[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 烏丸ストロークロック「まほろばの景2020」

 @池袋 東京芸術劇場 シアターイースト(2020/02/16-23 8ステージ)
 指定 一般 前売3800円 当日4300円 25歳以下 前売2800円 当日3300円
  @兵庫 AI・HALL 1/25-27
  @三重 三重県文化会館 小ホール 2/29-3/1中止
  @広島 広島市東区民文化センター ホール 3/6-8 中止

 作・演出:柳沼昭徳 音楽・チェロ演奏:中川裕貴
 舞台監督:山中秀一 舞台美術:杉山 至 衣裳:堂本教子 照明プラン:筆谷亮也
 照明操作:追上真弓 音響:甲田 徹 版画:丸町年和 宣伝美術デザイン:橋本純司
 広報協力:大堀久美子 制作:富田明日香(quinada)
 主催:烏丸ストロークロック 助成:アーツサポート関西
 京都芸術センター制作支援事業 企画・製作:オフィスバックヤード
 出演:
 阪本麻紀、澤雅展、あべゆう[劇団こふく劇場]、小菅紘史[第七劇場]、
 小濱昭博[劇団 短距離男道ミサイル]

 2020/02/19(水)晴 7:05-8:43PM(1'37)前方 客席8割(100人?)
 客層:2世代。男性過半数。
 客入れ:折り込みパンフ B5 3ページ+トーク補足。F列最前。カーテンコール2回。
 
 再演。ねこ初見。
 舞台。客席面と同じ、低い舞台。薄い布帯40本の「森」。
 お話。取り返しのつかない過ちを冒した男は理想郷を探して彷徨い、山を経巡る人達
 と出会う。男は救いと安住をえることができるのか。

 悔恨がポリフォニーのよに重なり、客席で安寧としていいのか問われる。後ろめたい
 または駆られる舞台。土着の儀式、神楽が混交し、夢の中で生きているよな、死んで
 いるよな人達。心傷を共有し、果たせなくとも皆で救おうとするラスト、進もうと
 する主人公とも、沁みるねこ。

 トーク 8:51-9:22PM(31)半分居残り
 我妻和樹氏(ドキュメンタリー映画監督)、柳沼昭徳
 
 (2年前と変えたこと)初演は山伏、福村と同じ人達。神楽を学び、山伏に深掘り
 していった。山伏にする理由。野生を身につけて生活していく位置づけ。
 「人を救うのも人である」。痛みを共有することをこれからの方向とした。
 (修行したのか)自分はしていないが、役者達は山伏修行をした。余計なことを
  考えない修行を。
 (山のモチーフ)愛宕山登山、競走したり、原風景は山。死者の気配を感じたり。
 (方言)山の中で一緒くたに。山、そして地下水脈で繋がっている。
 (感情がモロ)現実とどう対峙するのか、いなして、どう生きているのか、今ある
  ことが救い。
 (能楽)意図的に避けている。能楽以前の人が祈る中で生まれた芸能。
  主人公の屈託を祭りで軽減したい。その装置としての作品。
 (音楽)BGMにしない。こことは別の層。

[月間一覧