[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。

 喜界島サンゴ礁科学研究所「ユラウ」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2022/12/20-22 4ステージ)
 全自由 一般3500円 U25 3000円 特典付き応援チケット 6000円(「ユラウ」
 喜界島公演ver.のアーカイブ配信映像付き)

 作:宮崎玲奈[青年団/ムニ] 演出:山下恵実 空間設計:渡辺瑞帆[青年団]
 照明:中山奈美 音響デザイン:SKANK/スカンク[Nibroll]
 舞台監督:鐘築 隼 制作:半澤裕彦[青年団] 監修:平田オリザ
 企画制作:喜界島サンゴ礁科学研究所/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 共同制作:青年団 主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 協力:SceNEプロジェクト、北海道大学サンゴ礁地球環境学研究室、レトル、
 喜界町のみなさま
 出演:根本江理 南波 圭 林 ちゑ 伊藤 拓(以上、青年団)
 解説:渡邊 剛(北海道大学/喜界島サンゴ礁科学研究所)

 2022/12/21(水)曇 7:38-9:20PM(1'42)上手後方 客席超満員(50人)
 客層:3世代、子供連れ、学生〜ベテラン、男性過半数。
 客入れ:感染対策。検温、手指消毒。当日券キャンセル待ち。雛壇に4列、クッション
 追加、通路側に補助席追加。当日パンフ A4 3ページ。ロビーにてフィールドワーク
 成果パネル展示、説明員常駐。物販。上演台本500円、Tシャツ、トートバッグほか
 色々。カーテンコール1回。

 ・レクチャー13分
 渡邊 剛(北海道大学/喜界島サンゴ礁科学研究所)、山下恵実(演出)

 渡邊 珊瑚礁と地球環境の研究を30年、喜界島は珊瑚礁研究の聖地。色々な分野の
  研究者、アーチスト、地域に住む人々が共生。初めは子供たちから広がって
  いった。CGを島の模型に投影しながら過去と未来の島の成長、地域の暮らしの
  変化があったことを説明。人の文化、記憶が演劇を通してわかってきた。
  エックス線で珊瑚の年輪、記憶がわかり、その時代を人は生き延びてきた。
  今後の生きるヒントがある。

 山下 フィールドワークを共有、生活と水をテーマに「八月踊り(旧盆の集団舞踊)」
  の歌詞を絡めて。集落ごとに多様な生活文化がある。作品では水が多く、稲作地で
  ある坂嶺地区と、水が少なく漁港がある荒木地区を。1953年から1955年は物々交換
  が行われていたことなどを織り込んでいる。
  八月踊りの手振りを観客参加で行いながら上演に繋げ。

 ・演劇作品「ユラウ」50分
 タイトルは一緒に遊ぶ、何かするで、遊ぶは歌舞する、親睦を深めることとか。
 舞台。中央、岩状の珊瑚の上に沢山の糸=ガジュマルの根が下がり。ほか、ブイ、
 パッド、綱ら浜辺の漂流物が吊され。
 お話。弟のしちゃみ(成長儀式)で入り用の米を、肴と交換でと坂嶺へやってきた
 若い女性。記憶語りの老婆、ついで島の珊瑚の記憶を我がことと口にする青年と
 出会う(青年は自分だけ)。人と島のめぐり逢いは世代を重ね、未来へと続く、
 しかし失われたものも少なくはない。

 ファンタジーで描く、人と島のクロニクル。遠くを見る癖のある人の眼差しを追う
 内に島へと誘われてしまう(かのような)不思議。謎めいた人物と言葉、取りこぼす
 石らのしるしが広げる豊かなイメージ。観るものの今、得たもの失ったものとの
 重なりあいを楽しむねこ。

 アフタートーク23分
 司会 山崎敦子(名古屋大学/喜界島サンゴ礁科学研究所)
 渡邊 剛(北海道大学/喜界島サンゴ礁科学研究所)
 宮崎玲奈
 山下恵実

 渡邊(プロジェクトの進め方)仕掛けが必要、最後は人、違うけど重なる視点を
  持っている。最初は住人達とワークショップで演じたが、青年団の舞台を観て
  プロとの余りの違いに。
 宮崎 研究者と交流、石にも記憶があるなどで、言葉の解像度が上がった。
 山下 研究者が何を面白いと思っているのか、大事にしてるものは何かをわかって
  くれているなと。どんな景色が面白いか一緒に体験してきた。
 渡邊 研究者に刺さる、日々思っていることを、舞台にあげている。
 宮崎 東京のコンテクストを共有していない観客に景色がどう見えているのか。
  想像していることが伝わればと。
 山下 どれだけ共有できるか、悩んだ。テクニカルなことを、スタッフに協力して
  もらいながら。
 宮崎 喜界島の生音を現地で録ってもらったり。波の音も地域で違う。
 山下 落とす石は設定の坂嶺、荒木の現地のものを使っている。草履と靴が混在する
  のは本土復帰の転換期にみられた光景。
 山崎 膨大なデータを人の目線で見て、逆に解像度を増す。地球環境のことを自分の
  ことに出来て、研究のモチベーションが上がった。演劇にする事でデータが足り
  ないことを発見出来たりする。
 宮崎 外側を詰めていくと内側が充実していく。
  最後に、今後継続して上で感想意見をアンケート書いて欲しい旨のお願

[月間一覧