[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 KAATカナガワ・ツアー・プロジェクト第一弾「冒険者たち〜JOURNEY TO THE WEST〜」

 @横浜 KAAT神奈川芸術劇場中スタジオ(2022/02/08-16 10ステージ)
 全指定 一般4800円 U24チケット(24歳以下)2400円 高校生以下1000円
 シルバー割引(満65歳以上)4300円
  @川崎市アートセンター アルテリオ小劇場 2/19-20
  @大和市文化創造拠点シリウス1階 芸術文化ホールメインホール 2/26-27
  @厚木市文化会館小ホール 3/4-5
  @小田原三の丸ホール小ホール 3/12-13
  @ヨコスカ・ベイサイド・ポケット 3/19

 上演台本・演出:長塚圭史(原作:呉承恩「西遊記」)共同演出:大澤遊
 音楽・演奏:角銅真実 舞台美術・衣裳:長峰麻貴 ヘアメイク:冨沢ノボル
 照明:上山真輝 音響:星野大輔 演出助手:~野真理亜 舞台監督:竹井祐樹
 企画製作:KAAT神奈川芸術劇場
 主催:KAAT神奈川芸術劇場[横浜公演、川崎公演、相模原公演、横須賀公演]、
 やまとみらい(大和市文化創造拠点等 指定管理者)[大和公演]、
 (公財)厚木市文化振興財団[厚木公演]、小田原市・小田原市民ホール開館記念事業
 実行委員会[小田原公演]
 共催:川崎市アートセンター[川崎公演]、(公財)相模原市民文化財団[相模原
 公演]、(公財)横須賀芸術文化財団[横須賀公演]
 後援:tvk(テレビ神奈川) 撮影協力:廣東飯店
 助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|
 独立行政法人日本芸術文化振興会
 出演:
 柄本時生 :三蔵法師玄奘、三蔵法師の影
 菅原永二 :斉天大聖(せいてんたいせい)孫悟空、白輪園長
 長塚圭史 :捲簾(けんれん)大将沙悟浄
 佐々木春香:玉龍(ぎょくりゅう)、沙悟浄の恋人サユリ、市杵島(いちきしま)姫
      (弁財天)
 成河:口笛の男、職員(生麦の道祖神)、空海上人、警察官(神奈川の道祖神)、
    サユリの息子、高久文一(神奈川県内の伝承を探る先生)、
    山下くん(アルバイトの若者)、沿道の人(大磯の道祖神)、二宮金次郎、
    大山祗(おおやまつみの)神
 角銅真実 :おはん

 2022/02/13(日)小雨 1:03-3:12PM(1'40/6/22)後方中央より 客席ほぼ満員(200人)
 客層:子供連れ〜シニアまで、20-30才代を中心に幅広く。男女半々。
 客入れ:感染対策。検温、手指消毒、セルフもぎり。1Fトイレへ案内など会場内に
 ないので誘導盛ん。雛壇に12列千鳥配置、見易し。当日パンフ B5 8ページ。
 カーテンコール2回、アフタートーク後規制退場。

 ご当地舞台の演劇シリーズ第一弾。隔年で上演していくとか。
 舞台。中央に大きな荷箱。手前にコルク地の床。左右にパーカッション中止に楽器
 多数。これらぐるりと白布の天幕で囲み。
 お話。天竺を目指していたはずが、道に迷って?!現代の神奈川県に迷い込んだ
 三蔵法師一行。弟子の孫悟空、猪八戒、沙悟浄、白馬の玉龍はちりぢり、三蔵法師は
 横浜日の出町で野垂れ死に寸前の始末。はてさてどうなるのでしょうか。
 
 お気楽極楽、くだけてて雑多で面白い。ご当地度合いの高さが凄い。実名は土地に
 留まらず、町中華店名と得意メニューにおよび、リアルタウン情報で親近。ジョブ
 ナイルかと思いきや、弟子達の獣性はカットしたりせず、慎みでくるんで表してて
 好感。猪八戒のユニークな扱いとそれはないな顛末には笑う。普段忘れがちな地元の
 フォークロア、守り神を敬愛の念をもって物語に絡ませ。ふざけてるようで、
 その時は襟を正すココロ忘れずな。役者の身体主体でみせる演出が快よく、影絵、
 音楽の効果的な使い方も○。次回が楽しみねこ。

 アフタートーク 2:50-3:12PM(22)
 長塚圭史、柄本時生、佐々木春香

 (今日はどう)柄本 楽しいは楽しい、台詞が遅いのか早いのかと考えたり。
 佐々木 緊張して、スマホを持つ手が震えて。
 長塚 予定してなかったけど、
東京乾電池繋がり。
 柄本、佐々木 嫌ですというか恥ずかしい、やりにくい。会話したことない。
  でも送るからと台詞あわせをお願いしたり、先輩後輩のようにしてる。
 長塚 佐々木さんはオーディションで沢山から選んで、後で時生のメンタル大丈夫
  かなと。
 佐々木(稽古始めにシアターゲームを沢山やった。イギリス仕込みの大澤君がいる
  から、自分もなんだけど。)名前を呼ぶとき、時生と呼ぶのがキツイ。シアター
  ゲームが楽しい、怖いのもあると話題。
 長塚 変わった企画、みんなさっと引き受けてくれたのでびっくり。
 柄本 (どんな感覚)柄本 下北沢の喫茶店で二人であって、面白いやつを集めて
  と言われたとき、自分もその一人と聞いて嬉しかった。演劇を身近にみせる
  コンセプトには共感する。
 佐々木 妖怪の役?、馬かぁとなって。馬の動画を見たり(みたんだ)。
 長塚 時生と二人で馬ってどうすればいいのか大分話して。佐々木さんの演技は
  勉強になった。
 長塚 (コンセプト)見ていて自分でもつくれそう、やれそうと思えるのがやりた
  かった。学芸会的なギリギリのところで、テクノロジーは使わず、生の体で
  みせる。
 柄本(この劇の難しさ)夜光町へ行ってみよう、ジャンプ、まぶしい!。これだけの
  台詞をどうやればいいのか。最初の「あ〜お腹空いた」よくわからない、あ〜と
  いう台詞はあまりない。
 長塚 小学生がやると、あ〜はいいかも。でもこの分量の台詞はむり。お経が覚え
  られない。佐々木さんがまず覚えてきて、さすが若いからか。
 佐々木 意味を知ってから覚えるやり方をした。
 柄本 歌が下手だから(長塚 味わいというのですよ)。一番最初にお経を読んだ
  とき気持ちよくて最高だった、これが二度とできない、あの感覚を取り戻す日々。
 長塚 音の響き合いをつくるのが大変。成河がなんでもすぐできて凄い話。
  隔年でこんな手に届く舞台をやっていきたい。

 
 横浜中華街との初コラボ企画・春節オブジェランタン展示

[月間一覧