治郎:紙屋治兵衛
時蔵 :紀の国屋小春
愛之助:江戸屋太兵衛
亀鶴 :五貫屋善六
萬太郎:丁稚三五郎
秀太郎:河内屋お庄
梅玉 :粉屋孫右衛門
第四、新古演劇十種の内 土蜘(つちぐも)
作:河竹黙阿弥
仁左衛門:叡山の僧智籌実は土蜘の精
左團次 :平井保昌
孝太郎 :侍女胡蝶
進之介 :渡辺源次綱
男女蔵 :坂田公時
萬太郎 :碓井貞光
国生 :卜部季武
梅枝 :巫子榊
愛之助 :番卒藤内
橋之助 :番卒次郎
扇雀 :番卒太郎
梅玉 :源頼光
2015/12/20(日)快晴 10:30ー3:57PM(内訳下記)3階後方上手 客席9割?(900人)
客層:20ー30才台と中高年女性7、8割。着物女性1、2割。
客入れ:まんべんなく入った模様。筋書2000円。
・碁盤太平記
お話。主君切腹後、大石内蔵之助は息子主税とと山科に移り、放蕩三昧。妻と母は
内蔵之助を責めるが馬耳東風。屋敷には吉良方の間者が潜入、女中とともに様子を
探っていたが。
愛之助、扇雀、ボリューム感あるコンビランチ。男の色気勝負でもあり。
・吉野山
お話。義経の愛妾静。忠臣、佐藤忠信をお供に吉野山。初音の鼓を義経に見立て
舞う2人。でも、忠信が変、鼓をみる目が尋常じゃない。
佇まいからムーディな藤十郎。滲む嬢と、発散する橋之助の取り合わせ。
イヤホンガイドの舞踊解説が分かりやすく、エロティックな歌詞にニヤリねこ。
・河庄
お話。妻子ある紙屋治兵衛と別れるよう、兄貴は遊女小春に嘆願。治兵衛の妻に
義理立てして別れを決める小春、未練を残しつつ去る治兵衛の淋しい心中を描く。
激情・鴈治郎の紙屋治兵衛。素直すぎて大人げないとこが悲しいやら滑稽やら。
忍ぶ小春・時蔵に味わい。間に入った梅玉のさっくり割り切りぶりに笑い。
・土蜘
舞台.松葉目。
お話。僧に化けた土蜘蛛は源頼光を襲うが、切りつけられて退散。後を追った家臣は
葛城山中でなんとか退治する。勧進帳に対抗して作られた、松羽目ものとか。二座衣紋
拍手も遠慮、妖気・怪しさある仁左衛門・僧智籌実の登場。変化してからは逆に
端正に見えるという不思議。囃子方の一人が貧血か卒倒し、一時客席ざわつき。
ぎりぎり勤めた後、交代。
玩辞楼十二曲の内 碁盤太平記 山科閑居の場10:30−11:41
幕間14分
義経千本桜 吉野山 11:55−12:37
幕間23分
心中天網島 玩辞楼十二曲の内 河庄1:00−2:18
幕間17分
新古演劇十種の内 土蜘 2:35−3:57
[月間一覧]