[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@東銀座 歌舞伎座(2023/08/03-28 24ステージ)休演10,19
全指定 1等席18000円 2等席14000円 3階A席6000円 3階B席4000円
1階桟敷席20000円
夜の部
一、神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし)
作:福内鬼外
児太郎:娘お舟
九團次:新田義峯
廣松 :傾城うてな
男女蔵:渡し守頓兵衛
二、神明恵和合取組(かみのめぐみわごうのとりくみ)め組の喧嘩
作:竹柴其水
團十郎 :め組辰五郎
雀右衛門:女房お仲
権十郎 :江戸座喜太郎
右團次 :四ツ車大八
男女蔵 :九竜山浪右衛門
歌昇 :背高の竹
種之助 :おもちゃの文次
新之助 :山門の仙太
廣松 :島崎楼抱おさき/三ツ星半次
竹松 :伊皿子の安三
男寅 :芝浦の銀蔵
玉太郎 :御成門の鶴吉
橘太郎 :左利の芳松
市村光 :田毎川浪蔵
九團次 :柴井町藤松
市蔵 :露月町亀右衛門
齊入 :三池八右衛門
家橘 :葉山九郎次
萬次郎 :喜三郎女房おいの
又五郎 :焚出し喜三郎
魁春 :尾花屋女房おくら
三、九世市川團十郎歿後百二十年 新歌舞伎十八番の内 鎌倉八幡宮静の法楽舞
(かまくらはちまんぐうしずかのほうらくまい)
作:松岡 亮
團十郎:静御前、源義経、老女、白蔵主、油坊主、三途川の船頭、化生
ぼたん:三ツ目/町娘/五郎姉二宮姫
新之助:提灯/若船頭/竹抜五郎
廣松 :僧普聞坊
男寅 :僧寿量坊
玉太郎:僧隋喜坊
九團次:蛇骨婆
児太郎:姑獲鳥
種之助:僧方便坊
2023/07/25(火)晴 4:00-8:45PM(内訳下記)三階上手前方 客席三階500人
客層:2世代女性8割。海外の方ちらほら。
客入れ:感染対策。検温なし手指消毒任意。三階前方はほぼ満員。一幕見も満員。
二階ロビーでは、め組の喧嘩にちなみ、芝大明神の役者自筆絵馬展示。
筋書1300円。
・神霊矢口渡
お話。矢口の渡し守・頓兵衛の一人娘・お舟は宿を求めた新田義峰に一目ぼれ。
頓兵衛は、義峰が落ち武者と知り命を奪おうするが、お舟は身代わりとなる。
児太郎・娘お舟、渾身のステージ。父親(政治、戦争)との越えられない断絶を
海老反りの美しい絵面で見せる歌舞伎らしさ。義太夫、つけ打ちとのセッションも○。
・め組の喧嘩
お話。町火消しと相撲取りの争いを江戸っ子の暮らしぶりまじりに描く。
実録もの、江戸期は御法度なのと、相撲と鳶が劇場に押しかけてくる恐れでそのまま
では上演されず。明治期になり、黙阿弥が鳶、相撲どちらにも花を持たせ、勝ち負け
にしない工夫で成功させ。音羽屋レパートリーと思ってたけど、そうでもないのかな?。
鳶頭・團十郎、格好いいけど、ささくれてる、目が狂的で一階席で見たら圧感じそう。
うーん。周りの好サポートで味わいを持って見られたけど。細かい江戸風物が面白く
ラストの立ち回りが楽しい。
・鎌倉八幡宮静の法楽
135年振りの復刻だった初演から5年ぶり再演。静御前に怨霊憑依のヘビーストーリー
だけど、早変わりのご趣向と、絵になる3人、多彩な音曲で楽しいからそれでいいや
な一幕に。ぼたんが可憐、新之助とも新鮮。
昼の部
三代猿之助四十八撰の内 菊宴月白浪 忠臣蔵後日譚
序幕11:00−12:01
幕間30分
二幕目12:31−1:49
幕間20分
大詰2:09−3:04
夜の部
神霊矢口渡4:00−5:06
幕間20分
神明恵和合取組 め組の喧嘩 5:26−7:21
幕間30分
新歌舞伎十八番の内 鎌倉八幡宮静の法楽舞 7:51−8:45
[月間一覧]